遊んでいる写真と記事タイトル画像

ぎゃぁぁぁぁぁ!  同じエリアにタイルを置いた 同じ建物タイルを同じエリアに置いてしまったぁぁぁぁ!
(※良い子は真似しないでね! 補足:同じ建物タイルを同じエリアにおいてはいけないんですって)

というわけで(どういうわけだよ)今日は、ブルゴーニュ20周年記念版のレビューでーす。 パッケージ写真 ブルゴーニュの城 20周年版(The Castles of Burgundy)

■目次

■ブルゴーニュってどんなボードゲームなの?

中世フランスのブルゴーニュ地方を舞台に、各プレイヤーは貴族となって、城や様々建物を建設、銀鉱山や旅行者の知識を利用し、自分の領地を発展させていくボードゲーム。 この2019年発売の20周年版には、8つの拡張が含まれているとか すごいですね〜

『ブルゴーニュの城』が発売から20年経っているから20周年版なのかと思って調べてみたら、最初の『ブルゴーニュの城』は2011年発売。発売元の会社(ブランド?)が20周年ってことかな?

プレイ可能人数などの情報

  • ゲームデザイン:シュテファン・フェルト(Stefan Feld)氏
  • プレイ人数:1〜4人
  • 対象年齢:12歳以上

当ブログでも紹介しているボドゲ『トラヤヌス』や『リアルト橋』、『アクアスフィア』等々、たくさんの優良ボドゲを手掛けているシュテファン・フェルト氏のボードゲームなんです

それでは実際のプレイの最初あたりを紹介していきましょうかねー
(マッケンジーさんに遊ばせてもらいました〜感謝感謝)

■セットアップ後のボード類

というわけで、冒頭のとおり、私のミスでもう一回最初からやっていただいたくことになったんです
(ルール間違っちゃったのでリプレイ書けないなーと思っていたら「最初からやろうと言っていただき」感謝感謝なのです。リプレイ記事の裏にはたくさんのドラマがあるのです)

はい。改めましてリスタート時の私の個人ボード。 個人ボードの写真 エリア(色)は、そこに置けるタイル種類が違ってくるってこと。例えば青いエリアには船タイルを置くってなわけ。

これらのエリア(色)配置は、プレイヤーそれぞれ違う配置になってる。よく見ると冒頭の「ぎゃー」って写真とエリア配置が違うでしょ
(確か同じボードでも遊べるんだっけかな。うろ覚え。ま、とにかく今回はそれぞれ違うボードで)

中央ボードはこんな感じ。 中央ボードの写真 ダイス出目に応じたエリアに4枚のタイルが置かれていたり、周囲が得点盤だったり、左上にラウンド毎に貰える点数がわかる表示があったり、右上に順番示すトラックがあったりと、いろいろなエリアがある。

たぶん今回は拡張とか入ってないんだと思うけど〜。ちゃんと聴いてなかったのでうろ覚え ごめんテキトーブログで

タイル種類

自分のボードのエリアに配置するタイルは、大別して6種類。 プレイの様子09 この写真に写っているのは、左から船、城、知識、家畜、建物ってな感じ。

ちゃんとエリアの色別に書くと…

  • 建物:黄土色
  • 知識:黄色
  • 船:青
  • 城:緑
  • 家畜:黄緑
  • 鉱山:灰色

ですね。知識や建物とか効果違い見た目違いでさらにたくさんの種類があったりもするけど割愛

■ダイスを振って2アクション

『ブルゴーニュの城』では、1手番に2アクション。まずやることは… ダイスを2つ振ったところの写真 それぇぇぇっ

こんな感じで自分のダイスを2つ振るの。
そしてダイス1つごとに1アクションを実行するの。アクションの種類は…

  • タイル獲得
  • タイル配置
  • 商品ひと山売却
  • 労働者チップ2枚ゲット(出目関係なし)

この標準アクション以外に、追加アクションもあるのよ!(後述)

ゲーム終了条件と勝利条件

こんな感じの手番を、それぞれが5回手番を実行すると1ラウンドが終了。そして5ラウンドでゲームが終了し、得点の高いプレイヤーが勝利ですわ

追加アクション

そうそう、上の標準アクション以外にも、銀チップを2枚使用して「対応したエリアに置かれているタイル獲得」って追加アクションもできるのよね。銀大事

まあ、それはそうと、私の手番。まず私は2の出目で…最初から配られていた商品タイル売却売却っ! プレイの様子6 売った商品タイル1枚につき、プレイヤー人数分の勝利点と、銀チップ1枚貰える。ちなみに商品タイル売却には、商品タイルに対応した出目のダイスが必要ね。

よっしゃー! 最初に配られた銀チップと合わせて2枚になったぞー! 追加アクションだーっ! プレイの様子7 中央ボードの真ん中にあるタイル1枚ゲットできるのだーっ

取ってきたタイルは、「タイル獲得アクションのダイスの出目を±1できる」って効果のタイル。 プレイの様子16 まだとってきただけだから配置できない。

ってな感じで追加アクションを早速使うスタートを切った私はどんなプレイになるんでしょうか〜
詳しくは【プレイ編】で。

■通販情報

この『ブルゴーニュの城 20周年記念版』、どこかに売ってないかな〜と検索してみたんですが、見つけられなかった〜

駿河屋さんに通常版の和訳付きが中古であったのでリンク貼っておきますねん(執筆時点)

ボードゲームブルゴーニュの城 (The Castles of Burgundy) [日本語訳付き]

通常版はamazonにもあるみたいでした〜
ブルゴーニュ 並行輸入品
和訳付きかどうかは、よくご確認を〜

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした