今日はあっさりTRPGのD&D5版のサプリメントの開封の儀。
広い意味でTRPGもボードゲームって解釈で。
…っていうか、
「人生だってボードゲームみたいなもんだ!」
って解釈で今日はここに来ています
(どこにだよ。ってかボドゲ広すぎだよそれ
ボドゲの範囲については国会で議論していただくとして、今日は開封の儀といっても、書籍なので、内容パシャパシャ撮るわけにはいかんのでさらっと
今日開封するのはこちら…

ザナサーの百科全書
このザナサーの百科全書、マジックアイテム集的なものかと思ってたいして事前に調べないでポチっちゃったんですが、マジックアイテム集ではなかった…でもでも!
選択ルールの数々が載ってて、結果的には楽しめました〜
あ、D&D5版については、タグ:D&Dや、こちらの過去記事をご覧くださいましぇり〜
さてさて、冊子といえど、当ブログの開封の儀の作法。箱裏、もとい冊子裏…いやいや裏表紙
を確認しましょう〜それぇ

「美と策謀はビホルダーの〜」ってのが目につきますね〜
ビホルダーってのは、表紙に描かれていた目の玉のモンスター。
むか〜し、某漫画で…おっと、これについては昔々の話なので割愛しましょう
それはそうと、美と策謀がテーマなんですかね?と思って読み進めていくと、本書の内容が書いてありました〜
さらに読み進めていくと、25種類以上のサブクラスの話や、新しい呪文、さらにはダンジョンマスター(ゲームの進行役)のための罠や魔法のアイテムや冒険の合間用の新ルールなどがあるとか書いてある
こりゃイイ感じです
そんな本書『ザナサーの百科全書』、いったい何ページあるのかチラ見しちゃいましょ(いや買ったんだから堂々と見ろよ
チラッ

キャー! 192ページもあるぅぅぅ! 好きぃぃぃっ!(テンションおかしいだろ
なかなかのボリューム。
まあそれなりに高かったですからね。ええ。でも満足ですわ
目次ぐらいは引用ってことでパシャっとしてもイイでしょってなわけで、どんな章があるのかをご紹介。
本書は、1〜3章の3本立て
3枚のお札みたいなもんです
(違うよね
お札はともかく、それでは見てみましょ。

第1章が、キャラクターのサブクラスなどについての「キャラクター・オプション」
第2章が、DM用の様々なルール。
第3章が、新しい呪文
あぁなんてステキな響き
ってな感じでD&Dファンとしては買ってよかったサプリメントでした〜。
『ザナサーの百科全書』、私は駿河屋で買いました


新品ボードゲームダンジョンズ&ドラゴンズ ザナサーの百科全書 日本語版
もちろんamazonにも売ってまーす
ダンジョンズ&ドラゴンズ ザナサーの百科全書 第5版
当ブログでは他にもD&D関係の記事を書いています。一覧はこちらです
D&Dゲーム
以上、D&Dを赤箱の頃遊んでいた“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
広い意味でTRPGもボードゲームって解釈で。
…っていうか、
「人生だってボードゲームみたいなもんだ!」
って解釈で今日はここに来ています

ボドゲの範囲については国会で議論していただくとして、今日は開封の儀といっても、書籍なので、内容パシャパシャ撮るわけにはいかんのでさらっと

今日開封するのはこちら…

ザナサーの百科全書
このザナサーの百科全書、マジックアイテム集的なものかと思ってたいして事前に調べないでポチっちゃったんですが、マジックアイテム集ではなかった…でもでも!
選択ルールの数々が載ってて、結果的には楽しめました〜

あ、D&D5版については、タグ:D&Dや、こちらの過去記事をご覧くださいましぇり〜
■総ページ数
さてさて、冊子といえど、当ブログの開封の儀の作法。箱裏、もとい冊子裏…いやいや裏表紙



「美と策謀はビホルダーの〜」ってのが目につきますね〜
ビホルダーってのは、表紙に描かれていた目の玉のモンスター。
むか〜し、某漫画で…おっと、これについては昔々の話なので割愛しましょう

それはそうと、美と策謀がテーマなんですかね?と思って読み進めていくと、本書の内容が書いてありました〜
本書には、はじめて本のかたちになった『Player's Handbook』の全クラスのための新しいルール・オプションと物語的オプションが数多く収録されている。ふむふむ! そういうことなんですな!
さらに読み進めていくと、25種類以上のサブクラスの話や、新しい呪文、さらにはダンジョンマスター(ゲームの進行役)のための罠や魔法のアイテムや冒険の合間用の新ルールなどがあるとか書いてある

こりゃイイ感じです

そんな本書『ザナサーの百科全書』、いったい何ページあるのかチラ見しちゃいましょ(いや買ったんだから堂々と見ろよ
チラッ


キャー! 192ページもあるぅぅぅ! 好きぃぃぃっ!(テンションおかしいだろ
なかなかのボリューム。
まあそれなりに高かったですからね。ええ。でも満足ですわ

■どんな章があるの
目次ぐらいは引用ってことでパシャっとしてもイイでしょってなわけで、どんな章があるのかをご紹介。
本書は、1〜3章の3本立て

3枚のお札みたいなもんです

お札はともかく、それでは見てみましょ。

第1章が、キャラクターのサブクラスなどについての「キャラクター・オプション」
第2章が、DM用の様々なルール。
第3章が、新しい呪文


ってな感じでD&Dファンとしては買ってよかったサプリメントでした〜。
『ザナサーの百科全書』、私は駿河屋で買いました



新品ボードゲームダンジョンズ&ドラゴンズ ザナサーの百科全書 日本語版
もちろんamazonにも売ってまーす

ダンジョンズ&ドラゴンズ ザナサーの百科全書 第5版
当ブログでは他にもD&D関係の記事を書いています。一覧はこちらです

D&Dゲーム
以上、D&Dを赤箱の頃遊んでいた“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント