リプレイ。
そう。当ブログでは、私あっきぃらびっとがプレイしたボードゲームを「リプレイ」という形で書いています。リプレイには様々な意味があるのでニコニコ大百科を引用しておきましょう。
日本では特に以下の意味でリプレイが使われる。
- スポーツ中継などで、同時録画された映像を再生すること。再び再生すること。
- コンピューターゲームにおいて、データや文章・映像などでプレイ内容を記録・再現可能にすること。
- 卓上ゲームにおいて、プレイ内容を文章にすること。また、その読み物。遊び内容を再現したもの。
- ケン・グリムウッドのSF小説。記憶を持ったまま人生をやり直す男の姿を描いた時間SFの名作。
- パチスロで、次のプレイがベット(メダル投入)を行わずにできる機能、およびその図柄の通称。"再遊技"とも言う。
- ヨーヨーファクトリーが販売するヨーヨーの名。 →ヨーヨーファクトリー・リプレイ
(出典:ニコニコ大百科(仮) リプレイ)
当ブログで登場する「リプレイ」の意味は、6番…そうヨーヨ――ってちがーう! 正解は3番ですっ! プレイ内容を文章にすることの意味で使っていますわ
でもね、プレイ中、リプレイ用に写真撮りまくっても、次々といろんなボードゲームを遊んでいるうちに記憶が曖昧になって…「あれ?なんでこの場面写真撮ってるんだっけ?」とか「詳細忘れちゃったけど大事な要素だから抜くわけにも…うーむ」なんて考えいるうちに時間が経って…とか、「面白さを伝えるために丁寧に書かなきゃ!」…なかなか取り組めずに記憶減衰…ぐすんってなことも。
というわけで、そんなボードゲームを供養するために「2019年に遊んだのにリプレイが書けなかったボードゲーム」を3つほど紹介いたします!
(本当はもっと紹介したかったんだけど、写真が多いからついつい長くなってしまい…)
■目次
■コンテナ 10周年記念版
そうですよ。豪華コンポーネントのボードゲーム『コンテナ10周年記念版』
開封の儀は書けたんですよね
この時は3人プレイだったかな。
この写真、準備完了時の様子だったかな。
たぶん初期お金の写真。
コンテナでは、お金はカードになっているのよね。
真ん中のオークション島へ接岸し、オークション開始するんだったかな。
この競りはオークション主催者(今回は私)は参加できない。
せーのでめくって…
青さん落札!だけど同じ金額で私が落札しても良い。
私が落札しないなら、青さんが支払ったお金と、さらに同額のお金が銀行からもらえる。ぐぬぬ…コンテナも欲しいが、か、金も…
金だ金だ金だー!
というわけで合わせて10金ゲッツ!
私の船に乗っていたコンテナは、青さんの島に置かれた。なんか青さん嬉しそうやな…青さんが高得点の色だったのか…
工場でコンテナを生産〜。するとなぜか右隣のプレイヤーさんに1金を払う必要が。なんの手数料なんだか。
オークションは、たしかその時の積荷1セットがまとめて競りにかけられる。
5個まとめてだから高値ついてくれー!
こんな感じで落札したコンテナが自分の島に集まっていく。
ふふふ。コンテナいっぱいな私のエリア。高得点かしら
このコンテナを遊ばせてくれたマッケンジーさんが敷いてくれたマットの色も良くって、いい雰囲気ですな
そんなこんなで――端折りすぎて意味わからないと思うけど…
99点で勝ちぃ〜
オークションで落札したコンテナをお金に換算して最後手持ちのお金と合わせるんだったかな。わすれちった
『コンテナ10周年記念版』雰囲気良いし面白かったでーす 競りゲーム下手なんですがこの時はうまくいきました
拡張要素も面白かったようなキヲク。amazonに売ってまーす
ボードゲーム コンテナ:10周年記念版
■パスファインダー第4弾クイックスタート
私が大好きなファンタジー協力型ボードゲーム『パスファインダーアドベンチャーカードゲーム』
その第1弾は日本語版も発売された『ルーンロードの帰還』。そして今回ご紹介する第4弾は…
Mummy's Mask。ミイラの仮面って意味で良かったかな?
このボードゲームも、開封の儀は書けたんですよね
このMummy's Maskには、第1〜3弾には無かったクイックスタートルールなるものが入っていまして、手軽に始めることができるんですわ。そのリプレイを書きたかったんですわー というわけで、写真はたくさんあるのでペタペタ貼っていきますね。あんまり覚えてないんだけど。
パスファインダーアドベンチャーは、プレイヤーが担当するキャラクターたちが、いくつかの場所デッキを探索し、敵と戦い、装備やアイテムを集めて、各場所デッキに入っているボスと手下を倒していくのが基本的な目的(シナリオによって変わる)。
クイックスタートルールも、そんな感じでボスを探し出して倒すのが目的でした。
というわけでこちらが、ボスと手下の皆様。
今回2人プレイ。私が担当するのはナイフなどの片手剣が得意なZadimさん。
カッチョイイ
彼のデッキをシャッフルし、初期手札を引いた。う〜ん 久しぶりのこの雰囲気
テンション上がるわぁ
真新しいカードばかりでワクワクするわー
ちなみにツレはESTRAというお婆さん。
たしか過去の恋人のゴーストを呼び出して戦わせる能力
よーし! 第4弾初めての探索はきっと良いカードだっ! それぇ〜
ゲッ…罠じゃねぇか…
大丈夫!敏捷性には自信があるぜ!それぇ〜
成功!こんな感じで出てきたカードが指定してきた能力を使って、成否判定をするのよね。
キャラクターによって能力――振れるダイスや修正値や特殊能力――が違うのでキャラの個性が出てイイんだわ
いやしかし新しいセットは目新しいカードばかりでテンション上がりますな
変わったシールドが見つかったり。
あ。ボスもう見つけちゃった
他の場所デッキが閉じて――探索完了するか手下を倒して閉鎖判定に成功して――ないと、このボス倒しても開いてる場所に逃げちゃうのよね…
ボスは何とか倒したけど、開いている場所に逃げられちゃって、そんなこんなをしているうちに…
手番のたびに捲っていく、時間カウンターである祝福デッキの山札が切れて時間切れ敗北ぅぅぅ
負けちゃったけど、ファンタジーは楽しめたわ
パスファインダーアドベンチャーMummy's Mask、検索したらamazonに売ってました〜。
Pathfinder Adventure Card Game Mummy's Mask Base Set (英語)
■コペンハーゲン
見て見て ステキなボードゲーム
その名もコペンハーゲン(Copenhagen)
コペンハーゲンは、こんな感じの
プレイヤーボードに、テトリス風なパーツをはめ込んでいき、勝利点を競うボードゲーム。
ボードゲームカフェRE:ALLで、くぼさんに遊ばせてもらったボードゲーム。
RE:ALLについてはこちら
同じ色のカードをまとめてプレイだーっ!
カード枚数と同じブロック数のパーツを持ってきて自分のボードに置けるの。
気になるこのアイコン。
このアイコンを埋めたり、このアイコンのある行や列を埋めると、特殊効果タイル1枚獲得できたり、つかった特殊タイル復活させたり、1ブロック分のタイルを獲得&配置できたり。
特殊タイルってのは、こんな感じのだったり…
こんな感じのだったり、様々あって楽しい
特殊タイルの効果で…
カードの色2色で出しちゃったりするんだから!
同じ色のタイルを置く場合に限り…
支払うカードの枚数を1枚軽減できるんだっけかな。
イイ感じで埋まってきた
勝利点は、縦列や横列を埋めた時に入る。その都度。縦が2点で横が1点だったかな。あと1列全部窓があるタイルにすれば得点2倍
だったような。
イイ感じのデットヒート。
私は赤。誰かが12点になっちゃったらゲーム終了でそのプレイヤーの勝ち。
ぎゃー
青さんが一気に得点して、ゲーム終了。青さんの勝ち
他プレイヤーさんのボードも注意深く見てないといけないわね
コペンハーゲン面白かった 手軽だし、特殊タイルによる戦略ありそうだし、他プレイヤーさん気にしてないといけないし! 良いボードゲームでした
また遊ばせてもらおっと!
コペンハーゲン、検索したらamazonに売ってました〜。
コペンハーゲン
もっと紹介したかったけど、またいずれ! 以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント