おおおっ!シートに「CHARTERSTONE」「SCYTHE」って書いてある!「チャーターストーン」も「サイズ」もボードゲームだ!! 遊んでいる様子1 (今日のボドフォトは、私が遊んだボードゲームのフォトを数枚ピックアップし、その場面を紹介するショートレビュー的ページです。 詳細:はじめての方へ・当ブログのコンテンツについて)

このボードゲームは、ダイスを2つと、ボドゲモチーフのシートを使う紙ペンゲーム。 ダイスを振っているところ 親がダイスを振ったら、そのどちらかの出目を選んで、自分の手元にある3枚のシートどれかに記入するの。

シートにはダイスの出目に対応したいろいろな効果が印刷されているの。 遊んでいる様子2 これらを駆使して勝利点を獲得したり、特殊効果を使うためのカボチャやハート、コインなどを獲得していく。

あ!『ペンデュラム』だ! ペンデュラムのシート 各シートはボードゲームがモチーフになっているの。ペンデュラムってこんなボードゲーム

こんな感じで、シートは『ウイングスパン』『サイズ』などを出版制作しているStonemaier社のボードゲームの数々がモチーフになっているの! 先ほどの『ペンデュラム』も砂時計を使うボドゲなのでシートに砂時計が描かれているでしょ

ゲームは3ラウンドで構成されていて、1つのラウンドでは3枚のシートを使う。 遊んでいる様子3 こちらは実際に遊んでいる様子。

ラウンドごとに親が3枚をランダムに選んで、全員がそのシートを手元に置いてプレイする感じ。 遊んでいる様子4 あ!『ユーフォリア』だ(左)!『ウイングスパン』だっ(右)!


出てきたシートのボードゲームを遊んだことがあると、より楽しい!!

こちらは3ラウンド目の写真。 遊んでいる様子5 おお!『タペストリー』に、『ワイナリーの四季』に、『マイリトルサイズ』だっ!


なんだかリンクのオンパレードになってしまってスイマセン 過去に遊んでいるもので興奮してしまいました

さて、このボードゲームの情報は…

■このフォトのボードゲーム情報

ボードゲーム名
ローリングレルムズ
Rolling Realms
ゲームデザイナー
Jamey Stegmaier氏
ゲーム概要
3ラウンドにわたって一連のミニゲームを行い、最も勝利点を獲得することを目指す紙ペンボードゲーム。ボードゲームメーカーStonemaier社のボードゲームの数々がモチーフになっている。
プレイ可能人数
1〜6人
プレイ時間
30〜45分
対象年齢
8歳以上

元々はコロナ禍で出てきたPnPゲーム(プリンタで印刷して遊べるプリント&プレイゲーム)なんです。製品版もあって、今回はそちらを遊ばせてもらいました!
(Williamさんに遊ばせてもらいました〜)

■感想と通販情報

カボチャやハートなどのリソースを駆使するのが楽しい紙ペンゲームでした〜。遊んだことのあるボドゲのシートが出てくると嬉しい いろいろなボドゲの雰囲気を感じられるシートも良き感じ。ダイスを2つ振るだけのお手軽ゲームになっているので、誰とでも遊べそうでした!

『ローリングレルムス製品版』は、検索したらamazonにありましたが...

Rolling Realms
えっ!?...す、すごい値段なんだけど...(執筆時点)

自分で印刷できるPnPゲームが元なので、印刷すればいいかもしれないですね!リンクはStonemaier社の公式リンク内にあるようです!

以上、ボードゲーム『Rolling Realms』のボドフォトでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします