我が文明のステータスがじわじわと上がってきたぞ! 遊んでいるシーン (今日のボドフォトは、私が遊んだボードゲームのフォトを1枚〜数枚ピックアップし、その場面を紹介するページです。 詳細:はじめての方へ・当ブログのコンテンツについて)

「うーむ。悩ましい…どちらにするべきか…」 カード選択のシーン このゲームは文明発展がテーマ。自分の文明を他文明よりも発展させることが目的なの。

3時代でゲーム終了。1時代は前半と後半に分かれているの。

  • 前半:場から2枚のカードを引いて1枚捨て、1枚選んで以下の2択
    • 選んだカードのコストを払って自分の文明に配置する
    • 選んだカードを売却してお金を貰う
  • 後半:捨て山からカードを手に入れて前半と同様の2択

こんな感じの簡単ルール

自分の文明ボードには4つのステータスがあって、経済、軍事、文化、食料だったかな? プレイヤーボード

  • 経済ステータスは収入力!
  • 軍事ステータスは植民地!
  • 文化ステータスは他を上げ!
  • 食料ステータスはカード上限!

って感じ。デビルビームは熱光線!みたいなもん(なにそれ

これらのチップは… チップ 青いステータスの値によって、この枠に入れることができて、入れたチップに対応したステータスが上がったり。他にもゲーム終了時にステータスに応じた勝利点を得るためにも使ったりするチップ。

ゲーム終了時の様子はこんな感じ。 ゲーム終了時の写真 カードいっぱい置けた 嬉しい

簡単ルールでサクッと遊べ、カード選択が悩ましいし、捨てたカードをもう一回拾えるのがユニークだし、面白かったです また遊びたーい!

■このフォトのボードゲーム情報

ボードゲーム名
ハダラ 完全日本語版
ハダラのパッケージ
原題
Hadara
ゲームデザイナー
Benjamin Schwer
ゲーム概要
文明の指導者となって3時代を経て最も反映することを目指すボードゲーム。5種の文明カードを引いて自分のボードに配置することで自文明の各種パワーを上げていき、パワーに応じた特殊な効果を得て発展させていく。ゲーム終了時に勝利点の高いプレイヤーが勝利します。
プレイ可能人数
2〜5人
プレイ時間
45〜60分
対象年齢
10歳以上

■通販情報

ボードゲーム『ハダラ完全日本語版』はamazonに売ってまーす。

ハダラ 完全日本語版

楽天ブックスにもあるみたいでーす。
ハダラ 完全日本語版

■遊ばせてもらったボドゲカフェ

このボードゲームを遊ばせてもらったボドゲカフェはこちら

そうそう、以前に訪問記を書かせていただいたカフェですわ

以上、ボードゲーム『ハダラ 完全日本語版』の紹介でした! “あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました