20代の甥っ子と、ツレと、私と3人で遊んでいたところ…
私「うーん...6文字で、5kg以上の、濁点を含むモノ…うーん...」
甥っ子「え...」
ツレ「あった!!!」
ツレ「ガンキャノン!」
甥っ子「ナニソレ?」(キョトンとした顔)
って感じな(どんな感じよ)ボドゲ...

答えてミ〜ナ
『答えてミ〜ナ』は、3枚のカードで指定されたキーワードに合致するモノをいち早く答えるボドゲ。各カードには勝利点が記載されていて、ゲーム終了時にその合計点で勝者が決まる感じ。
販売元は、ホットゲームズさん。ホットゲームズといえば、さまざまなボドゲの補助アイテムを作成されているんですよね。
他にもプエルトリコのタイル置場とか、スタピーゴールドフィンガーとか気になるアイテムがたくさん
そんなホットゲームズさんの『答えてミ〜ナ』、手軽に遊べて、大人も子どもも盛り上がるボドゲだったので開封の儀&遊び方でーす
ではではいつもの開封の儀のように箱裏をば。

おっ! 分かりやすい解説が書いてある。
ボドゲ買う時には中身を見られないことが多いので、箱裏に分かりやすい解説が書いてあるのはありがたいですな
そしてプレイ人数などはこんな感じ。

プレイ人数2〜6人、対象年齢6歳以上、プレイ時間15分〜20分。
遊んでみた感じ、プレイ人数は6人を超える人数でも遊べるかもって感じ。
皆で同じカードを見て、いち早く答えればいいしね

箱裏の解説にも「6人(くらい)」って書いてあるし
ではでは箱の中身を見てみますよ〜パカッ

おっ。箱絵と同じくサンバルカン色の可愛い3人組が描かれた説明書出てきた。
説明書は…

こんな感じの片面1枚。
手軽に遊べるボドゲってことが分かりますな!
ではカードを見てみましょ!

こんな感じで、3種類のカードがある。
「どんなもの」「何文字」「50音」の3種。
お題の面を見てみますよ〜

こんな感じ。
各カード様々なキーワードがある。
簡単なようで、意外と言葉が出てこないんですよ
コンポーネントは以上ですが、遊び方をサラッとご紹介!
プレイの準備は簡単
こんな感じで…

3種類のカードを裏向きの山札にしておくだけ。
そしてそれぞれの山の一番上のカードを…

めくると同時にプレイスタート!
か行の5kg未満で、5文字!
か…か...か...
蚊取り線香は7文字だし…假屋崎さんは5kg以上だろうし…あっ!
かまいたち!
かまいたちがはたして5kg未満なのかはよくわかりませんが、まあこんな感じでプレイが進んでいくわけですわ。
いち早く的確なワードを言えた人は、捲られている全てのカードを カードから1枚をもらってきて、それが勝利点。
全てのカードが捲られたら得点計算で、手元のカードに書かれている勝利点を合計して一番高いプレイヤーが勝ちってなわけですわー
そうそう、この50音カード…

よく見ると「ふくむ」なので、先ほどの例で言えば別に「か行」から始まる言葉じゃなくて、間に入っているだけでもイイってことですよね?
ついこの間遊んでて気づきました。
このお手軽ワードゲーム『答えてミ〜ナ』、うちでは友達の持ってきてくれたスイーツをどの順番で選ぶかを決めたり、お酒を飲みながらのボドゲ会のシメにプレイしてワイワイしたりしてまーす
大人も「よっしゃやるぞ!」みたいな感じで結構テンション上がるんですよね。
そのわりには、なかなか言葉が出てこなくて大の大人がカードの前で唸っていることになったりもします
回答さえ出れば1問1問はごく短時間なので、スタートプレイヤーを決めるときなど、1問だけやるってのもイイかも
今度そうしてみよっと
ボードゲーム『答えてミ〜ナ』、今度のゲームマーケット東京2019春で、ホットゲームズさんのブースで頒布されると思いまーす。
ホットゲームズ(ゲームマーケットwebサイト内リンク)
良い子のみんな
ガンキャノンとは、これだっ
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
私「うーん...6文字で、5kg以上の、濁点を含むモノ…うーん...」
甥っ子「え...」
ツレ「あった!!!」
ツレ「ガンキャノン!」
甥っ子「ナニソレ?」(キョトンとした顔)
って感じな(どんな感じよ)ボドゲ...

答えてミ〜ナ
『答えてミ〜ナ』は、3枚のカードで指定されたキーワードに合致するモノをいち早く答えるボドゲ。各カードには勝利点が記載されていて、ゲーム終了時にその合計点で勝者が決まる感じ。
販売元は、ホットゲームズさん。ホットゲームズといえば、さまざまなボドゲの補助アイテムを作成されているんですよね。
【春ゲムマ便利アイテム】新作2つ目!
— ホットゲームズ 春ゲムマV04(土) (@hotgames2016) 2019年4月2日
2つ目もテラフォです。
今回も春に再販しますテラフォーミング・マーカーの差し替え品となります。なんとテラフォにはランダマイザと言って称号と褒賞タイルを差し替えて遊べる物もあるそうです。
※テラのランダマイザでお調べ下さい。#ゲームマーケット2019春 pic.twitter.com/nVLJGthInY
他にもプエルトリコのタイル置場とか、スタピーゴールドフィンガーとか気になるアイテムがたくさん

そんなホットゲームズさんの『答えてミ〜ナ』、手軽に遊べて、大人も子どもも盛り上がるボドゲだったので開封の儀&遊び方でーす

■答えてミ〜ナのプレイ人数など
ではではいつもの開封の儀のように箱裏をば。

おっ! 分かりやすい解説が書いてある。
ボドゲ買う時には中身を見られないことが多いので、箱裏に分かりやすい解説が書いてあるのはありがたいですな

そしてプレイ人数などはこんな感じ。

プレイ人数2〜6人、対象年齢6歳以上、プレイ時間15分〜20分。
遊んでみた感じ、プレイ人数は6人を超える人数でも遊べるかもって感じ。
皆で同じカードを見て、いち早く答えればいいしね


箱裏の解説にも「6人(くらい)」って書いてあるし

■箱の中身は…
ではでは箱の中身を見てみますよ〜パカッ


おっ。箱絵と同じく
説明書は…

こんな感じの片面1枚。
手軽に遊べるボドゲってことが分かりますな!
ではカードを見てみましょ!

こんな感じで、3種類のカードがある。
「どんなもの」「何文字」「50音」の3種。
お題の面を見てみますよ〜


こんな感じ。
各カード様々なキーワードがある。
簡単なようで、意外と言葉が出てこないんですよ

コンポーネントは以上ですが、遊び方をサラッとご紹介!
■遊び方
プレイの準備は簡単

こんな感じで…

3種類のカードを裏向きの山札にしておくだけ。
そしてそれぞれの山の一番上のカードを…

めくると同時にプレイスタート!
か行の5kg未満で、5文字!
か…か...か...
蚊取り線香は7文字だし…假屋崎さんは5kg以上だろうし…あっ!
かまいたち!
かまいたちがはたして5kg未満なのかはよくわかりませんが、まあこんな感じでプレイが進んでいくわけですわ。
いち早く的確なワードを言えた人は、捲られている
全てのカードが捲られたら得点計算で、手元のカードに書かれている勝利点を合計して一番高いプレイヤーが勝ちってなわけですわー

そうそう、この50音カード…

よく見ると「ふくむ」なので、先ほどの例で言えば別に「か行」から始まる言葉じゃなくて、間に入っているだけでもイイってことですよね?
ついこの間遊んでて気づきました。
このお手軽ワードゲーム『答えてミ〜ナ』、うちでは友達の持ってきてくれたスイーツをどの順番で選ぶかを決めたり、お酒を飲みながらのボドゲ会のシメにプレイしてワイワイしたりしてまーす

大人も「よっしゃやるぞ!」みたいな感じで結構テンション上がるんですよね。
そのわりには、なかなか言葉が出てこなくて大の大人がカードの前で唸っていることになったりもします

回答さえ出れば1問1問はごく短時間なので、スタートプレイヤーを決めるときなど、1問だけやるってのもイイかも

今度そうしてみよっと

ボードゲーム『答えてミ〜ナ』、今度のゲームマーケット東京2019春で、ホットゲームズさんのブースで頒布されると思いまーす。
ホットゲームズ(ゲームマーケットwebサイト内リンク)
■おまけ:ガンキャノンとは
良い子のみんな


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント