(冒頭からボードゲーム『声優になろう!』を遊んでいる様子に突入します)
ここは、アニメ出演の声優オーディション会場。こ、こんにちは! 声優志望のあっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)です! よ、よろしくお願いします!
魔王打倒の冒険アニメ「レジェンドソード」の主人公の永遠のライバルか。
お題はこれか。主人公と少し戦った後のセリフってことで。
「まだ実力の3%も出していない。まぁいい。さっさと終わらせよう」だな。よーし。行きます!
主人公の永遠のライバルになりきった音声へのリンクです
(写真内のセリフをしゃべります。音量と厨ニ病にご注意ください。無理に聞かなくていいです)
声優になりきってセリフを言うだなんて、人生初めてだわーっ!
何やらせてるのよーっ!(自分でやったんだろうが
次、地球外生命体に支配された世界のアニメ「ブレインズ・ゲート」に登場する敵ロボットのセリフ、行きます!
ロボになりきった音声へのリンクです
(音量にご注意ください。無理に聞かなくていいです。)
はい! これで『声優になろう!』の遊び方はもうわかりましたね! なーんて。ちゃんとゲームの流れは後述しますね。
■目次
■声優オーディションがテーマ
『声優になろう!』は、声優オーディションをテーマに、こんな感じでカードで指定された架空のアニメや登場人物の設定でセリフを言い、NO.1声優を決めるボードゲーム(カードゲーム)です!
パッケージはこんな感じ。
いろんなセリフが書いてあってイイ感じ!
というわけで、今回はこの『声優になろう!』の開封の儀と遊び方を紹介したいと思います!
■詳細情報
当ブログの「開封の儀」伝統、まずは情報の宝庫ハコウラを眺めましょう!
声優になりたい、君への招待状!
そして私は小隊長!
あ。すいません…語呂が良かったので、意味不明なことを言ってしまいましたあはは
何が言いたかったかというと、素敵なキャッチコピーが目に飛び込んできたってことが言いたかったんです(伝わらないよ
このゲームのポイントが分かりやすく書いてありますね。
- セリフが満載であること
- シンプルなルールであること
- シーン設定を楽しめること
うんうん。ほんと、そんな感じでした! 早く大人数で遊びたい!
プレイ可能人数などの情報
- プレイ人数:3〜6人
- プレイ時間:30〜90分
- 対象年齢:14歳以上
- ゲームデザイン:野村岳史さん、高橋晋平さん
- デザイン:小澤愛実さん
- 発売元:MOGURA ENTERTAINMENT
個人的には高橋さんの後ろの(ウサギ)が気になります! あたしもウサギなので
■箱の中には…
それぇ〜開封だっ!
チェックメイトw あれはセリフカードだな
あれ? ルールブックは? たいていのボードゲームで箱を開けると一番上にあるんだけど…
あ。こんなところに挟まってた
ルールブックのボリュームはこんな感じ。
これ1枚の両面なので、箱裏に書いてあったとおりシンプルルール
箱の中身を全部出してみましょう!
全部カードですな! ちなみにあたしも今、熱いピザが食べたい
■カード種類
カードは全部で3種類。左から…
セリフカード、オーディションカード、役カード。
セリフカード
上からの写真だと分からないんですが、実はセリフカード、ボ、ボリュームがヤバいんですよ…
ぜったい楽しいっ
(とはいえ一番上のカードは少し考えれば良かったなw)
ちょっと広げてみましょう。
あわわわわ
すごいな。いろんなセリフがいっぱいだ
ゲームでは、これらのセリフカードを1枚〜7枚組み合わせて、セリフを言うので可能性は無限大に近いんじゃないかしら!
そうですな! なので、この一部のセリフカードしか写ってない写真は…
まだ実力の3%も出していない感じですな!
役カード
次に青いカードの、役カードを見てみましょ。
いろいろ楽しそうな、やりがいのあるような役がありますねぇ〜! 役カードは全部で35枚あるんですって。
プレイでは、これらの役カードが場に5枚出されているので、最大5枚までを選んで演じることが可能だとか! 一人何役もやって掛け合いみたいにしても良いんだとか! そんな凄いことできたら一位になれる気がする
オーディションカード
場に1枚出される、オーディションカードはこんな感じ。
タイトルだけじゃなくて、どんなアニメかが書いてあるの良いですね。想像膨らむわぁ
「虫物語」…懐かしい匂いがします やっぱり主人公はハチかしら
■遊び方
こんな感じで、オーディションカード、役カード、セリフカードをシャッフルして裏向きの山札にします。
そしてそこから…
オーディションカードを1枚、役カードを5枚捲って中央に置きます。これらは全プレイヤー共通ってことですね。
そしてそれぞれのプレイヤーは7枚のセリフカードを貰います。
おっ!「まだ実力の3%も出していない」来た
セリフカードは最大3枚まで、捨てて引き直すことができます。
その後は冒頭で紹介したとおりです。
親から順に、冒頭のように「〇〇というアニメの△△(役)のセリフ行きます!」という感じでセリフカードを組み合わせて、その役になりきって演じるわけですわ
そして全員が演じ終わったら、「せーの」で誰が一番良かったか指をさして、一番だった人が、オーディションカードをゲット。
誰かのオーディションカードが3枚になったらその人が優勝
ですって!
いやぁ〜膨大な組み合わせができそうだし、思わぬキャラができあがりそうだし、みんなの秘めたる声優っぷりがわかって、大人数でワイワイやりたいボードゲームですね!
■通販情報
ボードゲーム 『声優になろう!』、私はamazonで買いました〜リンク貼っておきますね。
声優になろう! VOICE ACTOR CARD GAME
楽天にも売っていました〜(執筆時点)
カードゲーム「声優になろう!」 【Goods】
以上、あっきぃらびっとでした
コメント
コメント一覧 (4)
池田秀一先生だなんてキャー!
カッコいい〜〜〜
アタシだって本気出せば、ああいう男の人の声出せるんですw