へぇ〜「法務官」のカードか〜なになに… チーム戦用のカード写真 場札を1枚購入し、手札に入れる。味方プレイヤーが購入を終えるまでは......

…ん 味方プレイヤー

そうなんです! 今回ご紹介するボードゲーム『コンコルディア:ヴィーナス(Concordia:Venus)』は… パッケージ表写真 チーム戦ができる『コンコルディア』なんです

■目次

■コンコルディアってどんなゲームなの?

コンコルディアは、ローマ帝国時代に経済発展をしていくボードゲーム。プレイヤーは与えられたデッキからカードをプレイし、入植者を移動させたり、資源を売買したり、入植地を建てたりしていきます。当ブログでも基本ゲームから拡張まで、たくさん紹介しているボードゲームです。
コンコルディア記事一覧

基本のコンコルディアは、こんな感じのパッケージです。

(画像はamazon)

コンコルディア:ヴィーナスの特徴

さて、今回ご紹介する『コンコルディア:ヴィーナス』は、新しいマップやチーム戦のルールなどが追加された拡張セットなのです!(拡張セットなのでこれ単体では遊べません)

プレイ人数等は以下の通り

  • プレイ人数:2〜6人
  • プレイ時間:60〜120分
  • 対象年齢:13歳以上

普通に1人1人の対戦でも遊べるようなのですが、この時はチーム戦を4人で遊んでみました〜。 それではリプレイ形式レビュー【概要編】スタートですわよ
(マッケンジーさんに遊ばせてもらいました〜感謝です)

■準備

中央ボードはこんな感じ。今回はこのヴィーナスで加わったIoniumマップを使用。 中央ボードの写真 はす向かいのプレイヤーさんとペアね。スタートプレイヤーから時計回りに手番を行うのは基本ゲームと一緒。だからチームとしては手番が交互に来る感じ。

ちょっとぶれちゃったけど、カードの得点サマリー カードの得点サマリーの写真 基本ゲームには無かったVENVSのカードがある。仲間の家が1つずつ同じ属州にあるごとに2点だったかな。間違ってたらゴメン(てきとー

個人ボードは基本ゲームと同じ。 DSC02648 資源トークンとお金は別売りのものを使用してまーす。この拡張ヴィーナスについてるわけじゃないのでご注意くださいませお嬢様

各プレイヤーに初期手札が配られた。私がスタートプレイヤー。 スタートプレイヤーの初期手札 なんだったか忘れちゃったけど、カードを1枚抜かれてしまった…第2プレイヤーも1枚抜かれてる。スタートプレイヤー有利ってことね。

各チームの最初の手番プレイヤーはアテナから。 DSC02651 他は任意の都市からスタートできるんだって。

おっ。カード市場には見たことないカードも並んでるぞ DSC02652

■私のカード効果が味方にも!

私の手番。やっぱ相手チームより先にカードが欲しいな… 法務官カードをプレイしたところ よっしゃー! 法務官をプレイ! 1枚カードを購入できる。
「味方プレイヤーが購入を終えるまでは場札を補充しない」と注意書きがあるってことは…

そう! もちろん味方プレイヤーもこのカードの効果を適用できるのだ!

コンコルディア:ヴィーナスのチーム戦が面白いのは、この、自分が出したカードの効果を味方も適用できるってところだわっ

カード「農夫」を手に入れた私。なんだかんだコンコルディアをやるときには、たいていこの戦略になっちゃうの。 「農夫」カードの写真 麦が出てくるボドゲが多すぎて、無意識に麦を手に入れたくなっちゃうのかしら。

それはそうと、この「農夫」カードだってプレイした時に味方も同じ効果受けるんだよな。なんか面白いなぁ

そして私のチームメイトさんの手番。何を出してくれるのかな〜ワクワク 味方プレイヤーが出した法務官カードの写真 よっ! 待ってました! またカード買えるぞー!

こんな感じでチーム戦が続いていくんですよー
この後の展開は【プレイ編】で

【プレイ編】では、カードをプレイしたプレイヤーと、味方プレイヤーとで発動できる効果が違うカードなんかも紹介できると思いまーす

■通販情報

コンコルディア:ヴィーナス、検索したところ…

コンコルディア・ヴィーナス 日本語版
amazonにありました〜しかもちゃんと日本語版(執筆時点)

別売りの資源トークンは商品ページあったけど売り切れ。残念

デラックス トークン バンドル Concordia対応

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした