よし! 戦略「うなじ切り」の条件を達成できそう! 『進撃の巨人ボードゲーム』を遊んでいる写真 これで倒せればヒーロー(調査兵団)側の勝利だっ
(今日のボードゲームフォト――略してボドフォト――は、私あっきぃらびっとが遊んだボドゲの写真をピックアップし、その場面を紹介する記事です。どんなボードゲームかを想像してもらえたら嬉しいです)

そうこのボードゲームは、例の人気漫画をテーマにしたボードゲーム。巨人側プレイヤー1人vsヒーロー側プレイヤー2〜4人で戦う、半協力型ボードゲームになっています。概要やデザイナーなどの詳細は次章の「このフォトのボードゲーム情報」に。

とりあえず実際に遊んだ時に撮った写真をご紹介しますね。 巨人のアクションカード 巨人側プレイヤーは、この写真のようなアクションカードを毎ラウンドプレイし、巨人側勝利に向け、固定砲を破壊したり、民間人を倒したり、キャラを攻撃したりできる。

他にも特定のアクションをヒーロー側から受け取った巨人ダイスを複数個支払って実行できたりと、巨人側も楽しそう。しかも巨人の種類によってアクションカードや固有アクションが違うんですよね

FullSizeRender こちらはヒーロー側の戦略カード。巨人側の行動を制限するものや、味方の体力回復、さらにはヒーロー側勝利に直結するなどの様々な戦略カードがあるんです。

戦略カードには、3つの条件があって、指定された階層(高さ)にいるキャラが必要なダイスの出目を支払えなきゃいけないとか、誰でもいいから合計で特定の出目が必要とか。

ダイスやカード等々の詳細情報については、開封記事をごらんくださいませ〜
(この記事の最後に、このボードゲームの開封記事のリンクを貼っておきますね)

■原作の特徴的なキャラクターたち

ヒーロー側(調査兵団側)は、原作に出てくるキャラクターの誰かになって戦うんです。私が1戦目に使ったのは… アルミンのカード 頭脳明晰なアルミン

1戦目はエルヴィンが巨人に倒されて、巨人側勝利となってしまい、「あぁ〜やっぱりダイス渡せるエレン必要だわ〜」ってな反省を経て2戦目。

2戦目に私が使ったのは… FullSizeRender 人類最強と言っても過言ではないかしら、大人気のリヴァイ兵長!
(エレンは他のプレイヤーさんが使いました)

キャラには特殊能力があって、原作ファンはさらに楽しめます

このような感じで原作に出てきたキャラクター8人の中から選んで遊べるんです。詳しくは開封記事をご覧くださいませ〜

■このフォトのボードゲーム情報

ボードゲーム名
進撃の巨人ボードゲーム
ゲームデザイナー
アントワーヌ・ボゥザ氏
Ludovic Maublanc氏
ゲーム概要
『進撃の巨人』の巨人と調査兵団との戦いをテーマにしたボードゲーム。巨人側と調査兵団側に分かれて戦い、それぞれの勝利条件を満たした方が勝利する。
プレイ可能人数
2〜5人
プレイ時間
30分
対象年齢
14歳以上

■通販情報と関連記事へのリンク

『進撃の巨人』ボードゲームは、amazonに売ってまーす。
進撃の巨人 ボードゲーム 日本語版

コンポーネントを詳しく見ている開封レビューはこちらです!

■原作がある他のボードゲーム

今回のように、原作があるボードゲームって意外にあるんです!
当ブログで紹介した【原作があるボドゲ】には以下のようなものがありま〜す

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした