今回は当ブログで度々紹介しているサザンクロスゲームズさんのエイジオブシリーズの最新作をご紹介!その名も...
エイジオブウィル
6枚のカードをドラフトして、建築を1回するだけのドラフト&建築ボードゲーム。そんなに短くて面白いの?と思いましたが、いやぁ〜短時間で建築ゲームの面白さがキュキュキュっと詰まった感じで良かったのですわ〜
というわけで今回はボードゲーム『エイジオブウィル』のレビュー。実際に4人で遊んだ様子をお伝えするリプレイでご紹介します!
■目次
■『エイジオブウィル』の情報
- ボードゲーム名
- エイジオブウィル
- Age of Will
- ゲームデザイナー
- N2さん
- プレイ可能人数
- 2〜4人
- プレイ時間
- 10〜15分
- 対象年齢
- 10歳〜
(このエイジオブウィルは、テツローさんに遊ばせてもらいました〜。遊んだ場所は中野kurumariです!)
■準備
中央には6枚のカード。
これらは建築できる建物候補なの。カード下半分を参照する(上半分は関係なし)
同じ種類のカードが各プレイヤーにも6枚配られた。
これらの1枚1枚内容が違うカードをドラフトして(1枚取って残りを隣へを繰り返して)いくの。プレイヤーに配られたカードの場合は上半分を参照(下半分は関係なし)。
このドラフトを最後の1枚まで繰り返して、自分の資源を使って建物を建築、その得点やら、効果発動による得点やら、その他得点を得て勝敗が決まる感じ。うん。シンプル!
■ドラフト
どれにするか(((uдu*)ゥンゥン悩んでから1枚取って、隣へ。
そして右隣から回ってきたカードの内容を確認。
ふむふむ。さっき取ったカードから出る資源があれとあれだから、今度はあれを取って...ってな感じで1枚ずつ選んでいく。
自分がピックしたカードは、こうやって公開していく。
誰がどのぐらい何の資源を集めているかが徐々にわかっていくわけ。ということは建てそうな建物も分かっていくと。
うむぅ〜。あれを建てるとしたらこれが必要だし、いやあっちにするならこれだし...悩ましい
過剰な資源はマイナス点になるのよね…(詳細後述)
ピックしたカードは、裏面にして自分の場に置くこともできる(裏面にも資源が描いてある)
私は裏面で置くことはないかな〜レンガいっぱいあるし。と思って隣のプレイヤーさんのを撮らせてもらった。
カード裏面はみんな一緒。レンガが1つと装飾と呼ばれる得点要素の月が描いてある。
間もなく私も裏面で置くことになった。だって最後のカード微妙だったんだもの。
裏面で置くと、レンガ1つと月の装飾が手に入る。
というわけで全員の手元が6枚になってドラフト終了〜いよいよこの資源を使って建物を建てていくよ!
■せーの!で建てる建物を
ドラフトが終了すると建築ラウンド。
せーの!で建てたい建物を指定する。別に他プレイヤーと重なっても問題ないけど、建物によっては「隣の建物が〇〇〜だったら」などがあるので、他プレイヤーさんが関係あることもある。
あああっ!
私は「右隣の建物が建設されなければ+3VP」って建物だったのに、右隣を建設したいというプレイヤーさんが!!
でももう変えることはできない…選んだ建物を建設するためのコストを払う。
■勝利点計算は多項目
だが勝利点は建物点だけではないのだーっ!勝利点は以下の手順で計算していく。
- 基礎点
- 建物の点数
- 城壁
- 建物の必要コスト支払い後、余っている資源から一種類を選択して1つ1VP(上限5)
- 効果
- 建物固有の効果によって得られる勝利点
- 装飾
- 月と星アイコンで得られる勝利点
- 余剰資源
- 使い切れてない資源は1個:-1VP 2個:-3VP 3個:-6VP 4個:-10VP
私は基礎点が微妙だったので、他の点数にかけたいところ。建築コスト支払い後の城壁では余ったレンガを城壁にして4点!
プレイヤーの中で城壁1位と2位が追加得点。私は2位の1勝利点もらったんだった。1位になりたかったよー!
しかし効果は先述のとおり隣の建物が建ってしまったのでボーナスなし なら装飾で得点だっ!
こちらが装飾。この月や星は月×星の勝利点が入る。え...1点...
せめて、余剰資源のマイナス点は防ぎたい。
私は不要な資材を1つ分消せる能力を発動!マイナス1点で済んだ。
建物効果点がもらえなかったのが大きいですな!
■感想と通販情報
ボドゲ『エイジオブウィル』時間コスパが良いですね〜。短時間なのに資源を使った建物建築が楽しめる。基礎点意外にも勝利点が入る要素が多いのが、よりゲームを面白くしていると感じました〜。しかし1点が重い!だからこそ悩む!
『エイジオブウィル』検索したらヤフーのバトンストアに売ってるのを発見しました〜(執筆時点)
エイジオブウィル
公式のルールリンクはこちら↓
■おまけ:2戦目
面白かったし、短時間で終わるので2戦目〜
また違った建物が出たし、1戦目の経験が活きて楽しかったでーす!
以上、ボードゲーム『エイジオブウィル』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント