ゲームマーケット大賞2018の大賞のボードゲームは... ゲームマーケット大賞2018のシール 戦国陣取りゲーム『天下鳴動』なんですが

私が見せてもらったパッケージには… 無地の箱 ボドゲ名が無いっ!(何故だったかは忘れちゃった)

駿河屋検索したら名前のあるパッケージ写真ありました(写真は駿河屋)

■どんなボドゲ?

改めまして、ボドゲ『天下鳴動』は、2017年秋のゲームマーケットで初版が、2018年秋のゲームマーケットで第2版が頒布された国産ボードゲームです。
ダイスとキューブを使う、簡単だけど悩みどころがしっかりある日本を舞台とした戦国陣取りゲーム

製作やプレイ可能人数などのデータ

  • 製作:77spiele
  • デザイン・イラスト:与儀新一さん
  • プレイ人数:2〜4人
  • プレイ時間:20〜40分
  • 対象年齢:10歳以上

ホビージャパンから今秋発売予定

なんとこの『天下鳴動』、数々のボドゲを発売しているホビージャパンより今秋発売予定なんですってぇぇぇぇっ

ってなわけで、遊んだのはだいぶ前なんですが、ざっくりレビュー(リプレイ)を書くことにしました〜
最初に謝っておきます。記憶があいまいな部分もあるのでごめんなさい
(タロ吉さんからお誘いを受けたボドゲ会で結構前に遊ばせてもらいました〜)

追記:予約始まりました!

駿河屋やamazonでホビージャパン版の「天下鳴動」の予約始まりました! リンク貼っておきます!

駿河屋:ボードゲーム天下鳴動

amazon:天下鳴動

■準備

(このリプレイは、私が遊んだ版になります。ホビージャパンから発売される物とコンポーネントなどが変わる可能性があります)

今回は4人プレイ。私は… 青いキューブとディスク 青。配られたキューブはこんな感じだった。
たぶんこれからこのキューブ全てに、誰が1番に糸を通すのかを競うんだと思う(違う

中央ボードはこんな感じ。 日本地図的な中央ボード0 各エリアの数字は勝利点を示している。

そそ。このボドゲ、ゲーム終了時に勝利点の高いプレイヤーが勝利

それではプレイスタート

■3つのダイスを振って分ける

私の手番。手番にやることは簡単。 ダイストレイの中で3つのサイコロが振られている ダイスを3つ振るだけ。

その後、振ったダイスを2つと1つに分け、2つの方は合計する。

私は6と2で合計8と、4に分けた。 4のサイコロから離して6と2のサイコロ そして、8のエリアに兵を2個置けたってなわけ。

なんとなくわかってもらったと思うけど… 変換表 2つにしたダイスの合計でエリアを決めて、1つのダイスの方はこの表で兵コマを置ける数が決まるってわけ。

次の私の手番。出目は… サイコロの出目が1,3,5 1,3,5 うむむ どのエリアに進出するか…

よっしゃー! ここだーっ! DSC08996 琉球 琉球行きたいっ

沖縄に行きたいのは本当なんですが、この時は兵コマを3つ置きたいと思って、5のダイスを1つ残すことにして、ここに兵3個置いたキヲク

こんな感じでエリアに兵を置いていき、全員が兵コマを全て置き終わったら、エリアごとの兵コマの数を競って1位2位が勝利点もらえるってゲームなの。

と言ってもそんな単純じゃなくて、エリアの勝利点は1位がそのエリアの数字、2位が半分だったかな。
しかも、1位は隣接エリアに兵コマを援軍として派遣できるルールがあったりして、「勝利点は低いけど援軍のこと考えるとこのエリア勝っておいたほうがいいよな…」とか「勝利点高めのエリアに兵をどんどん置いちゃえば皆諦めてくれるかな?」とか、駆け引きが楽しいの

■どんどん置かれていく兵士

手番が進んでこんな感じ。 DSC08997 なぜか点数低めのエリアにしか置けてない私
点数低めのエリアで勝って隣接に援軍出せるとしても、その隣接のエリアでそこそこ勝てそうじゃないと意味ないじゃん

さらに手番が進んで… DSC08998 勝てば9や10、12エリアに援軍を送れる、8エリアが熱い

私のキューブ残り3個。もっと重要な位置に置きたかったなぁ DSC08999 そんなことを思いながら、なんかあんまり点が取れて無さそうなボードを見つめる…

あ、そうそう。写真撮るの忘れちゃったけど、たしか10枚ある軍略カードのうち、4人プレイだと5枚だっけかな?がボードの上に置かれているので、それをダイスを振る代わりに使用できる。 軍略カードは、ゲーム中1回しか使用できないけど、それぞれ特殊な効果があってどれを使うか悩ましかったような。

■兵士全部置いた!

一度に兵士を置く個数が多かったのか… DSC09001 全ての兵を使い切ってしまった私。

でもでも兵コマ無くなった順に… DSC09002 強い剣トークンもらえるの
剣トークンは、同値だった場合、剣の数が多いほうが勝ちってこと。ふはははー我が軍は強いのだーっ

■最終得点計算

全員が兵置き終わってこんな感じ。 DSC09003 戦開始のほら貝が聞こえてきそう

数字(勝利点)の小さいエリアから処理する。そのエリアで1位プレイヤーの隣接エリアに援軍が。 DSC09004 白いキューブが援軍コマだったかな。
写真では、2のエリアで1位だった赤さんの援軍が、赤さんがいる隣接エリア6と10に沸いたんだったかな

3,4,5のエリアが処理され、4と5のエリアは私が独占だったんだけど… DSC09005 隣接地域に自分のコマを置けてないので援軍が発生しない...

私あっきぃらびっとの傍に、こっそり耳打ちしてくれる黒田官兵衛や竹中半兵衛のような軍師がいればこのような布陣はしなかったろうに…竹中直人じゃダメだったのか…(いやそこに竹中直人さんいなかったでしょう! いたとしたら良い軍師だったかもしれないし!

だが私には8のエリアがある! あそこには我が軍が5万もいるのだ!(兵コマ5個の意)

そして8エリアの戦闘処理。 DSC09006 7エリアから黄色さんの援軍が来て、6vs5で負ける私

8の地域、2位なので半分の…4点 DSC09007 私の肩を抱いて慰めてくれる竹中直人さん(妄想

だ、大丈夫だ
我が軍には最高点12エリア…12エリアに兵がいるのだ DSC09008 1つ…

だ、誰だぁぁぁ こんな意味のないことしたのぉぉぉぉっ

ってなわけで… DSC09009 合計16点でペケでした〜
次はもう少し上手にプレイできる気がする……する?

誰か、わたしの専属軍師になってくださいません?

なんちゃってー
負けちゃいましたが『天下鳴動』面白かったでーす
簡単ルールなのに考えどころあるし、テーマも表現されているし、短時間で終わるし、素敵ボドゲでしたっ

ホビージャパン版の情報出たら貼りますね〜
追記:予約始まりました!(冒頭へのリンク)
ホビージャパン版出たら買っちゃおうかしら〜でも勝てる気しないなぁ

一応、冒頭に貼った駿河屋の中古リンクはこちら。
中古ボードゲーム天下鳴動

なお、当ブログでは、他にもボードゲームレビューやリプレイをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします
カテゴリ:リプレイ・レビュー
良かった記事は、シェアやイイね等いただければ幸いです!軍師殿っ!

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした