
それぇ〜スパイス求めて大航海へ出向!…ちがった出航だーっ!
ってな感じのボードゲームを今日はリプレイしますよー
■目次
■どんなボドゲ?
今日のボードゲームは…
センチュリー:イースタンワンダーズ(Century: Eastern Wonders)
センチュリー:イースタンワンダーズは、「センチュリーシリーズ」の第2作目で、プレイヤーは大航海時代の商人となり、貴重なスパイスを世界を移動して集め、港に持ち帰ることで勝利点を得るボードゲーム。
1作目『センチュリー:スパイスロード』と合わせることで、大航海時代ルールでも遊べるとか!
◆プレイ可能人数など
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:30~45分
- 対象年齢:8歳以上
◆センチュリーシリーズ
センチュリーシリーズは3部作と言われていて、『センチュリー:スパイスロード』が1作目。スパイスロードの記事はこちら。
そして3作目は…
センチュリー:ニューワールド 完全日本語版(リンクはamazon)
『センチュリー:ニューワールド 完全日本語版』は、2019年10月24日に発売!
今度は16世紀の商人になって、ニューワールド――そう!未開の地――を舞台に獲得やら交易やらやるんです! 実際に遊んだ時の記事はこちら↓
これら3部作は、それぞれ自由に組み合わせて遊ぶことができるとか。全部乗せだってできちゃう
◆遊ばせてもらったボドゲカフェ
さて『センチュリー:イースタンワンダーズ』に話を戻して。このボドゲは、当ブログにもたびたび登場しているオムライスが美味しいボードゲームカフェkurumariさんで遊ばせてもらいました〜。
kurumari初訪問の時の記事はこちら。
それではイースタンワンダーズのレビュー【リプレイ=実際に遊んだ時の記録】スタートです
■準備
今回は3人プレイ。中央マップ。初めてプレイする人用の配置ってのもあったのかもしれないけど、今回はランダム配置
中央ボードの四隅には港があって、そこに勝利点タイルが乗っている。
自分の船を動かして、スパイスをゲットし、この勝利点タイルで指定された資源を持って行き支払うと、このタイルがもらえる=数字が勝利点ってなわけ。
プレイヤーの手元にはこんな感じのボード。
私はピンクパンサーのピンク
スタート時には少しだけスパイス持ってるみたい。この中から1山を選んでゲットしてからスタートね。
私はこれをゲット。
黄色が生姜で、緑が…お茶…だったかな?(スパイス?
そして冒頭写真の通り、出航した私。たくさんスパイスをゲットしてカレーを…じゃなくて勝利点を獲得できるのでしょうか〜。
プレイスタートォォォ
■交易所を建てて変換
手番にできることは簡単。交易所建設、収穫、港で勝利点獲得のうち1つだったかな。
さて私の手番。自分の船は基本的に1タイル動かすことができる。というわけで1タイル動かして...
交易所を建てた!
交易所はプレイヤーボードに並んでいるコマ。今自分の船があるタイルに描かれているスパイスが生姜だったので、生姜の欄にある交易所コマを持ってきて配置する
建てるためのコストは、交易所を建てたいタイル上に他の交易所が無ければ0コストで建設できる。もし他プレイヤーの交易所があれば、ある数分の任意スパイスを支払えば建設できる感じ。
交易所を建てて初めてタイルの効果が使える。
ってなわけで…
緑を黄色4つ赤1つに変換するぜ〜オトクッ
変換だーっ!
こんな感じで、タイルの効果は一回に何度も使ってイイんですって、奥さん
なので私は黄色6つを支払って2回変換したってわけ。
次の手番、私は収穫アクション。
収穫アクションをすると、黄色(生姜だったよね)が2つ貰える。
収穫ってイイジンジャー(なにそれ
■ボーナスタイル
数手番後。4種全ての種類のタイルに交易所を建築できた!
(写真は、さらに2軒目の生姜の交易所を建て終わった時のだけど。1って書いてあるのはゲーム終了時に1勝利点ってことね)
ボーナスとして…
これら5種のボーナスタイルのうち1つをもらえる
この勝利点タイルだけ特殊で…
次に取るタイルは1点減ってるの。
他のボーナスタイルをついでにご紹介。こちらは…
収穫アクションで、赤コマ(唐辛子だっけか)を1つもらえるって効果。
そういえばまだ書いてなかったけど、手持ちのスパイスはちゃんと置場があって、保持できる上限があるのよね。
その上限を増やせる…
ボーナスタイルもあるんですよね〜。
どのボーナス取るかによって戦略変わりそうだから悩ましいわぁ〜
■港で勝利点ゲット
こんな感じで徐々に交易所も増えていき、保持スパイスも増えて行く。
そろそろ手元のスパイスを勝利点に変換したいところだわ
船の移動を増やせるボーナスタイルもあるけど、基本的には1タイルしか移動できないから、狙う港も考えながらの移動が必要。
必要って偉そうに書いているわりには、いまいち上手い動きできなかったけどね。
でもなんとかたどり着いたぜーっ!
勝利点タイルゲットだーっ!
タイルを手元に取得し、16勝利点ゲット〜。計算はゲーム終了時だけど
港には勝利点タイルの山札から、新たな勝利点タイルが…
うわーっ! 新たに置かれた途端に黒さんに持って行かれたーっ!
ちなみにこの勝利点タイルを誰かが4枚取得したらゲーム終了だったような。
これらの勝利点タイル、山札には港閉鎖タイルが入っている。
突然出てくるってわけ。このタイルがある港は勝利点タイル無しってこと。でも、どこかの港の勝利点タイルが取られたら、この閉鎖タイルがそこへ移動する。そして閉鎖タイルがあったところに新たな勝利点タイルを置く…ってな感じで順番に閉鎖港変わる感じ。
■終盤
交易所を建ててスパイスを変換するので、どんどんマップは交易所だらけになるわけですわ。
先に交易所が2つも建ってるので、銀行に任意の資源2つ払う。
せめて一番最初に建てたかったがな!
ってなわけで終盤なので、できたら私がゲーム終了条件である勝利点タイル4枚を達成したい。
スパイス少なめのタイルをどんどん獲得して4枚めざせーっ
あぁーっ! やめてーっ!
と、叫んだものの、黒さんが4枚達成でゲーム終了〜。
■最終勝利点計算
プレイヤーボードの勝利点やら、港の勝利点タイルやら、ボーナスタイルやらの勝利点を合計して…
惨敗
最下位…
ってな感じで負けてしまいましたが『センチュリー:イースタンワンダーズ』楽しかったでーす
◆どこに売ってるの?
ボドゲ『センチュリー:イースタンワンダーズ』は、amazonに売ってまーす。
センチュリー:イースタンワンダーズ 完全日本語版
もちろん駿河屋にも売ってまーす
ボードゲームセンチュリー:イースタンワンダーズ 完全日本語版 (Century:Eastern Wonders)
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント