ショピングモールの中央にバリケードを築いて立て篭っている生存者となって戦う!
その名も!『タイニーエピックゾンビーズ』!
タイニーエピックシリーズ、いろいろ出ていて前から気になっていたんですが執筆時点で日本語版出てないし、遊べる機会が無かったんですよね...でもめっちゃ気になってたんです。
タイニーシリーズ全シリーズかどうかわからないですが、ミープルに装備アイテムを付け替えられる作品をいくつか見かけて、どれかで遊んでみたいなーと思っていたところ、ありがたいことに先日遊ばせていただくことができました!!
(テツローさんに遊ばせてもらいました〜。今回、英語版&kickstarter版をテツローさんが翻訳されたもので遊んでいます)
しかも...
■日本語版発売!!
サーニーバードさんから日本語版が発売するというじゃあないですか!!
【お知らせ】
— サニーバード (@sanibabodoge) August 26, 2022
タイニーエピックゾンビーズの紹介動画・ルール説明動画を、公式サポートページへ追加いたしました。https://t.co/8GvSRS66tt
9/3、9/4のボドゲ大祭にて、先行販売予定です!
よろしくご検討ください。https://t.co/rE2WnIERQp#ボードゲーム #新作
サニーバードさんのアナウンスによれば『タイニーエピックゾンビーズ』の日本語版発売は以下のような流れのようです。
- 第1回ボードゲーム大祭2022で先行販売(9/3〜4日に静岡県で開催)
- サニーバード通販サイトで先行販売
- 一般流通
小さい箱ながらテキストが多いボドゲなので日本語版は非常にありがたい!楽しみですっ!
というわけで今回は『タイニーエピックゾンビーズ』のレビュー。kickstarter&英語版を実際に遊んだ様子から、まずは【概要編】として概要と序盤の様子をお伝えしたいと思います!(kickstarter版ですので日本語版と一部異なる場合がありますのでご了承くださいませ)
■目次
■『タイニーエピックゾンビーズ』の情報
- ボードゲーム名
- タイニーエピックゾンビーズ
- Tiny Epic Zombies
- ゲームデザイナー
- Scott Almes氏
- プレイ可能人数
- 1〜5人
- プレイ時間
- 30〜45分
- 対象年齢
- 14歳以上
遊び方が「全員人間で協力型」とか、「ゾンビプレイヤーvs人間側協力」とか、「ゾンビプレイヤー入りで人間も対戦」とかいろいろあるんですが、今回は…
「ゾンビプレイヤー入りで人間も対戦」で遊びました〜。人間側はいち早く目標を達成したプレイヤー個人が勝利って感じ。
■キャラクター選択
今回は4人プレイ。1人がゾンビプレイヤーに、残りは人間側。私は人間側でプレイ。
たくさんのキャラクターの中から選択。とりあえず配られた3枚から選ぶ。おじさん好きだけど、こんなにおじさん集まるとは...
(おじさん以外のキャラもたくさんいます)
各キャラクターの固有能力はユニーク。全部違うのよね!黒地のところの記載は手番の流れなので共通ね。
このおじさんにしようかなぁ〜。
ゾンビがいても探索カードを拾えるって子。本来そのエリアにゾンビいたら拾えないの。探索カードには武器とかあるし早く装備したいからこれにしよう!
どのキャラクターも近接攻撃用のナイフと遠隔攻撃用のピストルを持っているのでゾンビと戦える仕様よ!
なんとこれらのキャラクターシート、裏にすると...
ゾンビに!裏になるとそのキャラがゾンビになった場合のデータが書かれているの!
そう!このキャラが死ぬとゾンビとなり、ゾンビプレイヤーに渡ってしまうのです!
(人間側プレイヤーは新たなキャラで継続可能。脱落じゃないのいいですね)
■目的カード
人間プレイヤーは3枚の目的カードの達成をすることで勝利するの。たしか9枚ぐらいの目的カードからランダムに3枚だされる。今回の目的は…
- 治療薬の作成
- CDCへの通信
- 脱出口へ
(写真はプレイ途中のものなので一部マーカーが乗っている)
ゾンビが徘徊するショッピングモール内を探索しこれらの目的を達成するの。やることはカードによって様々で、各部屋に散らばったチップを順番に確認することだたり、特定のアイテムを持った状態で特定のアイテムを見つけることだったり。
達成していくとこのように自分のマーカーを置いて示す感じ。
あたし黄色プレイヤーだったんだけど、写真右の「治療薬の作成」目的が全然達成できなかったのよね...モールに散らばったA〜Dまでのチップを、指定された順番に確認していけって内容。捲るチップがぜんぜん合わない子だったの...
まあ詳しくは執筆予定のリプレイ編でね!
■ゾンビとの出会い
セットアップが完了した写真はこんな感じ。
中央以外のタイルはランダムに配置される。各タイルにはそこで行える固有の特殊アクションなどがある感じ。これらのタイルは両面印刷で内容も違うので遊ぶたびに違う展開が!
手番順は人間プレイヤーA→ゾンビ→人間B→ゾンビ...って流れ。それでは人間の手番!人間は3マス移動しなければいけない!
ゾンビと同じマスになってしまったら近接戦闘。撃退はできるんだけどダイスを振ってダメージを受けたかどうかの判定。遠隔攻撃なら隣のマスのゾンビを撃退できるけど弾丸が減ってしまう。
ゾンビがそのタイル(店舗)にいなくなれば、部屋固有アクションや置かれている探索カード拾える感じ。
そんな感じでわりとサクサクとゾンビを倒していけるのが良いんだけど、問題は手番終了時の処理...
うわー!今いる部屋のアイコンと一致している!
ゾンビプレイヤーからあらかじめ配られていたカードを捲るの。
喜ぶゾンビプレイヤー。アイコンが一致するとゾンビの特殊能力を使い、さらにゾンビのレベルを1つ挙げられる様子!やばい!
そしてゾンビも2体湧く。各タイルの部屋には1〜3の番号が振られており、ゾンビは1から湧くんだって。そして...
黒さんのいる部屋にゾンビが湧いた!
この場合、そこにいたキャラクターは問答無用でダメージを1点くらってしまう!
キャラクターシートにはダメージ管理と弾丸管理が。ダメージはこのように自分のいる部屋にゾンビが湧くと増え、弾丸は遠隔攻撃で1マス隣のゾンビを撃つと1つ減る。そして...
ライフ駒と弾丸駒が同じマスになってしまったら、そのキャラは死亡してゾンビに!
なるほど遠隔攻撃は、絶対に無傷でゾンビ倒せるけど弾丸が減るってことは死に近づいてるってことなのね!人間としては嫌だけど良いルールだわ
基本的にはこれを繰り返していく感じですが、様々な探索カードや装備、部屋能力、ぎりぎりの目的達成など、テーマを感じられるし面白かったです!! というわけで概要編はここまで!
執筆を予定している【実際のプレイ編】では私のこんな姿もご披露できるかしら
続きもお楽しみに
【実際のプレイの様子】書けました!リンクはこちらです。
■通販情報と日本語版公式ページ
『タイニーエピックゾンビーズ』日本語版、amazonでも買えるようになってました!
サニーバードさんの『タイニーエピックゾンビーズ』日本語版の公式サポートページには、紹介動画やルール紹介動画などがありますよ〜
以上、ボードゲーム『タイニーエピックゾンビーズ』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント