『ウイングスパン』セッティング編から少しお待たせしてしまってすいません
今年(2019年)のドイツ年間ゲーム大賞のエキスパート部門大賞受賞ボードゲーム『ウイングスパン』のリプレイ(プレイ記録)書けました〜。
前回のセッティング編はこちら。
【ウイングスパン(Wingspan)】リプレイ [セッティング編]
それでは続きのプレイ編スタートですピヨ
■ウイングスパン 目次
ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びますピヨピヨ
・アクションを選択
・鳥の能力が発動する
・ラウンド終了
・即時効果
・終盤
・最終得点計算ピヨ
■アクションを選択
さて私の手番(5番手だった)。 4種類あるアクション(鳥カードプレイ・餌調達・卵産む・鳥カード引く)のうち1つを選んで自分のキューブを置く。
うーん...どのアクションにしようかな…
よし! 鳥を出すぞー!
バードプレイアクション! 麦エサを支払って、ハゴロモガラスを出す!
ウイングスパンの個人ボードには、森と草原と水辺の3種類の地域(アクション)があり、鳥も地域に対応してる。
このハゴロモガラスは草原と水辺にならプレイできる子。水辺にプレイしたの。
これで手番終了。他のプレイヤーさんの手番に。
1周回って私の手番。
今度は何をしようかな…前手番で鳥を出した水辺のアクションをやるかな。
水辺のアクションは、鳥カードを引くアクション。
こんな感じでその地域に置かれている鳥の右側にキューブを置く。
なので私は先ほど出したハゴロモガラスの隣にキューブを置いた。
キューブが置かれた場所に描かれているアイコンがアクションを示している感じ。
現在私は、カードを1枚引くことができて、さらに卵を支払えばカードをもう1枚引けるってこと。 「卵を支払えば」って部分は、鳥さんを置く前には無かった効果なので、鳥カードを配置すると、アクションが強くなるってことやね。
卵が無かったのでカードを1枚引けただけ。
いいのいいの。今カードが欲しかったんだもん。
■鳥の能力が発動する
キューブを置いた場所のアクションが終わったら、そのキューブは左――そう!プレイした鳥カードの上――に移動する。
そして、その鳥の効果が発動するの。
ハゴロモガラスの効果は、手札1枚をハゴロモガラスの“群れ”とする――ハゴロモガラスの下に置く――ことで、卵が1つ貰えるの。
卵はいろいろなことに使えるし、ゲーム終了時1点だし、“群れ”も1点になるので、お得な効果だわー
次の手番。鳥を出すための餌が足りない!
ってなわけで、餌を手に入れるアクション。
餌ダイスから1つを選んで取得。
鳥カードをここに配置していれば、もっといい効果なんだけどな〜。
そして次の手番。よっしゃー!
2枚目の鳥カードをプレイ!
1枚目と同じ水辺に。水辺の2枚目の鳥カードとなり、プレイするには餌だけじゃなくて卵の支払いも必要になる。
ゲーム終了時に7点になるステキな鳥よ
次の手番にはもちろん…
鳥2枚で強くなった水辺アクションだーっ!
鳥カード2枚もらえた。
さらにね、さらにね…
アメリカムラサキバンの効果が発動
これがまた皆に喜ばれる効果なんだわー
みんなにカード配っちゃったら良くないんじゃない?
とも思ったけど、いいのいいの。みんなで幸せになろうよ
(だからこのカードの得点高いのかも)
■ラウンド終了
そんなこんなで皆キューブを置き終わって1ラウンド終了。
ラウンド終了時には、ラウンドごとに設定された目標タイルを確認。
1ラウンド目は、水辺に鳥カードを何枚あるかでゲーム終了時に得点になるのよね。
わたしの水辺には鳥が2枚なので、ゲーム終了時に2点。
ってかみんなも2枚か1枚かだったので、ほぼ差はないやね
そして2ラウンド目開始。
水辺アクションに特化した私は、1ラウンド目にカード取得アクションたくさんやったので...
手札多めで2ラウンド目開始
まあアメリカムラサキバンの効果のせいで、みんなも手札多いんだけどね
しかし、手札があっても鳥カードを場に出すために必要なコスト…そう、餌がないことにはどうにもならない。
あぁ…1アクションでエサ2つもらえるの羨ましい。
私も森に鳥を置いて、エサ取得アクション強くするかなぁ...
■即時効果
うーんと、まずエサ取得アクションであのエサを取って…そのあとこのカードを出して...即時効果でこの鳥も出して...あ、そのためにはこの鳥のエサも必要だ!...ってことは…
ってな感じで、スムーズにアクションを進めたいので考える。
こういうボドゲの考える感じ、日常生活に無いし楽しいんですよね。私は大好き
そして私の手番。
虫と麦とチェリーなエサを支払って「セジロコゲラ」をプレイ
セジロコゲラは即時効果を持っていてプレイしただけで効果発動!
森に2枚目の鳥をプレイできる!
ふふふ…2羽目用のエサは既に用意していたのだよ!
「オウサマタイランチョウ」をプレイッ
オウサマタイランチョウの効果は、他のプレイヤーが水辺アイコンの鳥をプレイした時に虫エサをもらえる効果だーっ! ぴょー たのしーっ
これからは目を皿のようにして他プレイヤーさんの水辺アイコンを探すのだーっ
話は変わってその後…鳥カードを引くと…
ボーナスカードを引けるゴジキノジコきた。
ボーナスカードってのはね…
こんな感じ。早速先ほどのゴジキノジコ出したの。
なのでボーナスカードの山札から2枚引いて1枚選んだところ。
羽のシンボルを持つ鳥をボードに配置している数によってゲーム終了時に勝利点が得られるの。
この頃の私のボードはこんな感じ。
どの地域にも2羽ずつ鳥さんが。
2ラウンド目終わって3ラウンド中の全体は…
こんな感じ。
なんか美しい鳥さんいっぱいで楽しいわー
■終盤
さて終盤。狙っていた…
捕食の子きたー! この鳥の能力が発動した際、鳥の山札から1枚捲って指定のウイングスパン以下なら捕食できて得点になるの
その後の私のボードはこんな感じ。
ステキな鳥がいっぱいいるでしょ?
幸せ
最後のワンチャンをかけて、ボーナスカードを引ける鳥をプレイし、ボーナスカードを引く私。
クッ…2点しか上がらん…
(もう1枚は私の鳥さんでは点数が入らないカードだったので、なくなくこれを取得)
そんなこんなで端折りすぎてるかもしれないけど、最終ラウンド終了〜
ゲーム終了〜
■最終得点計算ピヨ
最終得点計算は簡単〜。
まずはあたしのボーナスカードぴよ
羽シンボルは8枚に行かなかった…なので3点。
他は対象カードが1枚ずつしかなくって2点×2=4点。
結局ボーナスカードでは7点か…もっと相性の良いボーナスカードを引きたかった…
そして卵やラウンドボーナス点などを合算し、私の最終得点は…
80点で2位! 1位と2点差だったわーん
まあ良いでしょ。すんごい楽しかったし
ってなわけでボドゲ『ウイングスパン』、鳥さんステキだし卵産めるしカード効果いろいろあって楽しいし考えるところしっかりあるし…めっちゃ楽しかったでーす
日本語版欲しー! 英語版がamazonにありましたが…
Stonemaier Games Wingspan ボードゲーム
プ、プレミア価格(執筆時点)
追記:アークライトさんから出る完全日本語版、予約始まりましたーっ!
ウイングスパン 完全日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント
コメント一覧 (2)
卵とかもの凄く綺麗ですよね。
記事読んでくださったんですね〜感謝感謝です!
ウイングスパン、良いゲームでしたよ〜今度遊ばせてください〜(^_-)-☆