さて、今日は魔法使いになって、こんなこといいなできたらいいな
あんな夢こんな夢いっぱいあるけど
な感じのボードゲーム『レスアルカナ』のリプレイ(プレイ記録)の後編
前編はこちら
前編にも書きましたが、『レス・アルカナ(Res Arcana)』は、プレイヤーが魔法使いとなってアーティファクトとかモニュメントとかドラゴンなんかを使って、勝利点10点を目指すボードゲーム。たったカード数枚のデッキを使うだけなんですが面白いんですよね!
■目次
この記事の目次です。クリックするとその場所に飛びます。
■力ある場所
さて、2ラウンド目の収入フェイズ。
私は天馬の効果やもらってきたマジックアイテムの効果でリソースをもらう。
たしか生命(緑)のリソースをたくさん集めてるんじゃなかったかな。
アクションフェイズ、さらに生命の木の効果を使って生命リソースを集める私。あと水…じゃなくて平穏(青)リソースも。
なぜなら…
この力ある場所【聖なる林】を誰よりも早く取りたいんですよぉぉぉぉっ
この力ある場所って大きめなタイルは、場の中央に5枚並んでいるの。カードと同じようにコスト(タイルの左上)と、効果(タイルの下側)と、勝利点(タイルの最下部)がある重要なタイル。
これらの力ある場所は、誰もが獲得可能。
あ、誰もがってのは近所のおばちゃんとか、向かいのおじいちゃんとかって意味じゃなくてね(わかっとるわい
ってなわけで、早いもの勝ちなわけさ。
私は【聖なる林】を獲得したいの。でも他プレイヤーさんも狙っていることに後から気づいた! 各プレイヤーのリソースは公開なので「あの人はこれを狙っているっぽいな」「この人はこっちかな」とか、なんとなくわかるわけ。
そして私の手番…
まにあったぁぁぁぁぁっ
あと1手遅れたら他プレイヤーさんに取られるところだった
聖なる林の効果
さて、この力ある場所である【聖なる林】の効果は…
- 横に倒して平穏を支払うと5個の生命をゲットできる
- このタイルと肉球アイコンのカードを横に倒すと、このタイルの上に生命トークンを置ける
後者の効果はこのタイルの勝利点を増やすアクション
【聖なる林】には2勝利点が元々ついていて、さらにこのタイルに置かれた生命リソースにつき1勝利点なのだーっ
俺はこの【聖なる林】で勝利条件の10勝利点を目指すのだーっ
■魔法使いらしくなってきた
その後のプレイを端折りながら紹介。
何ラウンド目だったか忘れちゃったけど、私は、こんなものを召喚。
ねじ撒き人形。
「魔法使いらしくなってきましたね!」と他プレイヤーさん。
なんか嬉しい。たしかにいろいろ魔法的なカードが出てイイ雰囲気になってきた。
全体はこんな感じ。
カードは全てユニークなのか、今のところ同じカード見てないような。
各プレイヤーさんの戦略も分かれて楽しい
そのカード、通常だと毎ラウンド終了時に1枚しか引けない。
それじゃ寂しいし、弱いので…マジックアイテム「リサーチ」を使って、カードを1枚引くっ おっ
ドラゴン
キタ――(゚∀゚)――!!
■モニュメント
勝利点を得るのに、力ある場所が大事なのは確かなんですが、あっという間に売り切れちゃうのよね。4人プレイで5枚しかないし。
あ、ごめん
モニュメントは中央に山札があって2枚捲られている。
どのモニュメントも4黄金で手に入れることができて、勝利点がついているカードなの。1〜3勝利点だったかな。もちろん特殊効果もついてる。
私が手に入れた大神殿は、生命リソースを減らすような攻撃的な効果を大神殿を横にすることで無視できるというもの。
どんな攻撃かというと…
キャー
ウィンド・ドラゴンの攻撃キターッ
ってな感じで他プレイヤーさんのドラゴンが攻撃してくることもあるわけさ。
ちょうど、ウインド・ドラゴンの攻撃は、生命リソースを2つ減らすって効果。
天馬に乗って走るアルケミストに、走るねじ撒き人形。大神殿に隠れたことによって彼らの生命は微塵も失われませんでした。
(大神殿の効果でキャンセル)
■ドラゴン
その後の手番。私は…
ドラゴンの手綱をプレイ。
1勝利点持ちのカード
さらにドラゴンのコストを下げてプレイすることができる効果。ラッキー
私の場はこんな感じ。
【聖なる林】で4勝利点、モニュメント大神殿で2勝利点、ドラゴンの手綱で1勝利点。
合計7勝利点。10勝利点まであと3点
アルケミストの黄金変換能力を活かして黄金4つの手に入れてあるので、モニュメントを買う準備も完了だっ
さらに黄金でモニュメントをゲット。勝利点1点のモニュだった…もにゅもにゅ
でもでも【聖なる林】の効果で生命リソースを1つ置き、1勝利点をゲット
おっ 勝利点10点になったっぽい
(勝利点判定は、ラウンドの最後なので、まだ勝利ではない)
■勝利点判定
もし勝利点判定時に同点だったら、手元のリソースの数で勝負だったかな(うろ覚え…違ったらごめん)
まだまだ使ってないカードあるから、いろいろやりたいんだけど、同点決勝を気にするよりも1勝利点でも高い点数を目指したほうがよさそうだ!
よし パスしますっ
一番最初にパスをしたプレイヤーは、次のラウンドのスタートプレイヤーになれる。
こんなタイルをもらえるの。
そう! スタートプレイヤータイルは、1点になるのだーっ
いやぁ〜楽しかったわぁ〜 気分は魔法使い
これ通常ルールでデッキに入れるカードをドラフトしてやったら、それはそれで面白そうです
ボドゲ『レス・アルカナ』何処かにあるかな〜?って思ったら、amazonにありました
レス・アルカナ(Res Arcana)日本語版/テンデイズゲームズ/Thomas Lehmann
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント