今日ご紹介するボードゲームは…
ファウンダーズ(Founders)
■どんなボードゲーム?
この『ファウンダーズ』は、レガシー系ボードゲーム『グルームヘイブン』と同じ世界観のボードゲームだとか。
手札からカードを出していくことでアクションを行い、他のプレイヤーもそのアクションの弱い版ができる系。都市を作ったり生産したり人を雇ったりして勝利点を競う感じ。
プレイ可能人数などは…
- プレイ人数:1〜4人
- プレイ時間:90~120分
- 対象年齢:12歳以上
けっこう前に「ひだりのはいいろ」のひだりさん主催の半クローズボドゲ会R120で遊ばせてもらいました〜
本日のリプレイ(プレイ記録)について
今日のリプレイ(プレイ記録)を進めるにあたって、皆さまにお伝えしたいことがあります。
えっと…ニュータイプ、または空間認識能力保持者、いやまたは超能力者である皆々さまは…
写真だけで全てを理解する洞察力を得ているに違いないっ!
そんなコンセプトで送る「ほぼ写リ」
そう。今日お送りするのは、ほぼ写真だけのリプレイなのだ(偉そうなのおかしい
断捨離みたいなもんです(違う
なに? 写真を撮ったものの文章が書けなかっただけだろう?
な、な、な、何を言うか! そんなことは決して※sかwくぁ☆じょsだ!ゎみ
はぁはぁ...それでは気を取り直して、『ファウンダーズ』の「ほぼ写リ」スタートです
(なのでわかりづらい点がかなりあると思いますが…ご、ごめんなさいっ 楽しかったし撮った写真を無駄にしたくなったの
)
<Sponsored Linkここまで>
■準備
今回は4人プレイ。私の個人ボードはこんな感じ。
種族を示しているんだって。きっとグルームヘイヴンにも出てくるんだろうなぁ。あぁグルームヘイヴンやりたい
こんな感じの生産物の組み合わせで様々な建物(タイル)を作れるって表。
■プレイスタート
今回は4人プレイ。私は青。
私の手番。手札を出すことでアクションをする。
よしゃー!まずはトレードだー!
タイル置けた。
たしか生産工房みたいなタイル。何を生産できるかはタイルに書いてある。
壁と川で区切られた各エリアに1つしか同じ生産工房は置けないんだっけかな。
生産工房を置いたら、こっちのボードにキューブを置く。
ここに置いたキューブの個数が収入につながる。
道タイルでつながることでその生産物を利用できるエリアが増える。
たしか様々な生産物を利用して勝利点をゲットできる都市っぽい建物を建てるのが目的だったかな(そこ大事なのに忘れてるのかよ
自分の手番でも、他の人のアクションでも、アクションカードの裏面の効果が使える。
ってなわけで道を敷いた私。
■投票
この建物が建った! なんか勝利点に関係ある偉い建物だった気がする。
■勝利点建物
そういえば各キャラクターには特殊能力がある。ってなわけで私の特殊能力を使ってるシーン。
2金で建物建った!
これらの建物を建てるには、そこに必要な生産物が供給できないと建たなかったような。
で、この建物によってその生産工房の持ち主に勝利点だったかなぁ…(完全にうろ覚え
そしてこの建物は新たな生産物をもたらして、その生産物は上位の建物を建築するのに必要だったんだっけかな?
そんな建物を上位の建物にできたりするカードだったかな? これ。
うまく自分の生産工房から、勝利点建物への道をつなぐのが大事。
よっしゃ! わが生産工房から運べたぞ!
回収だー。
使ったアクションカードを回収することでまた使えるようになるんです。
そして誰かがカードを回収すると何かあったような。投票タイム?なんだっけかなー
ティアー3の建物である神殿を建設!
そしてすぐ勝利点建物とつなげた!
■終盤
以上、ファウンダーズのほぼ写真だけリプレイでした〜。
けっこうわかりました? わからなかったですよね…ははは 記憶曖昧過ぎてウソ書いてるところもあるかも...いやほんと色々すいません
けっこう楽しい重量級ボードゲームだったんですけどね〜。やっぱ記憶がはっきりしているうちにリプレイは書かなきゃダメよね また遊ばせてもらおーっと
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント