もし富士山の調査中に噴火
したら...

そんな感じで、調査隊のメンバーが富士山噴火から逃れる協力型ボードゲーム
『富士ー脱出ー』
デザイナーはWolfgang Warsch氏。
富士山をテーマにするなんて、日本好きなのかしら
Wolfgang Warsch氏は、あのクアックサルバーのデザイナーさん。
クアックサルバーも面白かったので、このボドゲにも期待大
それではリプレイ(プレイ記録)スタートですぅ〜
(先日オムライスが美味しいボードゲームカフェKurumariで遊ばせてもらいました〜)
そうそう、ボドゲにとって大事な情報も書いておかないとね。
今回はツレとの2人プレイ。
探検隊キャラクターをランダムに選択。

私はヒロミ。郷
でーすっ!(女性やん
職業はサバイバリスト。どんな状況だって生き抜くのよ!あたし

職業カードに応じた個数のダイスが配られた。
このボドゲ、ダイスが結構重要なのよね。
ツレはこんなごっつい子。

最初から装備を2つ持っているんだって。
私は1つだったのにー。装備もランダムで選んだようなキヲク。
脱出の難易度は何段階かあるみたい。
レベル1でやろうということに。

ランダムに引いたマップタイルの見本どおりにマグマタイルを並べる。
マグマばっかりじゃん! と思ったら表にすればほらマップ。

左下が富士山。そこから徐々にマグマが広がっていく中、探検隊である我らが逃げていくのね。
プレイヤーに配られた衝立に1ラウンドの流れが書いてある。

この衝立の中でダイスを振ってゲームを進めて行くんだって。
ダイスを振って→移動する場所を決めて→話し合い無しでダイスを振りなおして→ダイスを比べて移動が成功したかをチェックして→噴火が起こってマグマ増える…って流れだったかな。
2人プレイの場合には、特別にダイスだけの3人目のNPC(ノンプレイヤーキャラクター)を用意。

ダイス6個を振るんだけど、3つは公開らしい。
何で3人目が必要なのかと思ったけど、ダイスのバッティングがゲームを進める上でポイントだったのだ―。
プレイスタートォォォォ〜逃げるぞー!
一斉にダイスを振る。それぇ〜。

出目については言っちゃいけないけど、発言はしていいみたい。
それぞれ目的地を決める。現在地から最大3マス先まで。

タイルにはそこに移動する際に参照するダイスの色や出目が描かれている。
私(青)がコマを置いたタイルには白い地で3と6の出目が描かれている。
これは、どのダイスでもいいので、3と6の目が大事ってこと。
なぜかは後述するけど、この出目を多く出す必要がある。
(この後やっぱここやめたって言って別の場所にしたので、私にとって大事な出目は1と3になった)
ってなわけで振り直し〜
それぇ〜






3も1も少ねぇ…
サバイバリストの能力を使ってもう1回振り直し。
おっ。ちょっと3が増えた。
そんな感じで全員ダイスを振り終わったら...

全員出目を公開
まずは私から。目的地に描かれているダイスと同じ出目を全員が前に出す(もちろん3人目も)

移動したい人の出目合計が、他の人より勝っていれば無事に移動できるんだって。
ってなわけで...

いえーい 移動
装備カードを取れる場所だったので新たにカードをもらえた。
ツレの目的地の参照ダイスはどの色でもイイ3と6。

ぎりぎりツレが勝っており移動成功。
しかし、ぎりぎりの場合にはデメリットががが
一番大きい出目の他プレイヤーとの差が3なので...

これを参照し、その分体力が減る。
左側が出目ね。なので体力が1減ったってこと。
後で出てくるけど、体力ゲージってのがあって、MAXまで行っちゃうと敗北なの。
ラウンドの最後に行われるのは、火山フェイズ。
マグマに縦横に隣接しているタイルが捲られマグマタイルに。

このマグマに誰か1人でも飲まれたら、プレイヤー陣営の敗北
毎ラウンドどんどんマグマが広がってくるから怖いわー!
次のラウンド。私は無事に移動できたものの...

3人目のダイスと同値で、ツレは動けず。
(ツレのダイスは右側)
ダイス目との差が0ってことで...

体力が3も減った
その後、途中に置かれている噴火チップの前で話し合い。
噴火チップを通り過ぎると、マグマ処理が2回行われるという。
私は出目的にぐるっと回ることに。
ツレはそのまま噴火チップマスへ行く予定。

ツレが噴火チップを踏むなら私は急がなければ!
し、しかし…

ギャァァァァ
3人目に負けたぁぁぁ
ちょっと前手番で体力が減っていたのもあって、私の体力はこのダメージで…

体力ゲージのバツ印のところに到達してしまった
自分の職業タイルの1部をバツで隠さないといけない。
その能力は今後使えないってこと
ツレも3人目のダイスに負けバツ印を通過!

満身創痍の私たち。
頑張るも、3人目のダイスが越えられない!

「うわぁ〜なんでこんなに強いんだ3人目ぇぇぇぇ」
「自分たちで振っているのになんで
」
体力が減り、2度目のバツに到達するツレ。

「何をバツで隠すか…」
「マグマも迫っているしヤバくない?」
よし! 今度はうまくいきそうだ!

青の1,2,3の出目のマスに移動しようとしている私。良い出目が出た。
私もツレも無事に移動。

噴火チップへ到達。
2度連続で火山処理が行われ...

「マグマが…
」
「うおー負けてしまうぅ
」
しかし諦めたら火山終了。いや火山終了はいいことか。
それはともかくまだ死んでないので頑張る私たち。
このアイコンは偶数マーク。

おっ!黄色い枠のエリアが見えてきた! あの黄色いエリアがゴールだ!
(全プレイヤーが黄色いエリアに到達できればプレイヤー陣営勝利)
ツレは出目の都合でゴールから遠ざかったが…

移動は成功。
2人ともあと少しで黄色エリア。
これはクリア目前では
「私は噴火タイルのある黄色と赤の出目の場所に移動します!」
「じゃあ俺は青ダイスと何でもいい5のところに移動する予定」
振り直しを終え、出目を比べる。

ツレ、3人目にまたもや負ける。
(ツレのダイスは右。3人目が左上)
「ええええ
結構いい出目だと思ったのに
」
3人目のダイス、半分は衝立の外で振るから出目によっては「勝ってるんじゃね?」と思っても、衝立の中が意外といい出目だったりして負けちゃうことあるのよね
私は無事に...

ゴォーーーール
私が噴火チップを通り過ぎたことで、火山フェイズが2度起こり、迫りくるマグマ。

ツレの運命やいかに
あ、いかに!?じゃなかった、全プレイヤーがゴールしないと勝ちじゃないんだった
がんばれーツレ〜
ここを目的地にするツレ。

黄色と赤の出目で勝負ってこと。
一応私も振らなきゃいけないらしいので振ってみる。
結構いい目が出てしまったので振りなおして低い目を狙う。
そして振り直しも終わり、運命の出目勝負

おっ! ツレが勝ってる!
ふぃ〜 滑り込みセーフ

やったー ゴォーーーール
ってなわけで、レベル1なのにあとちょっとで敗北って感じでしたが無事クリアできて良かった
そしてテーマも良く出ていたし、あまり紹介できなかったけど装備カードもいろいろあったし、面白かったでーす
ボードゲーム『富士-脱出-』日本語版、検索したら駿河屋で売ってました〜(執筆時点)

新品ボードゲーム富士-脱出- 日本語版 (Fuji)
もちろん、amazonでも。
『富士-脱出-』日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした


そんな感じで、調査隊のメンバーが富士山噴火から逃れる協力型ボードゲーム
『富士ー脱出ー』
デザイナーはWolfgang Warsch氏。
富士山をテーマにするなんて、日本好きなのかしら

Wolfgang Warsch氏は、あのクアックサルバーのデザイナーさん。
クアックサルバーも面白かったので、このボドゲにも期待大

それではリプレイ(プレイ記録)スタートですぅ〜

(先日オムライスが美味しいボードゲームカフェKurumariで遊ばせてもらいました〜)
■プレイ可能人数などの情報
そうそう、ボドゲにとって大事な情報も書いておかないとね。
- 原題:Fuji
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:30〜60分
- 対象年齢:10歳以上
■準備
今回はツレとの2人プレイ。
探検隊キャラクターをランダムに選択。

私はヒロミ。郷

職業はサバイバリスト。どんな状況だって生き抜くのよ!あたし


職業カードに応じた個数のダイスが配られた。
このボドゲ、ダイスが結構重要なのよね。
ツレはこんなごっつい子。

最初から装備を2つ持っているんだって。
私は1つだったのにー。装備もランダムで選んだようなキヲク。
脱出の難易度は何段階かあるみたい。
レベル1でやろうということに。

ランダムに引いたマップタイルの見本どおりにマグマタイルを並べる。
マグマばっかりじゃん! と思ったら表にすればほらマップ。

左下が富士山。そこから徐々にマグマが広がっていく中、探検隊である我らが逃げていくのね。
プレイヤーに配られた衝立に1ラウンドの流れが書いてある。

この衝立の中でダイスを振ってゲームを進めて行くんだって。
ダイスを振って→移動する場所を決めて→話し合い無しでダイスを振りなおして→ダイスを比べて移動が成功したかをチェックして→噴火が起こってマグマ増える…って流れだったかな。
2人プレイの場合には、特別にダイスだけの3人目のNPC(ノンプレイヤーキャラクター)を用意。

ダイス6個を振るんだけど、3つは公開らしい。
何で3人目が必要なのかと思ったけど、ダイスのバッティングがゲームを進める上でポイントだったのだ―。
■出目を比べる
プレイスタートォォォォ〜逃げるぞー!
一斉にダイスを振る。それぇ〜。

出目については言っちゃいけないけど、発言はしていいみたい。
それぞれ目的地を決める。現在地から最大3マス先まで。

タイルにはそこに移動する際に参照するダイスの色や出目が描かれている。
私(青)がコマを置いたタイルには白い地で3と6の出目が描かれている。
これは、どのダイスでもいいので、3と6の目が大事ってこと。
なぜかは後述するけど、この出目を多く出す必要がある。
(この後やっぱここやめたって言って別の場所にしたので、私にとって大事な出目は1と3になった)
ってなわけで振り直し〜
それぇ〜







3も1も少ねぇ…
サバイバリストの能力を使ってもう1回振り直し。
おっ。ちょっと3が増えた。
そんな感じで全員ダイスを振り終わったら...

全員出目を公開

まずは私から。目的地に描かれているダイスと同じ出目を全員が前に出す(もちろん3人目も)

移動したい人の出目合計が、他の人より勝っていれば無事に移動できるんだって。
ってなわけで...

いえーい 移動

装備カードを取れる場所だったので新たにカードをもらえた。
ツレの目的地の参照ダイスはどの色でもイイ3と6。

ぎりぎりツレが勝っており移動成功。
しかし、ぎりぎりの場合にはデメリットががが

一番大きい出目の他プレイヤーとの差が3なので...

これを参照し、その分体力が減る。
左側が出目ね。なので体力が1減ったってこと。
後で出てくるけど、体力ゲージってのがあって、MAXまで行っちゃうと敗北なの。
■体力が減っていく
ラウンドの最後に行われるのは、火山フェイズ。
マグマに縦横に隣接しているタイルが捲られマグマタイルに。

このマグマに誰か1人でも飲まれたら、プレイヤー陣営の敗北

毎ラウンドどんどんマグマが広がってくるから怖いわー!
次のラウンド。私は無事に移動できたものの...

3人目のダイスと同値で、ツレは動けず。
(ツレのダイスは右側)
ダイス目との差が0ってことで...

体力が3も減った

その後、途中に置かれている噴火チップの前で話し合い。
噴火チップを通り過ぎると、マグマ処理が2回行われるという。
私は出目的にぐるっと回ることに。
ツレはそのまま噴火チップマスへ行く予定。

ツレが噴火チップを踏むなら私は急がなければ!
し、しかし…

ギャァァァァ


■負傷
ちょっと前手番で体力が減っていたのもあって、私の体力はこのダメージで…

体力ゲージのバツ印のところに到達してしまった

自分の職業タイルの1部をバツで隠さないといけない。
その能力は今後使えないってこと

ツレも3人目のダイスに負けバツ印を通過!

満身創痍の私たち。
頑張るも、3人目のダイスが越えられない!

「うわぁ〜なんでこんなに強いんだ3人目ぇぇぇぇ」
「自分たちで振っているのになんで

体力が減り、2度目のバツに到達するツレ。

「何をバツで隠すか…」
「マグマも迫っているしヤバくない?」
■噴火チップ
よし! 今度はうまくいきそうだ!

青の1,2,3の出目のマスに移動しようとしている私。良い出目が出た。
私もツレも無事に移動。

噴火チップへ到達。
2度連続で火山処理が行われ...

「マグマが…

「うおー負けてしまうぅ

■もう少しでゴール
しかし諦めたら火山終了。いや火山終了はいいことか。
それはともかくまだ死んでないので頑張る私たち。
このアイコンは偶数マーク。

おっ!黄色い枠のエリアが見えてきた! あの黄色いエリアがゴールだ!
(全プレイヤーが黄色いエリアに到達できればプレイヤー陣営勝利)
ツレは出目の都合でゴールから遠ざかったが…

移動は成功。
2人ともあと少しで黄色エリア。
これはクリア目前では

「私は噴火タイルのある黄色と赤の出目の場所に移動します!」
「じゃあ俺は青ダイスと何でもいい5のところに移動する予定」
振り直しを終え、出目を比べる。

ツレ、3人目にまたもや負ける。
(ツレのダイスは右。3人目が左上)
「ええええ


3人目のダイス、半分は衝立の外で振るから出目によっては「勝ってるんじゃね?」と思っても、衝立の中が意外といい出目だったりして負けちゃうことあるのよね

■迫りくるマグマ
私は無事に...

ゴォーーーール

私が噴火チップを通り過ぎたことで、火山フェイズが2度起こり、迫りくるマグマ。

ツレの運命やいかに

あ、いかに!?じゃなかった、全プレイヤーがゴールしないと勝ちじゃないんだった

がんばれーツレ〜
ここを目的地にするツレ。

黄色と赤の出目で勝負ってこと。
一応私も振らなきゃいけないらしいので振ってみる。
結構いい目が出てしまったので振りなおして低い目を狙う。
そして振り直しも終わり、運命の出目勝負


おっ! ツレが勝ってる!
ふぃ〜 滑り込みセーフ


やったー ゴォーーーール

ってなわけで、レベル1なのにあとちょっとで敗北って感じでしたが無事クリアできて良かった

そしてテーマも良く出ていたし、あまり紹介できなかったけど装備カードもいろいろあったし、面白かったでーす

ボードゲーム『富士-脱出-』日本語版、検索したら駿河屋で売ってました〜(執筆時点)

新品ボードゲーム富士-脱出- 日本語版 (Fuji)
もちろん、amazonでも。
『富士-脱出-』日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント