なにこの可愛い街はぁぁぁぁぁ 住みたぁぁぁぁい
フォーチューンシティを遊んでいる写真
自分の街に様々なお店を建て、適切なスタッフを配置し、出てくるゴミやダイヤを回収するってな感じの可愛いだけじゃないしっかりしたボードゲーム。


その名も…
パッケージ
フォーチュンシティ(Fortune City)


今日の記事は開封の儀じゃないけど、せっかく撮らせてもらったので箱裏もクルリンパ。
パッケージ裏
よ…読めん…。


そそ。このボドゲ、たしか台湾発のボドゲだったような。
いやしかし可愛いですな。JKとオジサンは可愛いものに弱いと言いますが、やっぱりアタシ可愛いものしゅき


JKじゃなくてJDだけど(この人平然とウソついてます


ではでは可愛いボドゲ『フォーチュンシティ』リプレイスタートですっ
(先日、Artesuar(アルテッサ)のらびだやさん主催の「お花見ボドゲ会」で、たいにぃさんに遊ばせてもらいました〜)



■フォーチューンシティの準備


プレイヤーボードはこんな感じ。
DSC00264
左下のマスは公園。就職できてない子がたむろする場所。
可愛いトラック駒がある場所は役所だっけかな。


中央ボードはこんな感じ。
DSC00265
円グラフ的なものは、4種類の建物に対応していて、各プレイヤーの稼働している建物の現在値の管理に使う。


ボードの横に置いてある人コマが乗ったタイルは、これから取っていく建物タイル。
こんな感じで準備完了〜プレイスタート



■建築フェイズ


ラウンドの手順は中央ボードに描かれている。
DSC00266
タイルを買う→タイルの配置(建築)→オールマイティ人材の執事買う(任意)
→人の配置→稼働した店に対応する値を増やす
→トラック移動
→収入
→カードへのお金補充(銀行建築した場合)
→スタPの移動

って感じだったような(間違ってたらごめん)


私は中央からカフェタイルを2金で購入
DSC00267
そうそう。タイルを持ってくるコストは右上のアイコン。
こんな感じで自分の建築予定の置場に置いておく。


全員のタイルの獲得フェイズが終わると、建築フェイズ。
先ほどのタイルを同じく2金払って建築!
DSC00268
建築コストも持ってくるコスト同様右上のアイコンを参照するのよね。
そして建築時にはゴミやダイヤなど様々なものが生まれる。


この建物からはゴミが出た。
ゴミはゲーム終了時マイナス点。



■人物を配置したりゴミを回収したり


建築フェイズの後は、人物配置フェイズ。
DSC00270
タイルと色が合っている人を置くことができる。
これで、カフェが動き始めたってこと。


対応する中央ボードのゲームを1段階アップさせる。
収入が増えたんですわー


人物の配置が終わると、トラックフェイズ。
トラックを1マス動かすことができる。
(トラックの移動距離が増える建物もあるので、1マスは初期値)


DSC00271
ゴミを回収にいったの。
これで店から出たゴミが無事に回収されたってわけ。


もし回収せずにゲーム終了まで残っているとマイナス1点
ゴミ回収は重要そうだわ!



■銀行


第2ラウンド。
DSC00272
こんな感じでランダムにタイルとスタッフの組み合わせが中央に並ぶ。
ほんとは7枚。写真撮るの忘れて途中で撮ったの。


手番順に欲しい組み合わせをお金を払ってもらっていく。
スタッフとタイルが対応した組み合わせなら建築→スタッフ配置がスムーズなんだけど、ランダムに置かれるので、そう上手くはいかない。
でも「今後のため」「さっき取った店に対応するスタッフがいるから」等々の理由で買っていく感じだった。


そういえば、ここで建築予定として取ったタイル以外にも建てられるものがあった。


銀行。
中央のボードに置かれていて、1人最大2軒まで建てられるんだっけかな。


ってなわけで、2ラウンド目に私は銀行を建築。
DSC00273
3金でもらってくることができて、3金で建てられたようなキヲク。


銀行を建てたことでゴミじゃなくて1金が生まれた!
DSC00274


もちろんこれだけじゃないんですよ〜
なんとなんと銀行を建てたことで…
DSC00276_1
クレジットカードが発行された!
このクレジットカードには返さなくていい自由に使えるお金が乗る! これは借金ではなく助成金、きっと助成金なのだっ!


クレジットカードは、本当に申し込めるみたい。
DSC00292
ほら、こんな郵送用書類が
台湾宛てなのかな? ユニークですな



■建物と色の合ったスタッフ大事


さて、スタッフ配置フェイズの私。
しかし…
DSC00277
配置できるお店無しッ


浮浪者3連星と呼んでくれたまえ。
この子たちは合うお店が無くて公園にたむろしている状態ね。


人を配置できなかったので、このラウンドはゲージも増えないまま終了。
まあ銀行建てられたから良しとしましょ。


次のラウンドだったかな。
建築予定のタイルは2枚ゲット。
DSC00278


そして建設だっ!
DSC00279
仕立屋を配置


いけぇぇぇぇ浮浪者よ! スタッフ配置フェイズ。
DSC00280
スタッフを配置できたのでゲージが上がるぞー
(前の手番に建設して置いたお店にもスタッフ配置できた)


ゲージ上がった
DSC00281
こうやって毎ラウンドの収入が上がっていくの嬉しー



■中盤以降


長くなってきたので中盤以降をサラッとご紹介。

私がスタP。
DSC00283
安い建物や組み合わせのいい建物買えるから手番大事。


順調に広がっていく我が町
DSC00284


車が描かれているタイル置けた。タクシー会社かな?
DSC00285
この青い建物は、トラックの移動距離が上がる建物。
もちろん対応するスタッフを配置できればだけど。
ゴミもダイヤもお金も回収したいのでトラックの移動距離も大事だわーっ。


お金も大事だと分かったので...
DSC00286
2軒目の銀行を建てたので、クレジットカードにまたお金が乗った!
使い切っておいて良かったわーっ


ダイヤをトラックで回収。
DSC00287
ダイヤはゲーム終了時に1勝利点。
どうやらコスト高目な建物だとダイヤが生まれるのかな?(違ったらごめん


数手番後、飲食店が4つ稼働している私は…
DSC00293
飲食店に対応したゲージが、勝利点のところまで進んだ。
ここからは収入ではなくて勝利点が毎ラウンドもらえることに


お金に物を言わせて4金の建物を連続で建てた。
DSC00295
ダイヤがざっくざく
ゲーム終了までに回収しなけば…トラックが進めるマス数もっと増やしておけば良かったな...



■最終得点計算


そしてゲーム終了〜
(たしか捲られるタイルが足りなくなったら終了だったかな…)


全体はこんな感じ。
DSC00296
それぞれ街が広がって良い雰囲気


最終得点計算は、終了時。建物の得点、手元のダイヤが1個1点、回収できなかったゴミ1つにつきマイナス1点だったかな。
そして私の勝利点は...
DSC00297
39点で1位タイでしたー


いやぁ〜『フォーチューンシティ』可愛い街が広がって楽しいですな。それなりに時間はかかったけど、毎ラウンドやることはそんなに複雑じゃないし。コンポーネントのこだわりを感じますっ


ボードゲーム『フォーチューンシティ(Fortune City) 』、今度のゲームマーケット2019春で販売されるみたいですよ〜
ゲームマーケットサイト:BIGFUN.大玩卓遊

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした