10枚から3枚を抜いて私の手札はこの7枚か…
どのカードを、どの位置に出すべきか…
(今日のボドフォトは、私が遊んだボードゲームのフォトを1枚〜数枚ピックアップし、その場面を紹介するページです。
詳細:はじめての方へ・当ブログのコンテンツについて)
このボードゲームでは、プレイヤーは一族の長として、王亡き後の次期国王の座を巡って陰謀や工作を行うの。
手札はこんな感じで、場に横一列に配置。この時は3人プレイだったので、最初のラウンド、場に出たカードは3枚。
全員がカードを置いたら、左に置かれているカードから順に、持ち主が捲るか捲らないかを選択。捲ったらカード効果発動! 捲らないなら得点となるチップをカードに置くことができる。
カードの効果は様々。
- 同じカードがなければ2点得る
- 隣接するカードの所有者から1点盗む
- カードの効果をコピー
という感じのカードがあったかな? もちろん10枚それぞれ効果が違う!
カードの位置が重要なカードもあったりするので、いつどのタイミングで、どこに配置するのかが悩ましい。また、カードを表にするかしないかも、裏にしたまま相手に攻撃されると良い効果のあるカードがあったりするので、これまた悩ましい!
ラウンドが進むと、こんな感じでカードがたくさん!
場に残っているカードは、左から順に全て効果を発動するので、数手番前に置いたカードが良い働きをしてくれることも! まあでも狙われて除去されちゃったりもするんだけどね
「この手番にあのカードを置いて、以前に置いた私のカードとコンボいひひひ」なんて思っていると「ギャー!他プレイヤーさんにカード除去されたー!」なんてことも。
さて、執筆時点で日本語版発売が決まった本作。その名は…
■このフォトのボードゲーム情報
- ボードゲーム名
- オリフラム
- Oriflamme
- ゲームデザイナー
- Adrien Hesling氏
- Axel Hesling氏
- ゲーム概要
- 一族の長として次期国王の座を狙い、陰謀を繰り広げる。同じ構成の10枚のカードからランダムに3枚除き、残り7枚のうち6枚を1枚ずつプレイし最大勝利点を目指すボードゲーム。
- プレイ可能人数
- 3〜5人
- プレイ時間
- 20分
- 対象年齢
- 10歳以上
(遊んだ場所は池袋上さま。遊ばせてくれたのはホットゲームズのモノパンさんでした!ありがとうございます! この記事の写真は英語版に和訳シールが貼られたものです。)
■通販情報
ボードゲーム『オリフラム』は、楽天で予約が始まっています!
以上、ボードゲーム『オリフラム』の写真と内容の紹介でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント