あのサイズ〜大鎌戦役〜が動物テーマのファミリーボドゲになっちゃった!
ってな感じのリプレイ後編ですわー。前編は
現在の盤面はこんな感じ。

あたしは赤のワンコ軍団ね…いやトラ軍団だっけかな...?
ま、いいや
全編にワンコ軍団って書いちゃったし!
ピンクのグルグルマスは、それぞれ繋がっているので、遠い土地にだって移動できちゃうのは元ゲームのサイズと一緒。
私の手番。
私は狙っていたクエスト2枚目を…

解決! これでクエスト2枚達成!
ってなわけで…

初トロフィーじゃぁぁぁぁぁぁ
数手番後...
ああっ! 私が支配しているところに他プレイヤーさんのコマが!

戦争…もといパイ投げ競争が始まるの。
それぞれのパイの量はこのゲージで管理されてる。

うむむむ...私が戦うことになった緑さんは私より2つもパイの量が多い…
これは我が軍がMAXパイを払っても負けてしまう…
パイ投げ合戦では、それぞれが専用ボードを受け取り、秘密裏にそのボードにあるパイ投げ競争ダイヤルでパイをいくつ支払うか指定。
そして…
せーの!

1vs0で負けたぁぁぁぁぁっ!
負けた側のコマは…

本拠地へ。ぐすん
でもちょっとした良いことが。
魔法カード1枚か、パイ2つもらえるの
ラッキー
んじゃパイ2つもらうわー
その結果…

パイ7になった!
グルメの能力を発揮して本来8パイないと置けないトロフィーを7で置くぞー
トロフィー4つ置けば勝ちなので、後2個か…

しかし黒さんがトロフィーで先行している。
どこかで抜かねばっ!
その後、パイの値が低い陣営を見つけてパイ投げ競争を挑み…

3個目のトロフィーを置けた! わーい!
4つ目のトロフィーは何で取ろうか少し悩んだけど、クエストで魔法カード手に入れたので...

魔法カードを集めることに。
魔法カードは3枚でトロフィーが置けるの。
あ、魔法カードの使い道はパイ投げ競争の時にダイヤルボードとは別に出せ、パイの値を増やすことができる。
パイが飛んでくる魔法なんだって
この頃の中央ボードはこんな感じ。

緑さんも3つ目のトロフィーを置き…

これで、黒さん、緑さん、私(赤)が勝利のトロフィー4つにリーチ。
いそげー! 魔法カード2枚目をゲットだー!

まあなんとなく「間に合わないかな」ってわかってきてるんだけどね。
予想通り...

緑さんが4つ目のトロフィーを置いてる!
ゲームが終わってしまう
結局、そのラウンドの最後までプレイして、ほかに4個置けた人がいなかったので終了。
同値だった場合は友情上位が勝ちだったかな。
ってなわけで、緑さんの勝利


途中良い調子だったんだが、あっけなく負けてしまった…
『マイリトルサイズ』、たしかにサイズ〜大鎌戦役〜の簡易版って感じ。戦争がパイ投げ競争になっているけど、やってること変わらないし
マップが狭くなってたり、資源にあたるダイヤとかがダイスによってランダムに配置されたりと違う点もいろいろあって新鮮な部分も。サイズとマイリトルサイズどちらをやるかと聞かれれば、重ゲ好きな私はサイズを選ぶけど
とはいえ、これはこれで楽しめました〜。
『マイリトルサイズ』検索してみたらamazonにありました〜(執筆時点)


マイ・リトル・サイズ 完全日本語版
もちろん、駿河屋にも
ボードゲームマイ・リトル・サイズ 完全日本語版 (My Little Scythe)
なお、このマイリトルサイズの元となったボドゲ『サイズ』については過去記事をご覧くださいませ〜
タグ:大鎌戦役
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
ってな感じのリプレイ後編ですわー。前編は

■初トロフィー
現在の盤面はこんな感じ。

あたしは赤のワンコ軍団ね…いやトラ軍団だっけかな...?
ま、いいや

ピンクのグルグルマスは、それぞれ繋がっているので、遠い土地にだって移動できちゃうのは元ゲームのサイズと一緒。
私の手番。
私は狙っていたクエスト2枚目を…

解決! これでクエスト2枚達成!
ってなわけで…

初トロフィーじゃぁぁぁぁぁぁ

■パイ投げ合戦
数手番後...
ああっ! 私が支配しているところに他プレイヤーさんのコマが!

戦争…もといパイ投げ競争が始まるの。
それぞれのパイの量はこのゲージで管理されてる。

うむむむ...私が戦うことになった緑さんは私より2つもパイの量が多い…
これは我が軍がMAXパイを払っても負けてしまう…
パイ投げ合戦では、それぞれが専用ボードを受け取り、秘密裏にそのボードにあるパイ投げ競争ダイヤルでパイをいくつ支払うか指定。
そして…
せーの!

1vs0で負けたぁぁぁぁぁっ!
負けた側のコマは…

本拠地へ。ぐすん

でもちょっとした良いことが。
魔法カード1枚か、パイ2つもらえるの

ラッキー


その結果…

パイ7になった!
グルメの能力を発揮して本来8パイないと置けないトロフィーを7で置くぞー

■少しでも早くトロフィーを
トロフィー4つ置けば勝ちなので、後2個か…

しかし黒さんがトロフィーで先行している。
どこかで抜かねばっ!
その後、パイの値が低い陣営を見つけてパイ投げ競争を挑み…

3個目のトロフィーを置けた! わーい!
4つ目のトロフィーは何で取ろうか少し悩んだけど、クエストで魔法カード手に入れたので...

魔法カードを集めることに。
魔法カードは3枚でトロフィーが置けるの。
あ、魔法カードの使い道はパイ投げ競争の時にダイヤルボードとは別に出せ、パイの値を増やすことができる。
パイが飛んでくる魔法なんだって

この頃の中央ボードはこんな感じ。

緑さんも3つ目のトロフィーを置き…

これで、黒さん、緑さん、私(赤)が勝利のトロフィー4つにリーチ。
いそげー! 魔法カード2枚目をゲットだー!

まあなんとなく「間に合わないかな」ってわかってきてるんだけどね。
予想通り...

緑さんが4つ目のトロフィーを置いてる!
ゲームが終わってしまう

結局、そのラウンドの最後までプレイして、ほかに4個置けた人がいなかったので終了。
同値だった場合は友情上位が勝ちだったかな。
ってなわけで、緑さんの勝利



途中良い調子だったんだが、あっけなく負けてしまった…
『マイリトルサイズ』、たしかにサイズ〜大鎌戦役〜の簡易版って感じ。戦争がパイ投げ競争になっているけど、やってること変わらないし


『マイリトルサイズ』検索してみたらamazonにありました〜(執筆時点)
マイ・リトル・サイズ 完全日本語版
もちろん、駿河屋にも

ボードゲームマイ・リトル・サイズ 完全日本語版 (My Little Scythe)
なお、このマイリトルサイズの元となったボドゲ『サイズ』については過去記事をご覧くださいませ〜

タグ:大鎌戦役
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント