わぁ〜 宇宙もののボードゲームって大好き
ましてや、あの名作『レースフォーザギャラクシ―』系列だなんて〜
ってな感じで今日は…
ニューフロンティア(New Frontiers)
のリプレイ(プレイ記録)記事でーす
宇宙が舞台ってことで、ギャラクシーだけにコスモを感じてビックバンって感じの喜びですっ
(意味わからん
箱絵の「まぁ〜そんなにお安いの!? 今だけっ!?」って顔の女性も、そんな宇宙級な喜びを表現しているのだと思います。
さて、このニューフロンティア、別の宇宙ボドゲ『レースフォーザギャラクシー』や、当ブログでも紹介したボドゲ『ロールフォーザギャラクシー』や『ジャンプドライブ』と同じ流れのボードゲーム。
『レース』や『ジャンプ』はカード中心で、『ロール』はダイス中心だったけど、この『ニューフロンティア』は、ボード中心のボードゲームとなっているんですよね〜。
先日、Artesuar(アルテッサ)のらびさん主催の「お花見ボドゲ会」で、たいにぃさんに遊ばせてもらいました〜 幸せ宇宙級ですっ
■目次
ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます。
■プレイ可能人数などの情報
- ゲームデザイナー:Thomas Lehmann氏
- プレイ人数:2〜5人
- プレイ時間:45〜75分
- 対象年齢:14歳以上
時間的に中量級ボードゲームってところかしら。
■ニューフロンティアの準備
まずは中央。
デベロップ(開発)アクションで獲得できるタイルが並んでる。
ス...ステキ
コスモを感じるわっ
各プレイヤーに配られたボードはこんな感じ。私は赤。
ボードには最初から1つの惑星が印字されている。
ボードによって惑星が違うため、得られる効果や特典も違うし、ボードの裏表でも違うので毎回違ったプレイが楽しめそう
さらに中央には、このゲームの肝とも言える...
自分の手番で選べる7つのアクションが並んでいる。
(このボドゲは、スタートプレイヤーから順番にこれらのアクション1つを選んで、アクションを選んだ手番プレイヤーには特典があり、それ以外の人は特典ないけどそのアクションを実行できるって感じで進んでいく)
■様々なアクション
プレイスタート 今回は5人プレイ。私は4番手。お金は最初の方の人たちより多め。
おっ! スタートプレイヤーさんがデベロップを選んだぞ!
手番プレイヤーが選んだアクションをみんなができるシステム。
選んだ人にはボーナスがある感じ。デベロップの場合はデベロップタイルを1金安く買える。
私は、3金払って、INVESTMENT CREDITSを購入!
我が帝国に導入だっ!
今後、デベロップのタイルは1金安く買えるようになった我が帝国。
きっと帝王に商才があるのだなうんうん
そして次の手番のプレイヤーさんが選んだのは…
やったー 生産だーっ
生産では、生産可能な星に製品が生れるというもの。
ってなわけで、私のボードの青い惑星にも青い製品が置かれた
そして次に選ばれたアクションは...探索
惑星タイルが入った袋から、アクションを選んだ手番プレイヤーが7枚出して1枚選んで隣へ…って感じで1枚ずつ選ぶ。
(これらの写真はずいぶん後の写真ね。説明用)
回ってきた惑星タイルから私が選んだのは…
水色の星!
だがまだ私の星ではないので、灰色の面にしてこちらに置いておく。
自分の星にするためには、移住か軍事(星によって違う)で自分の星にしないといけないのだーっ!
そして私の番。
うーん...あまりやりたいアクション残ってないなぁ...商品があるから出荷で商品を勝利点やお金に換えてもいいけど、他のプレイヤーさんの星にも私より価値の高い製品があるから、なんかしゃくだな…もとい、きっと誰かやってくれそうだなぁ…
よし! 私は…選んだ人しか特典を得られないこのアクションだ!
2金もらえるってアクション。
しょぼい金額だけど、このアクションは、他の人はできないので、我が帝国だけが2金得られたのだ―っフハハハハ
■惑星への移住
次のラウンドだったかな。
選ばれたのは移住アクション。
移住アクションでは、発見済みの惑星(探索でゲットした惑星)に移住するか、移住時に必要な人をもらうかのどちらか。
移住先の惑星には人が1〜2人ほど必要になるので、人をもらうことに。
2人もらえた。
その後はデベロップが選ばれた!
なんか好きだなデベロップ。我が帝国にいろいろな能力が付くのがいいのよね。
人も確保したし、そろそろ惑星に移住したいので、移住アクションのコストが2安くなるタイルを購入!
これで移住の準備はバッチリよ!
そして移住が選ばれたーっ!
探索で発見していた星に対して必要なコスト(左上の〇の数字)を払って、裏返して左側に置く。
移住時に必要な人コマも。
これで、この星に移住できたってこと。
星にも様々な効果が付いていて、この星はデベロップの後1金もらえる効果付き
ますますデベロップ
我が帝国は今日も明日もデベロップ
あたしのことをデーベ・ロップさんと呼んでいただいても構わないのよ
(誰だよ
■我が帝国が発展していって楽しい
あたしデーベ・ロップ
ついついまたデベロップしちゃった
今度は出荷アクションで製品をトレードした時に1金もらえるって効果なの
よっしゃー! 生産じゃーっ!
我が帝国の青い惑星群に青い製品をじゃんじゃか置く。
青惑星特化で行こうかと思ってたんだけど、ちょっと浮気して探索で違う星を見つけちゃった
さだまさしさんも「ちょっと覚悟をしておけ」って言ってたし。
発見したのは黄色のエイリアン技術の惑星。
ここで生まれる製品は一番価値が高いのよね。
ラウンドが進んで我が星団もイイ感じになった
勝ってるか負けてるかわかんないけど、これを眺めているだけで嬉しい
■終盤
無事、移住できたエイリアン技術の星から貴重な製品が生まれた。
このホワワーンって数字の周りに色がついているタイプの星は、自分の星になった時に製品が生まれるタイプ。逆に生産アクションじゃ生まれない(生産アクションを選んだプレイヤーの特典として特別に生むことはできる)
この黄色い製品は、7金で売れる一番価値の高い製品。
デーベ・ロップと名を変えた私は、もちろん今日も…
デベロップ。トレードしたとき2金プラスになるタイル手に入れた
その後、出荷アクションで黄色い価値の高い製品をお金に換えた私。
黄色い製品は無くなってしまった…だからっ!
自分の手番に生産アクションを選んで、ボーナスゲット。
本来製品が生まれないこの星に製品を生んだぞーっ
デベロップタイル効果や、製品販売で得たザックザクの金を使って...
9金もするけどボーナス点もりもりの大きなデベロップタイルゲット
2枠も埋めちゃう大きなデベロップタイル。
全部で8種あるんだけど、それぞれが1枚しかないので早い勝ち。
このタイルの効果はデベロップのコストをさらに1金安くする。
だけじゃなく!
ゲーム終了時にデベロップタイルごとに勝利点がもらえるデベロップなのだぁぁぁぁっ
どうだぁぁぁっ 俺の名を言ってみろぉぉぉ
(大丈夫?
■最終得点計算
さて完全に終盤。
このニューフロンティアは、誰かが、移住済み支配済みの惑星を7つ以上にするか、デベロップマスの赤いマスまで到達するか、あらかじめ用意された勝利点チップが無くなったらゲーム終了。
どれで終わったか忘れちゃったけど、どれかの理由でゲーム終了ぅぅ〜!(テキトーだな…
終了時の私の盤面。
最終得点計算は、今までゲットした勝利点チップ(出荷アクションで製品をお金じゃなくて勝利点に帰ることもできる)、デベロップタイル、惑星タイルに示された勝利点(六角形のアイコンの数字)、デベロップや惑星によって得られるゲーム終了時のボーナス勝利点を合計する。
そして私の最終得点は…
54点ぐらいだったかな? とにかく勝利ぃ〜
■感想と日本語版発売情報
いやぁ〜『ニューフロンティア』、期待通り面白かったですわ。遊ばせてもらえて良かった
しかもロールフォーザギャラクシーと似たようなシステムがあるので、私はプレイもしやすかったです。デベロップタイルや惑星もたくさんあって嬉しいわ〜
今回遊んだボードゲーム『ニューフロンティア(New Frontiers)』英語版、検索してみたんですが国内で販売しているところは…無いのかしら…
追記:大丈夫! 日本語版発売ですわよ
ニューフロンティア 日本語版(amazonリンク)
駿河屋には新品も中古もありました〜(追記時点)
ボードゲームレース・フォー・ザ・ギャラクシー ボードゲーム ニューフロンティア 日本語版 (New Frontiers)
以上、宇宙テーマのボドゲも大好きな “あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント