横濱紳商伝という、明治時代の横濱を舞台にした重量級ボードゲームがあるんですよ〜。 OKAZUブランドさんの作品なだけあって、しっかりしているボドゲだし、けっこう好きなんですよねアタシ

横濱紳商伝についての過去記事はこちら。
そんな横濱紳商伝に、2人専用ボドゲが出たとか

その名も… デュエルのパッケージ 横濱紳商伝デュエル

先日のゲームマーケットで予約購入しちゃいました〜
あ、ゲームマーケットの記事はこちら。 というわけで、今日は横濱紳商伝デュエルの開封の儀を執り行いたいと思います

■追記:アークライトより再版です!

長らく売り切れていたらしい、この『横濱紳商伝デュエル』が、アークライトより再版されることに すごい リンク貼っておきますね。

amazonリンク:横濱紳商伝デュエル

■目次

■街の発展の陰に2人の商人あり

当ブログの開封の儀をたびたび見てくださる方にとっては飽きた展開ですよね。
開けずに箱裏を愛でるのは。

毎回同じ展開もなんだかなーいっそ透視とかしたらいいのかな〜とか思いながら、かといって情報の宝庫である箱裏を愛でないわけにはいかぬ!いかぬのだ!ってな感じで今回も… パッケージ裏 箱裏ららら

こんど箱裏の歌でも作ればいいんですかね。
「普段から〜 箱裏を見ない君が〜 箱裏を見た朝〜」的な

さて、それはさておき箱裏情報をしっかりと見てみましょ。
けっこうボリュームあるテキストがありますね〜。
そして目を引くフレーズ...

街の発展の陰に2人の商人あり。

いいですね〜

どんなものの発展だって、陰には2人の人間がいるものです(本当!?
かつて私もその1人でしたよハッハッハッ(何も発展させてないだろお前は

テキストの下には、コンポーネントがきれいに並べられて写っています。
あれ? これ見ちゃえば、もう開封しなくていい!?

いやいや、まだ秘密のコンポーネントがあるかもしれないじゃないですか!
中から赤レンガとか出てくるかもしれないし!(それはないだろ

■プレイ時間など

まあとにかく開けてみま...おっと。肝心なプレイ人数などを確認していませんでした〜。2人用ボドゲでも1人で遊べるタイプのものもありますからね。 対象年齢などのアイコン

  • プレイ人数:2人
  • プレイ時間:45分
  • 対象年齢:12歳以上

ソロプレイは無いタイプの2人用ボードゲーム。
対象年齢12歳以上ということは、少し複雑なボドゲなのかな〜楽しみ

それでは充分焦らされて、開けたい気持ちが溢れんばかりになったので開けていきまっしょい らっしゃいらっしゃい

■箱の中には

そ〜れそれそれ開封だ〜 箱を開けた 開けるとトップに説明書というのは定番ですね〜
安心感がありますわ。

説明書は全部で… 説明書の最終ページ 16ページ。なかなかのボリューム
おっ。ルールライティング、HAL99さんなのか〜さすがっ!

説明書の下にあったのは… 袋 大きなジップ袋。

ジップ袋の下からは… カード等 得点計算用紙やカードが出てきた〜

こういうタイルシートも入ってました〜。 入っていたタイルシート タイル抜きしやすそう。

それではそれぞれしっかり見ていきましょう〜

■ボードやカード

まずはプレイヤーボードと得点計算用紙。 2枚のプレイヤーボードと計算用紙 得点計算、いろんな項目がありそうですね〜もうワクワク
プレイヤーボードはサマリーも兼ねてるのかな? 便利だわぁ。

次にたくさんの種類があるカード類を見てみましょ。
まずは写真その1。 たくさんのカード パワーカードとか、外国人とか注文書とか。

アップで見てみます。 左から注文書、パワーカード、パワーボーナス パワーカードの商人のポーズいいですね
注文書に描かれているはボドゲ『横濱紳商伝』で見たアイコンと同じのような。

ではカード類写真その2。 いろいろカード2 教会カードってのと、なんだろうこれは技術カード的な感じかな。

見て見て〜ステキ 乗合馬車のカード 乗合馬車ですってよ。
乗ってみたい こんな時代に生きるのも良かったなぁ〜

そして今や欠かせない… 郵便のカード 郵便! 郵便ができた当時って革新的だったのかしら〜。
仕事でもプライベートでもお世話になっております郵便屋さんありがとう

■タイル類

最後にタイル類を見てみましょ。
タイルシートから抜きました〜。 細かい様々なタイル こんな感じで様々。
横濱紳商伝で見たアイコンもあるなぁ〜。

そうそう。エラッタがあったんですって。 こちらと交換してくださいと書いてあるタイルシート 交換用の青い商館タイル。
丁寧な仕事されてるわぁ。

タイル類をアップでパシャリ 魚が描かれたタイルのアップ さかな、さかな、さかな〜

大きめのタイルはこんな感じ。 場所の名前とイラストが描かれたタイル 場所タイルっていうのかな?
それぞれ場所の雰囲気が出ててイイ感じ

ちょっとピックアップしてみましょ。 研究所タイル こちらは研究所。
何を研究しているのかな〜ニュータイプかな(そんなわけないだろ

こちらは… 協会タイル 教会〜

あぁ神よ…ボドゲを買いすぎたこと、衝動を抑えられなかったことをここに懺悔しますっ

コンポーネントは以上でーす。 全て箱にしまったところ きれいに納まりました〜

2人用ボードゲーム『横濱紳商伝デュエル』、私はゲームマーケットで買いました〜。
アークライトからの再販版がamazonに売ってまーす(追記時点)
横濱紳商伝デュエル

当ブログの2人専用ボドゲ記事一覧は
2人用ボードゲーム

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が開封しましたっ