ボードゲーム『テラマラ』が楽しかったことを伝えた【概要編】がこちら。
ってなわけで、今日は続きの【プレイ編】です!
【プレイ編】では2ラウンド目からゲーム終了までを紹介していま〜す
■目次
■川を進めてワーカー増えた!
【プレイ編】から見ている方にはいきなりですが、そんなこんなで2ラウンド目終了したんですわ。
けっこう頑張って川を進めた私(黄色)。もうちょっとで追加のワーカー駒が1つ貰えるマスだったのにたどり着かなかった。惜しい。
川が進むってアクションスペースそんなにたくさんは無かったので仕方ないか。とはいってもここまでこれたのは、我が部族の特殊能力、「川進む時はさらに1マス!」がイイ感じに機能はしてるかな。
そして3ラウンド目。ついに…
やったー! ワーカーが増えたぞー! ようこそ我が部族へ!
川とはまた別の要素、馬車も頑張って進めているんだけど、まだまだだわ。
馬車は2台あって、馬車を進める効果を獲得した時に、どちらを進めてもイイ。
馬車は、複数の要素に絡んでいて、馬車の位置やどのマスに立ち寄るかによって...
- 資源等もらう
- 終了時ボーナスがもらえるエリアに自分の旗コマを置いてくる
- 終わったラウンドタイルの裏面アクションにワーカー置く権利を獲得
だったかな(うろ覚え)
馬車で立ち寄って旗を置く私。旗コマを置いておけば、ゲーム終了時に〇〇が××個なら△△点!的なボーナス点がもらえるの。
こういう立ち寄れる場所を無視すれば、どんどん先にすすめるけど、資源も終了時ボーナスもできれば取りたいわぁ〜。最終地点にゴールした順に勝利点もらえるので、早く進めるのも大事なんだけどね。
■カード獲得
あいかわらずカードは強力。ラウンドが進むとドンドンいいカード出てくる。毎手番終了時にカード1枚獲得ができるタイミングがあるんですよね。私は…
船がらみのカードを獲得
即時で船1マス進む。ゲーム終了時に船2マス事に1勝利点ってカード
そんなこんなで、川の最終マスまで到着ぅ〜
川の途中に描かれている「手に持ってるカードにマイナスビックリマークがついているアイコン」は、獲得カードの任意のコストを1つ減らせるって効果。
というわけで川の効果でカード獲得コスト−1、序盤に獲得した持っているカードの効果で...
このカードを獲得するための資源、合計2コストも安くゲットできたぜー。下級資源を上級資源に交換できる効果のカードだったかな。
そして川を最後まで進めた私は、スタート時に獲得した特殊能力が必要なくなったので...
初期能力を大人(裏面)に! 川を進むと2勝利点もらえるの!
(川の最終マスまで行ってるけど、川を進むアクションはできる)
■未来のラウンドのアクション
【概要編】でも書いてますが、この『テラマラ』、未来ラウンドのアクションスペースにもワーカーを置けちゃうんですってば!
よーし! もう5ラウンド目のアクションやっちゃえー! と叫んだ私はまだ3ラウンド中。
馬車4歩進められる強いアクションだーっ
「あぁ…!」
「そこかーっ!」
「いいよねぇ〜そのアクション」
などと、一緒に卓を囲んでいる他プレイヤーさんがため息交じりに言ってる こういう雰囲気でボドゲやるの幸せだわぁ〜
そして私は馬車を2台ともここに立ち寄って…
下級資源全種それぞれ2つ貰った! これはカード獲得が楽になったぞ
でも5ラウンド目のアクションスペースに置いちゃったワーカーは、3ラウンド目が終わってのワーカー回収でも返ってこない…4ラウンド目が終わっても返ってこないのよね…
4ラウンド目だったかな。「うぉー! どうぜ5ラウンド目でゲームは終わるんだーっ!」という(脳内の)勢いで、また私は未来にワーカーを。
それぞれ1回だけ配置できる族長駒(紫)を2つをゲット
■襲撃で資源いっぱい
この『テラマラ』には軍事力があることは書きましたが、その軍事力がらみの、まだ紹介していないアクショ――襲撃じゃー!
というわけで、こちらが襲撃アクション。
私の軍事力の位置と、それぞれの軍事力の位置によって「資源〇〇枚につき、〇枚略奪者へ支払う」というのが決まっているので、それぞれから資源貰えた。たくさん資源を持っていて、軍事力の低い人からは、たーくさんもらえたよ
うひひひ 資源こんなになったで!
はっ! ぎゃ、ぎゃ、逆に襲撃される危険があるのでは!?
と、昔話にでも出てきそうな悪党っぷり怯えっぷりを脳内で発揮しつつ、急いで資源う私。
馬車を3マス、川を3マス進めるカードをゲットしたぞー! 川はもうゴールしてるから進むたびに勝利点ゲットだーっ
■ステキな終盤のカードたち
ってなわけで馬車も3マス進んでゴール! その前に赤さんが馬車ゴールしてたので2位。
馬車で1位はゲーム終了時に8勝利点! 私は2位だから5点かな。
そういえばラウンドは最終の5ラウンド目。高得点のカードも出始めてる…
よっしゃー! 18点のカードがゲットできたよ! パパ!
ぐへへ…18点のカード凄いだろー って思ってたら…
えっ
なにそれ…持っている下級資源全てを一気に上級資源に変換できるカード
他プレイヤーさんが良いカード獲得してた! 見えなかった―! そのカード見えなかったよー!
キーッ!なんか羨ましーっ! 襲撃ジャー
というわけでテラマラ人生2度目の襲撃。もうすっかり山賊みたいになってきた
でもよく考えたら世界には平和が大事なのでは!? 軍縮とか大事なのでは!?
というわけで、即時軍事力2もらえるけど、軍事力3下げれば5勝利点もらえるカードをゲットで、軍事力を下げる。軍縮ってステキ
そんなこんなで何だか私ってば軍事力な5ラウンド目だったけど、全てのワーカーを使ってしまいプレイ終了。
こちらは終了時の写真
■最終得点計算
ってなわけで、勝負が決する最終得点計算。
今まで獲得した勝利点チップやら、達成したカードの勝利点やら、ボーナス勝利点やら、馬車順位得点や旗のボーナス点等々を合計していく。
あ、そういえばちゃんと書いてなかったけど、ゲーム中、カードは達成予定として手元に持ってくることができるんですよね。それがもし未達成で余ってたら1枚−5点
というわけで私は惜しくも2位でした〜! 惜しくも?
■感想と通販情報と遊んだカフェ情報
いやぁ〜負けてしまいましたが『テラマラ』面白かったぁ〜 馬車や川、カード等々いろーんな要素が絡み合って楽しいし、軍事力と未来にワーカーを置けるアクションの絡みも良いですね。各自のスタート時の特殊能力も「次やるときは違う特殊能力でやってみよう!」と思えるボードゲームでした
【概要編】にも書きましたが、ボードゲーム『テラマラ』は、数奇ゲームズさんから和訳付きが発売されてい…たんですが…売り切れっ(執筆時点) 復活願ってリンク貼っておきますね。
数奇ゲームズ通販サイト
他にも販売店見つけたら情報追記しまーす
ちなみに『テラマラ』を遊ばせてもらったボドゲカフェ「コロコロ堂」さんはこんなカフェです
長い記事を読んでくれてありがとうございます! スマホ版でご覧になっている方は、下部にリアクション拍手ボタンがありますので、良かったらポチっとお願いしまっす
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント