近未来のモノが描かれたカード5枚を持っている写真 (今日のボドフォトは、私あっきぃらびっとが遊んだボードゲームの写真を数枚ピックアップし、その場面を紹介する記事です。どんなボードゲームかを想像してもらえたら嬉しいです)

うーん…どれだ…どれを1枚確保したらいいんだ…。こっちのカードは勝利点凄いけど当分作れなそうだし、資源が産出できるこのカードがイイか…うーん…でもこのカード種類集めている人いるからボーナス貰えなそうだしな…

という感じのカードドラフトで、近未来の我が帝国を発展させていくボードゲーム 建てた建築物(カード)から資源を得て、その資源でまた新たな建築物(カード)を建てていく拡大再生産なゲームになっている本作。その名は…

イッツ・ア・ワンダフル・ワールド パッケージ写真

大きく分けて5種類のカードがあるんですが、特徴的なのが、ラウンド終了時にそれらカード種類ごとに一番建設しているプレイヤーが対応した資源がもらえること。 資源置場の写真 他プレイヤーさんが何を頑張っているかを見て、自分がどの種類の建築で1位を狙っていくのか、はたまた「あの人、ずっとこの種類1位で資源ガメてるから邪魔するぞ!」などとインタラクションが生まれる。

この『イッツアワンダフルワールド』、なんと!2020年6月25日にengamesさんより日本語版が発売!! 通販情報の項目で紹介しています!
(私が遊んだのは英語版。コロコロ堂で、ばななさんにだいぶ前に遊ばせてもらいましたーっ!)

■このフォトのボードゲーム情報

ボードゲーム名
イッツ・ア・ワンダフル・ワールド
ゲームデザイナー
Frederic Guerard氏
ゲーム概要
プレイヤーは帝国の指導者となって自帝国を発展させていく。5種類に大別されるカードをドラフトし、カードを自分の場にプレイするか即時効果を使うかで資源や効果を得て、より強い建物を建てていく。
プレイ可能人数
1〜5人
プレイ時間
45分
対象年齢
14歳以上

■通販情報

先ほど書いた通り、engamesさんで日本語版発売です! 商品ページ貼っておきますね Engames Online Shop:【予約】イッツアワンダフルワールド【6月25日発売】ページ

拡張も発売ですって! 拡張も遊んでみたいわぁ〜

追記:なお、当ブログでは、他にもボードゲームレビューやリプレイ、開封の儀などをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします
当ブログのコンテンツについて