おおっ! 1個取ると1個出てくる!? ガチャ!? 玉が出てくるコンポーネント それとも何か飴玉が出てくる遊具かしら

いえいえ。あの綺麗な玉は食べられません
これは、ボードゲームのコンポーネントなのですっ

今回リプレイするボードゲームは… パッケージ表 ギズモ(GIZMOS)

ボードゲーム『ギズモ』は、発明家となって素材から発明品を作り、その発明品の効果も使ってまた発明品を作っていくボードゲームです。

優秀ボドゲ『宝石の煌めき』にも似ているという噂も。こりゃ気になりますな

しかも…

ボードゲームギズモ 第2版 完全日本語版 (Gizmos) 完全日本語版発売も決まっている!(執筆時点駿河屋リンク)

それでは『ギズモ』のプレイログ・リプレイスタートです

■目次

■準備

今回は4人プレイ。
中野のボドゲカフェkurumariさんで英語版を遊ばせてもらいました〜。感謝感謝

さて冒頭のガチャシステムも組み立てだったみたい。
その中にあの色とりどりの玉を入れておくみたい。

各プレイヤーに配られたボードはこんな感じ。 配られた棒 ボード? というかカード置場的な。

このボードの地が白いところは、手番にできるアクションを示していて、4種類。
左から、ファイル、ピック、ビルド、リサーチ(詳細後述)

中央には… 9枚のカードを表に こんな感じで発明品カードが1〜3のレベル別に並ぶ。

これらの発明品をストック(ファイル)したり、コストを払って完成(ビルド)させたりしていき、完成した発明品の効果で、さらに発明品が作りやすくなったり、勝利点が得られたりするボドゲなのよね

これで準備完了〜。それではプレイスタート

■ファイルとビルド

私は3番手だったかな。
手番にやることは簡単。先ほどボードに書いてあると言った、4つのアクションのうちどれかを1回やるだけ。

私は… カードを手に持っている 「ファイルをします!」

ファイルとは、中央の発明品カードから1枚取って、自分だけのビルド候補としてストックするアクション。

この発明品カードは、玉の保持数を+2、ファイルできるカードの数を+1、リサージアクションで引けるカードを+3枚にできるアップグレード系のカード。

発明品カードには、こういう基礎能力を高めてくれるアップグレード系があったり、「〇〇色をビルドしたら〇〇していい」とか、「〇〇色の玉を〇〇色として扱う」とか、「〇〇したときに勝利点チップもらう」とか、様々。

どれもビルドすると自分の能力が上がっていく感じで幸せなのよね
ビルドするためのコストは、カード左下に描かれてる。このカードは、黒い玉が3つ必要ってこと

さらに、こうやって何らかのアクションをしたときには、自分のボードのそのアクションのところに置かれているカードを確認する。
私のボード(ってか皆のも)には、ファイルのところにすでに発明品カードが置かれている。

効果を確認すると、ファイルアクションをしたら玉を1つランダムに取ってよいと描いてある

…というわけで… 黄色い玉を持っている 冒頭写真のガチャみたいなところの上部から、見ないでランダムに玉を1つ取った。
黄色い玉をゲット

そして同じようなアクションをそれぞれ他プレイヤーさんがやって、一周回って私の手番。

「ビルドします!」 黄色いカードを手に持っている 先ほど入手した黄色い玉を使ってビルドできるカードが、ちょうど中央にあったの カードの左下が黄色くなってて、稲妻みたいなアイコンあるでしょ。あれが黄色い玉を示している。

私はちょうど黄の玉を1つもってる
(俺はもともと玉を2つ持ってる!...って思った男の子、先生怒らないから前に出てきなさいっ!)

ビルドは、ビルドしたカードを自分のボードに配置できるアクション。
(ファイルは保持するだけ。ビルドして初めて自分のボードに置ける) ビルドの場所にカード置いた この発明品は、青い玉を任意の玉の色にできるってコンバーターの効果。
あ、間違ってビルドの欄に置いちゃた。

コンバーターの効果は、今後何かをビルドしたときに発動する効果じゃないので、置き場所はここじゃあない。
もっと左の方にあるコンバーター(矢印アイコン)のところに置くんだった。
(後の写真では直ってます)

それはそうと、こうやって特殊能力を徐々に手に入れていくってわけね。
ちなみに、カード右上の数字は勝利点。

ゲーム終了時に勝利点が一番高いプレイヤーが勝ちってタイプのボドゲ
(ゲーム終了は、誰かが16枚ビルドするか、レベル3のカードを4枚ビルドするかだったかな?)

■ピックした玉が見える

このボドゲ、それぞれのプレイヤーの手元も見えるし、中央の発明品も全員に見えてる。
まだ紹介してないピックアクションだけど、ガチャの先端に出ている玉から任意の玉を1つ持ってこれるアクション。

なので… 他プレイヤーさんの手元 こうやって他の人が何色の玉をピックしたのか見えるから、「…ってことはあのカードを狙っているのかな?」とか「邪魔しちゃおうかな?」とか、他の人のプレイがやや影響する感じ。

ピックで欲しかった色の玉を取られちゃう時もあるしね

さて数手番後。
ピックをして青い玉を手に入れてたんだっけかな。

だって、先ほどビルドしたカードの効果で、青い玉は何の玉にでもなるわたし。 プレイの様子 1枚しかないから1回だけだけどね。
最初、何回も使える(=青い玉は常に任意の色にできる)と勘違いしてたけど

ってなわけで、もう一枚青を任意に変換できる発明品を取得して、青い玉を2個まで任意の色にできるようになった私。
よっしゃー! コスト2までだったらどんなカードでもビルドできる自信があるぜー!

ってなわけで山札からカードを引いて選べる… プレイの様子 リサーチアクションだーっ!

リサーチアクションは、自分のリサーチ能力の値まで山札からカードを引き、その中から1枚をファイルかビルドできるアクション。

リサーチできる枚数、初期は3枚。レベルを1つ選んで山札から引く。 プレイの様子 私はビルドコストの低いレベル1を選んだ。
この中から1枚ビルドか、ファイルができる。

ふむふむ。どれもビルドをしたときに何かを得られる系のカードだな。
どれにしよっかなー。

あ! 一番左のこのカードなら、黒をビルドしたときに発生する効果だ!
初手番でファイルしたカードがちょうど黒カードだから、いずれ絶対ビルドするよな。うん。これにしよう。 プレイの様子 赤い玉が必要だったけど、青い玉はどの玉にもなるって効果を1回使って無事ビルドできた。
今後、ビルドした際に発動する効果なので、ビルドの欄に置く。

■どんどん強くなっていく

そんな感じで、カード効果によってどんどん自分が強くなっていく。楽しい♪ プレイの様子 ピックのアクションを強化したあたし。
青に加えて、黄色や赤をピックした時に、ランダムに1つ玉を取得できるようになった!

そして… プレイの様子 ついに最初の手番にファイルした、このアップグレードカードをビルドできる

玉のストック量も、ファイル枚数も、リサーチ枚数も増えるぞー!

ってなわけで次の手番にリサーチアクション。 プレイの様子 能力も5枚見れるようになった。すげぇ。

どれがビルドできるかな〜。ビルドで能力発動する色のカードをビルドできたら、ビルド能力発動してコンボだわぁ〜。
まあビルドできなくてもファイルして、ファイルしたらファイルの能力が発動するし…これまたコンボ。どちらでもイイ感じだ!

結局、このコンバーターをビルド! プレイの様子 黒い玉は2つ分になるの! これでレベル高い発明品作るぜー

■レベル3のカード

その後の私の手番。こんな素敵なカードだって、きっといつかビルドできる! プレイの様子 と、レベル3のカードをファイル。

レベル3のカードは、ゲーム終了条件にも関係していて、誰かがレベル3のカードを4枚ビルドすると、そのラウンドで終了なのよね。
コスト(玉)が4〜7個必要になるんだけど、能力も強い。

このファイルしたカードは、赤か青のカードをビルドしたら、勝利点チップが2枚もらえるってこと。
ゲーム終了時の勝利点は、ビルド完了したカードの勝利点と、カード能力による勝利点と、勝利点チップの合計なので、勝利点チップも大事だわっ!

その後、コンボ能力を駆使して、ビルドできるだけのコストが溜まったぞー! プレイの様子 黒1つが2つになるコンバーターが活きているぜ!

この頃の全体はこんな感じ。 プレイの様子 勝利点チップが取れるように能力をブーストしているプレイヤーさんや、ピック能力を強くしているプレイヤーさん、ファイルするといろいろできるようにしているプレイヤーさんなどなど、戦略が分かれていて楽しい

終盤、私は赤か青のコストが必要なカードをビルドすると、勝利点がもらえるって効果で… プレイの様子 勝利点チップ2つゲット。
これを繰り返していく戦略に。

さらに...こんなすごいカードもビルドできた IMG_3350 勝利点チップと同じだけの勝利点が入る優れもの!
このカード作れるんだったら、もっと序盤に勝利点チップ取る系のカードをビルドしたかったなぁ〜

■ゲーム終了

みんなの発明品が充実してきて、そろそろ終わりそう…
そして隣のプレイヤーさんの場を見ると…

あ! レベル3のカードが4つビルドされちゃう
ってな感じで、終了条件が揃って、ゲーム終了〜。

ビルドできたカードの右上の勝利点、勝利点チップの勝利点、勝利点をアップする系のカード効果の勝利点を全て合計して私の勝利点は…

27点!

それなりに強くなってたし、結構点を取ったのでは!?
と思ったら…

40点越えのプレイヤーさんががが プレイの様子 ファイルをしたら○○の能力をたくさん手に入れて、さらにアップグレードでファイル能力も強化していたプレイヤーさん。確かにコンボが決まってたもんな〜

ってなわけで、惨敗でしたが『ギズモ』面白かったです ガチャコンポーネントといい、自分がどんどん強くなっていくのといい、コンボといい、私が好きなもので溢れていたので欲しくなっちゃうわー

ボードゲーム『ギズモ』は、駿河屋で完全日本語版が売っていまーす
ボードゲームギズモ 第2版 完全日本語版 (Gizmos)

もちろん、amazonにもありまーす。
アークライト(Arclight) ギズモ 第2版 完全日本語版

以上、ボードゲーム『ギズモ』のプレイログ・リプレイ、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました