SNSでちらほら見かけて気になっていた...
ソクラテスラ〜キメラティック偉人バトル
ボードゲーム(カードゲーム)『ソクラテスラ』は、歴史上の偉人たちの右腕、胴体、左腕さらには二つ名まで組み合わせて偉人を作り、戦わせるゲーム。
友人が購入。そして、当ブログの開封の儀のために開けずに持ってきてくれたの〜。感謝感謝
ってなわけで、『ソクラテスラ』の開封の儀スタートです
■プレイ人数などの情報
まずは情報の宝石箱やーの箱裏。
うん。わかりやすい。最強の偉人を作ればいいってわけね
面白い名前の偉人たちの写真も。
イイ感じじゃないの。
- プレイ人数:2〜6人
- プレイ時間:15分〜30分
- 対象年齢:10歳以上
6人まで遊べるのでワイワイできそうですね!
■開封
説明書は全部で8ページ。
サラッと読んだところ、ほとんどルールはボドゲ『クリーチャーズ』と似てる...似てるよね?
武力と知力があるところ等、違うところもある。あとクリーチャーズはモンスターだったけど、こちらは偉人なので親しみやすくなってる。
『クリーチャーズ』については、こちらの過去記事をどうぞ〜。
ルール改定
ちょうどこの記事執筆中に、『ソクラテスラ』最近ルール改定があり、販売元のAZB.STUDIOよりアナウンスがありました!
【ルールブック改定のおしらせ】
— Azb.Studio[ソクラテスラ]再販中 (@azb_studio) 2019年3月31日
よりスムーズなプレイのため「ソクラテスラ」のルールを一部改定いたしました…!(詳細は添付画像をご覧ください)
旧版のルールブックをお持ちの方は、お手数をおかけして申し訳ありませんが新バージョンを下記よりDL頂けますと幸いです…!https://t.co/0okigcBRmS pic.twitter.com/jJNCCSn59w
まだちゃんと読んでないけど、良改定だって噂ですわよ 奥さん
さて話を戻して。
説明書を退かすとカードが出てきた。
カードの量はこのぐらい。
どんな偉人がいるのかな〜
■カードになった偉人たち
ではカードを見てみましょ〜
まずは裏面!
お洒落な裏面。
写真の上の方に写っているのは、毎ラウンドの勝利条件を決めるカード。
偉人には武力と知力があって、このカードにそのどちら(又は合計)が書かれており、それがそのラウンドの勝利条件となる。
ではでは、肝心な偉人カードの表面を見てみましょ
おっ。カラフル。
どうやらパーツの箇所によってカードの縁取りが色分けされているみたい。分かり易くてイイですな
ちょっと広げてみようっと。
おおおお〜。いろんな偉人がバラバラになっているわー
■偉人を作ってみた
どうやらこれらのカード、実際の偉人をそれぞれ3つに分割している感じ。
ほらほら...
クレオパトラ
下に書かれている文章もいいですね。
(ボドゲ『クリーチャーズ』にも、同じように名前の下に文章あったけど、英語だったから読めなかったのよね)
よし! せっかくなので適当に組み合わせてみよう!
私が初めて召喚した偉人は、群雄割拠の中国に生まれる。数々の暗殺者を退け、錬金術の研究に打ち込んだ...
始フン
な、なんかバッチィ名前
すげぇフンだ
面白い名前がいろいろ作れそうでいいですな
この後遊んだんですが、こんな感じ。
変な偉人ができました
あっきぃらびっと@ボドゲ記事800本♪@akkiiy_rabbit
見て見て〜私の偉人♪
2019/03/26 20:45:47
ナイス・キディー👍
破壊神エリ皇ス一世に負けたけどね💦 https://t.co/hosPXM6eAo
いやぁ〜楽しめました
ボードゲーム『ソクラテスラ』、私は友人からプレゼントしてもらいましたが、友人はamazonで買ってくれたみたい。
カードゲーム ソクラテスラ〜キメラティック偉人バトル〜
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント
コメント一覧 (2)
そうなんですよ〜。下の文章がしっかりつながって笑える文章になったりすると最高です(≧▽≦)