Twitterを見ていたら、素敵な話題を発見!!
#気分でボドゲ10選 こんなの作ってみました。それぞれのパターンにぴったりなボドゲのタイトルを教えてください〜遊ぶ機会を探ろう! pic.twitter.com/MjNVzwVyBX
— 別府さい Sai Beppu (@allotment31) May 20, 2021
というわけで今回は、こちらの「気分でボドゲ10選」の、10コもの気分に対応した私あきらびが思いついたボードゲームを紹介していきたいと思います〜
(別府さいさんは、数々のボードゲームのアートワークをされている方。どこかで同卓させていただきたいわぁ)
■目次
- あきらびの傾向を先に...
- 今この瞬間やりたい
- あまり遊ばれていないけどおすすめしたい
- 一番仲のいいメンバーでやりたい
- 学校や職場の人としたい
- 家族としたい
- パーッとやりたい
- 恋してる相手と2人でしたい
- 野外で遊ぶならこれ
- 気になってるけどやれてない
- これならいつでもやりたい!
- まとめ
■あきらびの傾向を先に...
最初に断っておきますと、私あきらびの傾向としては
- 中〜重量級好き
- フレーバーも好き
- 西洋ファンタジー好き
って感じですのでよろしくお願いします!
そうそう、ファンタジー好きすぎて、こんなボドゲ部屋(いずれ不定期オープンのお店?イベントルーム?にするかも)を作成中なんですわー
異世界ファンタジー風を目指しているキッチン&ボドゲルームの暖炉完成‼️ 長年の夢だったのよね暖炉…
— あきらび[あっきぃらびっと🐰]@元心理ボドゲ日記&カレー日記 (@akkiiy_rabbit) May 2, 2021
あ、ここはプロの方にお任せしました!ステキッ😍(フェイク暖炉です) pic.twitter.com/tYPktbt0kr
小学校時代のTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』からアナログ系ゲームに入ってますからね〜。今でこそ「異世界」というワードが定着した、こういう雰囲気好きなんですよね。というわけで偏っちゃうかもだけどよろしく
■今この瞬間やりたい
今この瞬間やりたいボードゲームは...これっ!
マウンテンキング
もっとやりこみたいんですよね〜♪
『マウンテンキング』は、トロールたちが自分たちの王国を再生しようと崩壊したトンネルを掘り、ホールを作り、先祖の彫像を発掘し、運び、中心部に祀ることを目指すボードゲーム。
実際に遊んだプレイの様子はこちらです。
■あまり遊ばれていないけどおすすめしたい
あまり遊ばれていないけどおすすめしたいボードゲームは…
『Tyrants of the Underdark(アンダーダークの暴君たち)』
タイランツ・オブ・ジ・アンダーダーク(Tyrants of the Underdark)やってるる♪
— あきらび[あっきぃらびっと🐰]@元心理ボドゲ日記&カレー日記 (@akkiiy_rabbit) February 15, 2020
気分はダークエルフ😈#boardgamejp pic.twitter.com/UX3PKTU855
パッケージはこんな感じで洋物ダークエルフですっ!よろしくです!私もよろしくですっ!って感じのちょっと日本人には手に取りにくいパッケージかもしれん…
だけど、デッキ構築+あまり感じが悪くない陣取り+勝利点要素様々で、ゲームとしてオススメなんですよね〜。フレーバーも私は大好き。詳細は実際に遊んだ時の記事や、開封の儀をご覧くださいませ〜。
日本語版の噂もあった気がするんですが、最近聞かないなぁ〜 情報把握したら、リプレイ記事の方に追記予定です! このボドゲ遊んでみたい方はぜひ声をかけてくださいませ〜♪
■一番仲のいいメンバーでやりたい
一番仲のいいか〜 一緒にボドゲ遊んでくれるグループいろいろあるからなぁ。どのグループとも仲が良いつもりだし!
とにかく仲のいい人とやりたくて積んでるボードゲームあるよ! これこれ!
