見せて貰おうか。連邦軍のボードゲームの性能とやらを!
ハイッ! ってなわけでガンダムネタ満載で今日開封するのは…
GUNDAM THE GAME 機動戦士ガンダム:ガンダム大地に立つ
このアニメ『機動戦士ガンダム』を元にしたボードゲーム。
機動戦士ガンダム Blu-ray Box
(リンクはamazon)
なんてったってガンダムですからね〜テンション上がりまくりで隕石落としちゃったり、ダカールで演説しちゃったりするレベルです
というわけで開封の儀スタ―――
■開封演説
待て! この席を借りたいっ!
このブログを見ている国民の方には、突然の無礼を許して頂きたい。
私は「ある元心理カウンセラー」の、あっきぃらびっと大尉であります。
話の前に、もう一つ知っておいてもらいたいことがあります。
私はかつて、シャア・アズナブルという名で呼ばれたことはない男だ!
私はこの場を借りて、ボードゲームブロガーとして語りたい。
GUNDAM THE GAMEは、『機動戦士ガンダム』の第1話から第10話――そう!TV版だ――しかし、あろうことか地球連邦軍側の視点でプレイする協力型ボードゲームだ。
(この後長いので次の章まで飛ばしてもかまいません)
もちろん、ジオン公国のシャアとしてではなく、地球連邦軍のアムロ君やブライト艦長、そしてアルテイシア…いや…セイラ・マスとしても遊べる。それはそれでいいものだ。
人類は、その生活圏を拡大したことによって、人類そのものの力を身に付けたと誤解をして、ボードゲームをプレイしなかった歴史を持つ。
それは不幸だ。
もうその歴史を繰り返してはならない。
ボードゲームを遊ぶことによって、人間はその能力を広げることが出来ると、何故信じられないのか?
今、誰もがこのGUNDAM THE GAMEを開封したいと考えている。
ならば私が開封しようではないか!
ハイ。長々と演説すいません。機動戦士Zガンダムに出てくるシャアの演説を元に書いちゃったので長くなりました
というわけでGUNDAM THE GAME開封の儀スタートですっ
■目次
ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます。
- 開封演説(上の章です)
- GUNDAM THE GAMEのプレイ人数など(目次の次の章です)
- 開封
- シナリオは6つ
- メカニックカード
- アイテムやキャラクターボード
- みんなも気をつけてね
- ダイスやコマ類
- おまけ:スタートプレイヤーの決め方
■GUNDAM THE GAMEのプレイ人数など
見せて貰おうか。GUNDAM THE GAMEの箱裏とやらを!
わかるっ! 私にも遊んでいる様子がわかる!
全体的に白い。白い悪魔…ガンダムを想起させる色だ。
だが、よく見るとシャア専用ザクも見える。いいだろう。
では、プレイ人数などを確認しよう。

- プレイ人数1〜4人、黒い三連星と一緒にプレイもできる。彼らのコンピネーションを見せてもらうにはうってつけだ。
- 対象年齢15歳以上。15歳以上ならララアともプレイできる。
- プレイ時間約30分は、出撃の合間のリフレッシュにちょうど良い。
なかなか良いものではないか。
よし!これで箱裏の確認は終わったのだ。総員開封のサインを出せ!
■開封
よく見ておくのだな。開封というのはドラマのように格好のよいものではない。
ただ…箱をあけるだけなのだからな。
一番上にあるのは…そうか!マニュアルだな。
パシャ
ページ番号はないが、だいだいのボリュームは把握した。
マニュアルの下には…
これが…連邦軍のV作戦のデータか…
(いいえタイルシートです)
V作戦のデータの下にはどんな機密があるというのだ!?
…アムロ?不思議と知っているような名前だな。
よし。全てのデータをドズル中将へ持ち帰らなければ。
全て確認するぞ。
連邦軍のボードゲームだけあって、さすがの物量だ。
■シナリオは6つ
さて、シャアっぽい言い回しに限界が来そうなので元に戻さねば。
このボドゲ、シナリオが6つ入っていて、こちらがシナリオ1(フェイズ1)のエリアカード。
どうやらガンダムの第1話、ガンダムに初めて乗ったアムロが、ザクを撃退する話をプレイするみたい。
あぁ...ここで私が愛するジーンが!
ジーンは、上官の静止を振り切って「シャア少佐だって、…戦場の戦いで勝って出世したんだ」とガンダムを急襲!
ジーンってのはこんなキャラ。
良い表情(画像はamazon。このGUNDAM THE GAMEに付属しているカードではありません)
ガンダム大地に立つ! 第一話と同じタイトルのカード。
やめろぉぉぉ〜やめるんだジーン!
ジーンは、あっさり撃退されてしまうというダメっぷり。
イキってる感じがなんか憎めないんですよね。
ジーンのことはさておき、このエリアカード。
これらのカードを捲っていくことでストーリーや課題が提示される感じ。
■メカニックカード
メカニックが出てくるのはシナリオ2(フェイズ2)からなので、シナリオ2のカードを公開〜
(ネタバレともいえるので見たくない人は見ないでくださいね)
ガデムさんどんな顔か忘れちゃったけど、ベテランパイロットのオッサンだったような。
古いザクで連邦軍相手にタックルかまして頑張っていたキヲク。
そんなジオン軍のモビルスーツの動きや攻撃先を決めるのは、こちらのバトルイベントカード。
こちらもシナリオごとに。
■アイテムやキャラクターボード
では我らプレイヤー側が使うカードも見てみましょ。
まずはアイテムカード。
ハロやノーマルスーツ、エレカまである〜
思ったより種類はなかったけど、「エレカを使って移動+1します!」とか、雰囲気は出てるわー。
さてさて、肝心なキャラクターボード。
なんと、各シナリオごとに5人!
同じアムロ・レイだってシナリオごとに能力が違ったりする!
シナリオ2にはブライトさんだっているんだぞ。
この細かい四角を抜かないといけない。
ここにキューブを入れて現在の値を示すんだって。
余談だけど、ブライト艦長の息子、ハサウェイ・ノアを主人公とした映画は2019年公開だ!
閃光のハサウェイ公式サイト
■みんなも気をつけてね
さて。キャラクターボードにくっついているゴミをせっせと抜いて…
まとめてゴミ箱へポイッ
と。
そんな感じでタイル抜きを続けていると…
ん? この意味深な5はなんだ!?
気になって説明書をめくると…
ああああああぁぁぁああぁぁあ!
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを
開封は非常さ。そのくらいのことは考えてある。
ゴミ箱をあさっている訳は分かるな。私はトークンを捨てたのだよ。
(慌てて1のダメージトークンを回収)
ゴミ収集日でなければ、どうということはない!
(無事回収)
■ダイスやコマ類
おっと。ついついシャアの言い回しが戻ってきてしまいますわ。
気を取り直してダイスとキューブをパシャリ
ハロの出目がある
6面体なんて...全面ハロ。
ハロダイス可愛い。ってかこのダイスでいろんなボドゲやりたい。
最後にゲームで使うキャラクターやモビルスーツなどのコマを並べてみましょ。
壮観
あぁガンダムだわぁ〜
今にも彼らが右手を挙げて「燃えあがれ〜燃えあがれ〜燃えあがれ〜ガンダム〜
」って歌が聞こえてきそう。
これで全てのコンポーネントの確認が終了〜きれいに納まりましたー
ジップ付き袋は最大限に活かす。それが私の主義だっ!
というわけで、『GUNDAM THE GAME』いいですね〜ワクワクです
『GUNDAM THE GAME』、私はamazonで買いました〜
GUNDAM THE GAME -機動戦士ガンダム:ガンダム大地に立つ‐
もちろん駿河屋にも売ってまーす。
ボードゲームGUNDAM THE GAME 機動戦士ガンダム:ガンダム大地に立つ
■おまけ:スタートプレイヤーの決め方
ボードゲームのスタートプレイヤーの決め方って、様々ですよね。
このボドゲは…
最近ガンダムに関する映像作品を観た人
こりゃ毎日ガンダム関連作品見なきゃ と思う“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
勝利の栄光を君に
コメント
コメント一覧 (2)
私も捨てました!
坊やだからねw
捨てた…兄さんはあたしを捨てたのね!
なかま(=´∀`)人(´∀`=)なかま
ツイッターでコメントくれた方含めこれで少なくとも4人捨てた人がいることがわかりましたw