黄色と青と赤と緑を使って…

わーい!パラグアイができたぁ
ってな感じで、国旗に色を付けていくボードゲームその名も…

ハタイロ<旗彩>HATAIRO
そうです。以前に開封の儀を書いた国旗がステキなボドゲですぅ〜
販売&製作はイオピーゲームズさん。
今度のゲムマ(2019春)では、また違う新作を頒布されるとのこと
こちらも気になります
ではでは『ハタイロ<旗彩>HATAIRO』のリプレイスタートでーす
今回は4人プレイ。各プレイヤーに配られたボードってかシートはこんな感じ。

この9マスに完成した国旗を配置していくんですわー。
そして色をもらってくるためのキューブが3つもらえるので配置。
国旗を完成させることでキューブは増やしていけるけど、初期は3個。
中央ボードには、国旗カードを裏向きにしてシャッフルして3つの山に。

として中央ボードにも9つの枠があるのでそれぞれの山から国旗カードを1枚ずつ配置。
さらに絵の具チップ(色トークン)を所定の位置に。
中央ボードの横には、テーマトークンを並べる。

このテーマトークン、自分のプレイヤーボードに配置することで勝利点を得られるんですよね。
まずはスタートプレイヤーが1のテーマトークンの中から1つを選んで、裏返してスタートプレイヤーマーカーにする(それは今回のゲームでは使わないトークンになる)
その後は、逆順にテーマトークン1つを取ってこれる。

私は、こんな感じのテーマトークンをもらった。
こんな形の国旗をこの列に配置すれば1点がもらえるってトークン。
よっしゃー! 準備完了〜
あ、そうそう。このハタイロは私のですが、遊んだ場所は神楽坂のボドゲカフェRE:ALLさん。
こちらも先日訪問記を書いたお店です。
さて話を戻してっと。ハタイロ、プレイスタート
手番にできることは簡単。
中央から国旗カードと絵の具チップをもらってくるか、手元にある未完成の国旗を完成させるか。
そして私の手番。うーんと…

んじゃ簡単そうなオマーンをもらうかな。
なんで簡単そうかというと、使う色数が少ないから。
(国旗カードの下側に使う色が描いてあるのよね)
国旗カードをもらったら、その列か行の絵の具チップを1つ持ってこれる。

緑をもらおっと。
貰ってきた国旗カードはここに。
緑のチップは…あ、自分のキューブと交換でもらってくるんだった。
(絵の具チップは、自分のキューブ置場に置いておく)
手番が進みこんな感じ。

ところどころにキューブが置かれているのは、その色を誰かが取ったってこと。
私のボードは現在こんな感じ。

新たにシリアを取ってきて、赤の絵の具をもらったので、オマーン国旗の必要カラー、赤と緑がそろったわけだ
次の私の手番。んじゃまオーメンの国旗を完成させるかな。あ。まちがったオマーンだ
国旗の完成を宣言し、赤と緑の絵の具チップを支払って…

オマーン完成
裏返して配置することで、こんなにきれいな国旗に。ステキだわぁ
完成した国旗の右上の数字は勝利点。オマーンは3点ってこと。
あと、数字が書いてある地の色は、今後キューブを配置することで使える色(後述)
絵の具チップを中央に戻して…

キューブが帰ってきた
そして、国旗完成ボーナスとして、テーマトークン1つか、キューブを1つもらってこれる。

キューブをもらうことにした。
たくさんの色をゲットするためにはキューブ大事だし
その後。もらってきたのはパラグアイ。

完成すれば7点かぁ。
必要な色数が4つだから点数も高いのかな。
とりあえずパラグアイは保留にしておいて、シリアを完成させることに。

黒と緑の絵の具チップに加え、完成したオマーンの赤を使って(オマーンにキューブを置く)、シリアを完成。
数手番後…今度は、トルクメニスタンを作る。

どこじゃろ? トルクメニスタンって。
それはいいとして、作成に必要な緑と黄色の絵の具チップを支払って(中央に戻して)…

キューブを回収。
そのキューブを使って…

オマーンの赤を使う。
こうやって旗を完成させるときに回収してきたキューブを使って、完成した旗の色を使ってもイイ。
わーい
トルクメニスタン完成ぃ〜
なんかいろんな模様がある国旗でステキだわん。どこだかわからないけど
他プレイヤーさんのボードも楽しい

アジアと月マークの行が点数高そう。
アジアで2点、月で2点か…私より点が高そう。やばいな…
あたしも負けずに…

3点の中東テーマをゲット
ちょうどオマーンもシリアも中東だったの
その後…

高得点目指して、11点のタンザニアを持ってきたぞー
でも水色とか難しいな…
調子乗って持ってきたタンザニアさん、すでに未完成の国旗が3枚置かれていたので、どこか選んで上に重ねないといけない。

こ…ここでいいか
下のカードは上のカードが作られるまで、作れなくなる。
そしてゲーム終了時には未完成の国旗1枚につきマイナス1点
どんどん旗が完成してきた終盤。
私は…

パラグアイの紺と、シリアの黒を使ってエストニアができたー
しかし、さっきの水色が含まれていたタンザニアがまだできてないので、虹色という、どの色にもなる便利絵の具をゲット。

これでタンザニアに取り掛かれるぞー
…と思っていたら…

あ。他プレイヤーさんの中に、9枚の国旗が完成したプレイヤーさんが

これはゲーム終了フラグの1つなんですよね。
ってなわけで、最終手番だった私までプレイしたらゲームが終わることに。
「うわぁ〜もう終わっちゃうのかぁ」と思っていたら…

「あぁ〜あたしの22点の夢がぁぁ」と言ってるプレイヤーさんも
たくさん色を使うけど、完成したらすごい点数だったのねエルサルバドル。
そしてそんな阿鼻叫喚の中、最終得点計算。
それぞれの国旗の点数と、テーマの点数を合計。さらにゲームを終了させた人だけは、他のプレイヤーとの空きマスの差が点数になるんだっけかな。
そして未完成の国旗カードは1枚マイナス1点。
私の最終得点は…

57点!
しかし9枚完成したプレイヤーさんが64点で1位っ


ってな感じで負けてしまいましたが『ハタイロ』やっぱりイイですね

完成した国旗の色を使えるのが拡大していく感じで気持ちいいし、テーマと国旗の配置も悩ましいし、なんといっても国旗カードがステキで盤面がイイ感じなのですわー
ボードゲーム『ハタイロ<旗彩>HATAIRO』、amazonで販売しているとのことでーす


国旗コレクションボードゲーム ハタイロ
以上、国旗好きな “あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ

わーい!パラグアイができたぁ

ってな感じで、国旗に色を付けていくボードゲームその名も…

ハタイロ<旗彩>HATAIRO
そうです。以前に開封の儀を書いた国旗がステキなボドゲですぅ〜

販売&製作はイオピーゲームズさん。
今度のゲムマ(2019春)では、また違う新作を頒布されるとのこと

#ゲムマ2019春 取り置き予約受付中です。
— イオピーゲームズ@ゲムマ2019春【両日】Q17-18 (@iop_games) 2019年5月19日
https://t.co/RFOGRxOis5
「ハタイロ」
「王様の新しい街」
の予約受付を締め切らせていただきました。
「カエルの王国」はまだまだ受付中!
よろしくお願いします! pic.twitter.com/a0v3W1qYIj
こちらも気になります

ではでは『ハタイロ<旗彩>HATAIRO』のリプレイスタートでーす

■ハタイロの準備
今回は4人プレイ。各プレイヤーに配られたボードってかシートはこんな感じ。

この9マスに完成した国旗を配置していくんですわー。
そして色をもらってくるためのキューブが3つもらえるので配置。
国旗を完成させることでキューブは増やしていけるけど、初期は3個。
中央ボードには、国旗カードを裏向きにしてシャッフルして3つの山に。

として中央ボードにも9つの枠があるのでそれぞれの山から国旗カードを1枚ずつ配置。
さらに絵の具チップ(色トークン)を所定の位置に。
中央ボードの横には、テーマトークンを並べる。

このテーマトークン、自分のプレイヤーボードに配置することで勝利点を得られるんですよね。
まずはスタートプレイヤーが1のテーマトークンの中から1つを選んで、裏返してスタートプレイヤーマーカーにする(それは今回のゲームでは使わないトークンになる)
その後は、逆順にテーマトークン1つを取ってこれる。

私は、こんな感じのテーマトークンをもらった。
こんな形の国旗をこの列に配置すれば1点がもらえるってトークン。
よっしゃー! 準備完了〜
あ、そうそう。このハタイロは私のですが、遊んだ場所は神楽坂のボドゲカフェRE:ALLさん。
こちらも先日訪問記を書いたお店です。
さて話を戻してっと。ハタイロ、プレイスタート

■ハタとイロをもらってくる
手番にできることは簡単。
中央から国旗カードと絵の具チップをもらってくるか、手元にある未完成の国旗を完成させるか。
そして私の手番。うーんと…

んじゃ簡単そうなオマーンをもらうかな。
なんで簡単そうかというと、使う色数が少ないから。
(国旗カードの下側に使う色が描いてあるのよね)
国旗カードをもらったら、その列か行の絵の具チップを1つ持ってこれる。

緑をもらおっと。
貰ってきた国旗カードはここに。

緑のチップは…あ、自分のキューブと交換でもらってくるんだった。
(絵の具チップは、自分のキューブ置場に置いておく)
手番が進みこんな感じ。

ところどころにキューブが置かれているのは、その色を誰かが取ったってこと。
私のボードは現在こんな感じ。

新たにシリアを取ってきて、赤の絵の具をもらったので、オマーン国旗の必要カラー、赤と緑がそろったわけだ

■国旗完成
次の私の手番。んじゃまオーメンの国旗を完成させるかな。あ。まちがったオマーンだ

国旗の完成を宣言し、赤と緑の絵の具チップを支払って…

オマーン完成

裏返して配置することで、こんなにきれいな国旗に。ステキだわぁ

完成した国旗の右上の数字は勝利点。オマーンは3点ってこと。
あと、数字が書いてある地の色は、今後キューブを配置することで使える色(後述)
絵の具チップを中央に戻して…

キューブが帰ってきた

そして、国旗完成ボーナスとして、テーマトークン1つか、キューブを1つもらってこれる。

キューブをもらうことにした。
たくさんの色をゲットするためにはキューブ大事だし

■完成した旗の色を使う
その後。もらってきたのはパラグアイ。

完成すれば7点かぁ。
必要な色数が4つだから点数も高いのかな。
とりあえずパラグアイは保留にしておいて、シリアを完成させることに。

黒と緑の絵の具チップに加え、完成したオマーンの赤を使って(オマーンにキューブを置く)、シリアを完成。
数手番後…今度は、トルクメニスタンを作る。

どこじゃろ? トルクメニスタンって。
それはいいとして、作成に必要な緑と黄色の絵の具チップを支払って(中央に戻して)…

キューブを回収。
そのキューブを使って…

オマーンの赤を使う。
こうやって旗を完成させるときに回収してきたキューブを使って、完成した旗の色を使ってもイイ。
わーい


なんかいろんな模様がある国旗でステキだわん。どこだかわからないけど

■高得点を狙って
他プレイヤーさんのボードも楽しい


アジアと月マークの行が点数高そう。
アジアで2点、月で2点か…私より点が高そう。やばいな…
あたしも負けずに…

3点の中東テーマをゲット

ちょうどオマーンもシリアも中東だったの

その後…

高得点目指して、11点のタンザニアを持ってきたぞー

でも水色とか難しいな…

調子乗って持ってきたタンザニアさん、すでに未完成の国旗が3枚置かれていたので、どこか選んで上に重ねないといけない。

こ…ここでいいか

下のカードは上のカードが作られるまで、作れなくなる。
そしてゲーム終了時には未完成の国旗1枚につきマイナス1点

■終盤
どんどん旗が完成してきた終盤。
私は…

パラグアイの紺と、シリアの黒を使ってエストニアができたー

しかし、さっきの水色が含まれていたタンザニアがまだできてないので、虹色という、どの色にもなる便利絵の具をゲット。

これでタンザニアに取り掛かれるぞー

…と思っていたら…

あ。他プレイヤーさんの中に、9枚の国旗が完成したプレイヤーさんが


これはゲーム終了フラグの1つなんですよね。
ってなわけで、最終手番だった私までプレイしたらゲームが終わることに。
「うわぁ〜もう終わっちゃうのかぁ」と思っていたら…

「あぁ〜あたしの22点の夢がぁぁ」と言ってるプレイヤーさんも

たくさん色を使うけど、完成したらすごい点数だったのねエルサルバドル。
そしてそんな阿鼻叫喚の中、最終得点計算。
それぞれの国旗の点数と、テーマの点数を合計。さらにゲームを終了させた人だけは、他のプレイヤーとの空きマスの差が点数になるんだっけかな。
そして未完成の国旗カードは1枚マイナス1点。
私の最終得点は…

57点!
しかし9枚完成したプレイヤーさんが64点で1位っ



ってな感じで負けてしまいましたが『ハタイロ』やっぱりイイですね


完成した国旗の色を使えるのが拡大していく感じで気持ちいいし、テーマと国旗の配置も悩ましいし、なんといっても国旗カードがステキで盤面がイイ感じなのですわー

ボードゲーム『ハタイロ<旗彩>HATAIRO』、amazonで販売しているとのことでーす

国旗コレクションボードゲーム ハタイロ
以上、国旗好きな “あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ


コメント