
ゲーム終了ぅぅぅ〜
やったぁぁぁぁ! 社(黒い屋根みたいな駒)を縦横一列ずつ敷き詰められたわーい!
(今日のボドフォトは、私あっきぃらびっとが実際に遊んだボードゲームのフォトをピックアップし、その場面を紹介する記事です。どんなボードゲームかを想像してもらえるよう、あえて細かい情報を書いていません)
このボードゲーム、開始時には、こんな感じで…
中央ボードに積み上げられた牌をルールに則って取得し、自分のボードに得点が取れるように積んでいくんです。
(2人で遊んだ時の様子です)
ゲームのたびにランダムで準備されるカードによって得点計算方法が追加されるんです。この時は「正義の龍」というカードによって、縦列横列選んで、その列の社1個1点なの。さらに完全に埋まってる列は1列2点。説明書にゲームに慣れてきたらカードを複数枚入れても良いって書いてあったので、この時は龍カード2枚入れたので別の得点要素もありましたー
さてさて、このボードゲームの名前は…
■このフォトのボードゲーム情報
- ボードゲーム名
- 覇王龍城
- Dragon Castle
- ゲームデザイナー
- Lorenzo Silva氏、Hjalmar Hach氏、Luca Ricci氏
- プレイ可能人数
- 2〜4人
- プレイ時間
- 45分
- 対象年齢
- 8歳以上
■通販情報と関連リンク
『覇王龍城』はamazonで売ってまーす。
覇王龍城 日本語版
駿河屋には中古がありました〜
ボードゲーム覇王龍城 日本語版 (Dragon Castle)
関連リンク
3人で遊んだ時の様子はこちらの記事に。
コメント