『Betrayal at House on the Hill/丘の上の裏切り者の館』
『丘の上の裏切り者の館』という、ホラーなテーマの館探索で、ゲーム途中に「えっ!?あたし裏切り者なの!?ネコけしかけるの!?みんなを倒したら自分だけ勝ちっ!?」(一例)ってな感じの、ゲーム中に裏切り者や勝利条件が決まる好きな人はたまらなく好きなボードゲームがあるんですが、それのレガシー版なの。
どうやらレガシー版では一族を担当していくみたいなんだけど、ゲーム中裏切られたりするんでしょ?ってことは仲良いメンバーじゃないとね
『裏切り者レガシー』の開封の儀はこちら。
早く遊びたいわぁ〜。
そうそう、途中で説明した『丘の上の裏切り者の館』を実際に遊んでネコをけしかけている様子は、こちらの記事に書かれています〜♪
■学校や職場の人としたい
ううぅ頭が... かつて職場宴会でビンゴの代わりに『ストリームス』をやろうとして「男の人ってそういうの好きですよね」で一蹴されたトラウマが...
うーんうーん。職場の人としたいボドゲか...
これなんてどう!? 「オザケンこと小沢健二さんがTwitterで面白いって言ったんだよ!」って言えるし!
SCOUT!
遊んだ時の記事から抜粋しますが、特徴はこんな感じ!
そうなんです。この【SCOUT】は大富豪系のゲームなんですが、いろいろ特徴的なルールがあってそれが絶妙に面白さに貢献しているんですよね。特徴を簡単に列記するとこんな感じ。
- 配られた手札を並べ替えてはいけない
- 数字の大小だけでなく枚数で上回っても出せる
- 出せたら前の場札の枚数が勝利点に
- 同じ数字だけでなく連番でも出せる
- 場札を1枚引き取るアクション――スカウト!――がある
- カードの上と下に違う数字が書いてある
記事はこちらでーす
あー書いてたらまたやりたくなってきた! どこにでも持って行けるサイズなのもイイですネ!
■家族としたい
ここで、家族とはどこまでの範囲を含めるのかを、原稿用紙10枚にまとめたいと思う。家族は英語でfamily。ファミリーマートは好きだ。あの店内に入るときの音楽を一度聞くと、そのあと10回は脳内で繰り返すのだ。そう。家族とは何度も繰り返す――
――ちがーーーう!
私あきらびは子どもいないので、いつも一緒にいる家族はツレだけなので、「アグリコラ」や「オーディンの祝祭」など、重量級ゲームをじっくりと二晩かけてってところですが、家族と聞いてイメージするのは両親と子どもたち、時によってはじーちゃんばーちゃんも!ってなるとやっぱりオススメしたいボードゲームは...
『ウボンゴ3D』
どんなゲームかは写真を見てだいたい分かっていただけたでしょうか!このボドゲは…
パーツを組み合わせて、配られたお題通りのパズルを完成させるゲーム。 パズル好きの方にオススメな、ボードゲームなのです!
(出典:当ブログ記事『ウボンゴ3D』リプレイ! 立体パズルのボードゲーム抜粋)
完成したら「ウボンゴ!」と叫ぶんですが、他の人に先を越されると焦る焦る!盛り上がるボドゲです!
■パーッとやりたい
パーッ!とやって、パーッ!と終わるボードゲーム! うちにある中だと…
『ジャングルスピード』かしら!
レイヴィングラビッツというバージョンが我が家に。
開封の儀はこちら
手持ちのカードを表に出していき、場に同じ形がそろった時に真ん中の棒を取るゲームなんですが、同じ形を出しているプレイヤーだけが棒を取る権利があって、それ以外の人が棒を取るとお手付きになっちゃうのがドキドキなんですよねー!
■恋してる相手と2人でしたい
恋...この単語を聞くだけで、ちょっと左斜め上に顔を上げ、遠くを見つめてしまうぐらい年を取ってしまいましたが、恋せよ乙女! 乙女はJD!ってなわけで(どんなわけよ)で気を取り直していきましょう!
というわけで恋している相手と2人でしたいボードゲームとしてオススメしたいのは、やっぱり協力ゲーム! 最近流行りの謎解き系ゲームなんていかがかしら?
その中でも、あえて世界観渋めでストーリー重視なこちらを取り上げちゃう!
アドベンチャーゲーム ザ・ダンジョン
アイテムに数字が書かれていて「これとこれを組み合わせたら、ここ開くんじゃない!?」とか一緒に考えてパラグラフを読むのが楽しい!
謎解きも、うんうんうなって夜も眠れないレベルではないので、私には程よかったで〜す。記憶のない状態でダンジョンから脱出する私の好きなフレーバーだったしね!
開封してコンポーネントを確認している様子はこちらの記事にありまーす。
■野外で遊ぶならこれ
野外。それはアウトドア。風が強い日にカード系のゲームを持っていくと飛んでってしまうんですよね。カードが。それをキャーキャーワーワー言いながら追いかけるのも一興ですが、ボードゲームとしては遊べません。
野外...野外...お!! 思い出した!! これはコンポーネントの用意とか諸々の問題とかあるのかもしれないですが、これ。
(野外で遠くに置いて)
おばけキャッチ
これは非常に楽しかった!
『おばけキャッチ』とは、本来こんなゲームでーす
■気になってるけどやれてない
ドイツ年間ゲーム大賞を受賞しているボードゲームについては、このブログでも数々紹介してきましたが、「気になっているけどやれてない」ボードゲームは、今年2021年にノミネートされたこちら!
アルナックの失われし遺跡
(画像はamazon)
無人島アルナックで、島の秘密を手に入れる冒険に満ちたボードゲームだとか! システムは、ワーカプレイスメント+デッキ構築ですってよ! 凄い気になるっ!
駿河屋さん、すでにプレ値になっているような…
ボードゲームアルナックの失われし遺跡 (Lost Ruins Of Arnak)
日本語版発売元のホビージャパン公式ページの希望小売価格は7,700円(税込)です
ドイツ年間ゲーム大賞2021については、こちらのページに情報がありまーす
■これならいつでもやりたい!
冒頭にも紹介しましたが、私TRPGのダンジョンズ&ドラゴンズがアナログゲームとの出会いと言っても過言ではない人間なので、これならいつでもやりたいボードゲームはこちらっ!
D&Dに出てくる世界の水の街「ウォーターディープ」の支配者となって、戦士や魔法使い、盗賊や僧侶などをクエストに派遣して影響力をぐんぐん伸ばしていくボードゲームなの。
フレーバーだけで好きって言ってるわけじゃなくて、システム的にも比較的シンプルなワーカープレイスメントで良いのよねぇ〜♪
このゲームについては、昔にめっちゃ記事を書いているので、良かったら見てくださいませ〜
記事一覧名作『ウォーターディープの支配者たち』の記事は一覧は、こちらです〜💁♀️https://t.co/jOTPanRkBY pic.twitter.com/BpOmClGGYw
— あきらび[あっきぃらびっと🐰]@元心理ボドゲ日記&カレー日記 (@akkiiy_rabbit) March 1, 2021
■まとめ
長い記事になってしまった… セレクトしたボードゲームをまとめるとこんな感じです!
- 今この瞬間やりたい
- マウンテンキング
- あまり遊ばれていないけどおすすめしたい
- Tyrants of the Underdark
- 一番仲のいいメンバーでやりたい
- Betrayal at House on the Hill/丘の上の裏切り者の館
- 学校や職場の人としたい
- SCOUT!
- 家族としたい
- ウボンゴ3D
- パーッとやりたい
- ジャングルスピード
- 恋してる相手と2人でしたい
- アドベンチャーゲーム ザ・ダンジョン
- 野外で遊ぶならこれ
- おばけキャッチ
- 気になってるけどやれてない
- アルナックの失われし遺跡
- これならいつでもやりたい!
- ウォーターディープの支配者たち
コメント
コメント一覧 (1)
何をおっしゃってるんですか! 趣味嗜好に偏ったリストなのでw マッケンジーさんはもう立派なボードゲーマーですわよ