おはこんばんちゃ!あきらびです!今回ご紹介するボードゲームは… パッケージ キャラホメ ソロ

どんなボードゲームかと言うと…『キャラホメ ソロ』は、推しキャラに自分をほめてもらえる癒されゲームなのです! 箱裏を見てみましょ! 箱裏 「キャラと脳内会話」というキャッチフレーズが目に入ってきます!!

このブログを昔から読んでくださっている方々は、ご存じのとおり私あきらびは…

脳内会話は得意っ!

しかしキャラを使って脳内会話となると…うーん…キャラ...私の好きなキャラ...うーん…

あ!(あきらび、部屋を探し回る)

あった! FullSizeRender

FullSizeRender 素晴らしい!!最高のショーだとは思わんかね!?

というわけで後半の【遊び方紹介】ではムスカ大佐を使っていきたいと思います〜!

ではまずは、ボードゲーム『キャラホメ』の開封の儀を執り行いましょう!
(キャラ人形はゲームに付属しませんのでご注意くださいませ)

■目次

■『キャラホメ ソロ』の情報

まずはプレイ時間などの情報! IMG_5498 箱横にありました! 情報、列記します

ボードゲーム名
キャラホメ ソロ
ゲームデザイナー
川口洋一郎さん
プレイ可能人数
1人用
プレイ時間
5分
対象年齢
12歳〜
製作・販売
ちゃがちゃがゲームズ

『キャラホメ ソロ』は、『ZENタイル』、『じっくりミレー』などを手掛ける、ちゃがちゃがゲームズさん製作のボードゲーム! 当ブログにもZENタイルの記事があります〜

今回、作者様より『キャラホメ ソロ』のご提供をうけての記事となります。レビュー依頼については、お問い合わせをご覧くださいませ〜

■開封!

それでは箱を開けてみましょう!オレを!褒めて!くれっ!(今回の開封の掛け声です) 箱を開けた お。誰にも褒められないまま、折りたたまれた説明書出てきた

ルールブックは、こんな感じで開けて両面印刷。 内容物確認0 ブックというよりルールシートですな。

説明書を退かすと… 内容物確認1 あら可愛いハート そして大丈夫というカード。なんだかあたし大丈夫な気がするわぁ。きっとこのまま続けていいのね…(遠い目

ハートは… 内容物確認2 カード立てが1つ、トークン?が3つで全部で4つありましたー!なんだかハッピー

カード立てを裏返すと… 内容物確認3 このあたりも既に癒されるわね。

カード類、その名も「ほめカード」をわーっと!わーっとね! 内容物確認4 なんだかメッチャ褒められてる!スマホのロック画面はこれで良いのでは!?
英語が一緒に書いてあるので感情表現豊かな外国人さんと遊ぶのも楽しそうですな

■遊び方紹介

それでは遊び方紹介に移りましょう! ゲームの流れは、ざっくりと以下のとおり

  1. キャラクターに相談したいことを決める
  2. ほめカードの山札から1枚捲り回答内容を考える
  3. 2枚目を捲り回答内容を考える
  4. 1枚目と2枚目のうちより良いほうを決めてトークン置く
  5. 3枚目、4枚目も同様に
  6. 選ばれた2枚から1番の「ほめ」を選ぶ

うーむ。まずは相談したいこと、すなわち「お題」を決めなければ!

よしっ!お題はこれに決めた!

「DIYをもっとやりたいが重い腰があがらない」

2021年はこんな感じで朝からDIYやってたんですけどね〜

ほら、冬はずっと寒かったし そろそろ暖かい日も増えてきたのでそろそろやりたいなーとも思うんですけどね〜

1枚目、2枚目

それでは「ほめカード」を捲ってみましょう!山札から1枚引いてカード立てへ! FullSizeRender 「やるべきことはやった」のカード。これをムスカ風に言い換えればいいのね…


やるべきことはやりました。 事を急ぐと元も子も無くしますよ、閣下
(画像はamazon)

うん。たしかに!生活に困るような急ぐべきDIYはやったのよね…やるべきことはやった。ふむふむ。流石は冷静なムスカ大佐だわっ!

『キャラホメ』では、次に2枚目のカードを引くの。それぇ〜!

FullSizeRender 思い出したまえ!アキラビ・ホクト・オッコト・DIY!
オッコトは「主」、ホクトは「救世」、君はDIYの救世主なのだよ。しかし今は救世の時ではないのだ。

うん。なんだかよく分からないけど、今DIYをやらなくても良い気がしてきたぞ…

これで1,2枚目が終了。両方を比較して... 遊び方1 良かった方にハートトークンを置く。

どっちも良かったんだけどなぁ〜 やっぱ私に真の名があることがわかった「救世主」の方で

3枚目、4枚目

だいぶお腹いっぱいだけど――ムスカのせいな気がする――それぇ〜3枚目! FullSizeRender 私も古い秘密の名前を持っているんだよ、アキラビ...。私の名前は、ロムスカ・パロ・ウル・ラピュ...

ってな感じとか… FullSizeRender 閣下、そんなことをせずとも生きられますよ

ってな感じで3,4枚目終わりっ! 遊び方4 やっぱり真の名がらみの、こっちっ!

残った2枚を比較

うーん(゜-゜)...どっちもいいなぁ。真の名関係だし よし!こっちにしよう! 遊び方5 こういうことって誰か同じことで悩んでいる人がいるだけで少し楽になったりするのよね。...ムスカ悩んでるのかしら? まあ長いこと王の座に着くために待ってたみたいだし。今は時が必要だってことね!

あらためてカード立てに置いて、終了〜! FullSizeRender うんうん。なんだか悩んでいるのがバカバカしくなった気がするわーっ!

■感想と通販情報

『キャラホメ ソロ』、なんだかホッコリしたわーっ! デザイナーさんから「精神科の先生が認知行動療法っぽい体験ができるとおっしゃってくださった」とのことを聞いていたのもあって、改めて私が昔学んだ心理学の一分野「論理療法」や「認知行動療法」の自動思考がらみのワークに似ていると感じました(詳しくはオマケへ)

小さいお子さんが悩んでいる時に「君の好きな、このキャラだったら何て言うと思う?」なんて一緒に遊んであげると良かったりしますかね。あくまで想像ですが〜

『キャラホメ ソロ』はamazonに売ってました〜リンク貼っておきますね(執筆時点)

キャラホメ ソロ / ちゃがちゃがゲームズ

そうそう、ムスカがらみの記事といえば、だいぶ前に書いた記事があるのでそちらもよろしくお願いいたします〜。

■おまけ:思考記録表

あえてこのブログには専門的なことは書かないようにしているんですが、せっかくなので 20年前ぐらいに私が講義で使った資料が出てきたのでリンク貼っておきますね〜

思考記録表

この表の「自動思考表の反証」に似ているんですよね〜『キャラホメ』の過程が。

引退した身なので詳しい説明は控えますが、「認知行動療法」や「論理療法」では、【状況→感情】ではなく【状況→思考→感情】という考え方で問題に迫っていく療法だったような。何かが起こって感情が沸き起こった時に、その間には「自動思考」がある。その「思考」にアプローチしていこうと言うのが、この療法の特徴だったような。

実際に活用してみて思ったのは、他人が「思考」を反証するのではなく、自分の中から「自動思考」の反証を導き出すのが重要なんじゃあないかなと個人的には思ったわけですわよ。『キャラホメ』はそのあたり上手にキャラを使うことで、自分の一部からその反証を出せるあたりが良いなぁ〜と...おっと長くなってしまいましたね

なんだか昔を思い出してしまいました。心理学、楽しかったなぁ〜

以上、ボードゲーム『キャラホメ ソロ』の開封の儀と遊び方紹介でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

現時点で不定期更新になっておりますので、LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします