よーし!私が取ってきたゾウを置いて、隣接した動物を裏返して弱くするぞう 遊んでいる様子79 よしよし。対戦相手担当のサルの合計が3、ゾウは4だからこのエリアは今のところゾウのものだな。
(今日のボドフォトは私が遊んだボードゲームのフォトを数枚ピックアップし、その場面を紹介するショートレビュー的ページです。 詳細:はじめての方へ・当ブログのコンテンツについて)

そして数手番後...

うわっ! FullSizeRender サルの効果で先ほどのゾウが追い出された!このままでは泉のエリアがサルのものになってしまう!

という感じで、このボードゲームは特殊能力を持つ動物たちの効果をうまく使ってエリアを支配していく陣取りゲームなのです!2人用!

動物の種類は5種類。ゲームの開始時に自分が担当する動物を2つ選ぶの。 遊んでいる様子77 手元にある四角いタイルが自分の動物。これらの動物が各エリア(色違いの3,4,6マスのエリア)で合計数トップになること等で勝利点を獲得できるってこと。

各動物の効果は様々。ゾウは隣接駒1つを裏返したり(コマは裏返ると数字が低くなる)、キリンは周囲2マスの1駒を表に戻したり。サルはマップ上の駒1つを1マスずらしてそこに自分を置くとか。

面白いな〜と思うルールが、この最初に選んだ自分の動物。途中で余っている1枚と交換することもできるんですよね〜。例えば私はネズミとヒョウを取ったけど、途中でどちらかと余っているゾウを交換してもいいってこと(各エリアに最低1つの動物が置かれてからは交換できない)

手番にやることは、あの左側のポン・デ・リングみたいな形のタイルに置かれた6つの動物駒から2個ずつ交互に取ってきて配置。無くなったら袋からランダムに補充って感じ。 遊んでる様子 同じ動物を2つ取れたなら2つとも同じエリアに置くことができる。違う動物を取ってきたなら1つはマップ、もう1つは荒地という保留エリアへ(詳細割愛)

1番得点の高い泉のあるエリアが熱い! FullSizeRender あ、ちゃんと紹介できなかったけど右のほうに写っているのが荒れ地ね

全て埋まって終了〜得点計算♪ 遊んでいる様子80

エリア点はエリアの大きさによって違い、コマの数の合計が大きい動物がそのエリアの得点をゲット(面白いのはネズミだけは合計じゃなくてエリア内のネズミの数字をそれぞれ乗算できるところ)。 遊んでいる様子78 3マスエリアは1点、4エリアは2点、7エリアは3点。1種類で支配している場合や、それぞれ1種ずつ動物いる場合は得点2倍!

さてこのボードゲームの名前は…

■このフォトのボードゲーム情報

ボードゲーム名
サバンナラッシュ
パッケージ画像
ゲームデザイナー
池田勝さん
イラスト・DTP
別府さいさん
販売・制作
イオピーゲームズ
プレイ可能人数
2人
プレイ時間
20〜40分
対象年齢
8歳〜

じっくり遊びたい2人用ゲームとして良きボードゲームですね〜

以上、ボードゲーム『サバンナラッシュ』のボドフォトでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

ゲームマーケットwebサイトの『サバンナラッシュ』ページ貼っておきますね。

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします