きゃあぁぁぁぁぁぁ
何のボドゲなの!? ロボットで戦うボドゲなのぉぉぉぉ
ってな感じで、私の興味を思いっきり引いたボードゲーム、その名も…
エムブリオマシンボードゲーム(Embryo Machine Board Game)
このボードゲームは、プレイヤーが対戦相手の思考を読みながら、自分が操作する巨大ロボットの様々な武装を駆使して戦うんです。
ロボットの装備やアクションはカードになっており、それを山札にし、そこから手札を引き、さらにラウンドごとに手札から2枚のカードをセットすることで行動していくの。
それではエムブリオマシンボードゲーム、開封の儀スタートです
■目次
ページ内の目次〜。クリックするとその場所に移動します。
■オリジナル機体:フルコンストラクト
このエムブリオマシンボードゲームには、あらかじめ9体ものロボットデータが入っているんですが、それだけじゃなくて…
フル・コンストラクト――そう!
自分で機体を作れるんですよぉぉぉぉ
私あっきぃらびっとは、こんな風に楽しんじゃいました
あっきぃらびっと@ボドゲ記事800本♪@akkiiy_rabbit
エムブリオマシンボードゲームをガンダムフィギュアでプレイ❗️
2019/01/18 20:59:25
作成ルール使ってザク、アッガイ、陸戦型ガンダム作ったの〜
でも袋叩きにされてガンダム負けちゃった😭 https://t.co/jwXJQRMVY0
■デザイナーさんやプレイ可能人数など
おっと。興奮して箱裏を見ていることを伝えていなかった
箱裏全体はこんな感じ。
頭脳で戦え!が目立ちますね〜。
ロボットの戦いとはいえ、頭を使いなさいということですね。
ロボットデータシートや、武装の写真があってワクワクな箱裏
徹夜でハマれるんですってよ奥さん
デザイナーは、志柿俊光さん、秋口ぎぐるさん。
販売元は、コザイク。
オリジナルゲームは、グループSNEって書いてありますね〜。このボドゲの元となる世界観なりあるのかしら。
- プレイ人数:2〜6人
- プレイ時間:プレイ人数×20分
- 対象年齢:12歳以上
プレイ人数4人以上は、チームに分かれて戦う感じでした〜(例:4人なら2チーム)
仲間と協力しながら戦うのも楽しいです
<Sponsored Link>
<Sponsored Linkここまで>
■ルールブック
それでは開封しましょー!
さあみんなで…エムブリオ…
マシーン!(何その掛け声
蓋を開けると説明書やタイルシートが。
説明書が出てきたってことで、恒例の説明書ページ確認。説明書は全部で…
19ページ。そこそこなボリューム。
対象年齢:12歳以上ですからね。
白紙の機体シートは…
おっ! あったあった!
自分で機体を作成するルール。
ブランクの機体シートのデータも、専用ページからダウンロードできるんですって
そして説明書とタイルシートの下から出てきたのは…おっ!こ、これはっ
■様々な機体
様々な機体の武装や能力値を示しているシート。
中央に描かれている機体がカッチョイイ
イラストだけで自分の機体を選ぶのもイイかも
キャ 自分の機体って言っちゃった
(何の照れだよ
しかもこれらの機体は、通常バージョンと、ゲームに慣れたら使ってネ的な…
改修バージョンが裏面にあるんですよぉぉぉぉ
武装も強く個性的になっていて、もう涎ジュルジュル(キタネーよ
鞄に入れて持ち歩きたいぐらいです
ではでは武装はカードになってるので、カードも見ていきましょ!
■カード
ちょっと並べてみましょ。
まるでカードの宝石箱や〜(その表現でよかったの?
移動カードにシールドカード、改修用の武装カードに、射撃武装や格闘武装カード
うおぉぉぉ! 興奮してきたぁぁぁぁ! 手に取ってアップで見ちゃうぞぉぉぉ!
あぁ…あたしの脳内でロボットたちが撃ち合っている…イイ…とってもイイ
ガトリングカノンとか、ラージレーザーとか、ヤバい
カードの右下には、こんな感じで機体の略称が書いてあるので…
それに応じてカードを分ければ機体ごとのデッキができる感じ。
できたぁ〜
9機体分。
自分で機体を作った場合は、これらのカードからピックアップしてくるんですって。
■マップや機体コマなど
大きなボードと細かいボードがあって、両面印刷でそれぞれ違う地形が描かれているので、組み合わせによっていろいろな戦場ができるってなわけ。
特殊地形や建物による遮蔽などのルールもあるので、地形によっても戦闘かわりそうだわ。
その他のタイルやチップなどはこんな感じ。
機雷をばらまく機体用のトークンだったり、ラウンド管理のタイルだったり、チームを示すチップだったり。
最後に、機体コマはこんな感じ。
こうやって立てて使えるの。かっちょいいわぁ
以上でーす
エムブリオマシンボードゲーム、私はamazonで買いましたぁ〜
リンク貼っておきますね。
エムブリオマシン ボードゲーム
駿河屋にも中古があるみたい(執筆時点)
中古ボードゲームエムブリオマシン ボードゲーム
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント
コメント一覧 (4)
そう考えてみると、武装の内容から、これはライフルマンに似てる、これはフェニックスホークに近い…みたいな連想ができそうな感じで。
ただ、SNEは日本でバトルテックを展開してた時に翻訳などを手掛けていたので、
そういう意味でバトルテックが元ネタでも不思議はないと思います。
バトルテックと似たところありそうですよねー
私が遊んだ時もそんな話題が出てたような
もとはTRPGなのですね!
ちょっと気になりますわ〜
そしてバトルテックの翻訳などはSNEだったんですね。
知らなかったぁ〜
情報ありがとうございます!