
これは、とあるボードゲームのプレイヤーボード。べつにカボチャを育てるゲームってわけじゃないのよ
その名は…
ボードゲーム リバーボート(Riverboat)
『リバーボート』は、プレイヤーが19世紀の農場の所有者となって、作物を植えたり収穫したりミシシッピ州に出荷したりする農業ボードゲーム。4ラウンドをプレイし勝利点の高いプレイヤーが勝利です。
とまと100%さんに誘っていただいたボドゲ会で、ばやしさんに遊ばせてもらいました〜
(とまと100%さんは、ブログ:とまとのボドゲさんぽの管理人さん)
遊んだ場所は、先日記事にした池袋のボドゲカフェ『ボードゲームカフェラウンジROSA』
って感じの快適な環境で、ステキなメンバーに囲まれて遊んできましたわよ
では『リバーボート』のレビュー【リプレイ前編】スタートです
長くなったので前後編にわけてまーす
■目次
■準備
プレイヤーボードはこんな感じ。
一人ひとりマスに描かれたマークの配置が違うんですって。
このボードは、私の畑で、ここに作物タイルを置き収穫をし、それを出荷するって感じ。
ボード以外には白い人コマや緑の人コマ、お金などが配られた。
これでゲームの準備完了。
次にラウンドの準備。
スタートプレイヤーから順に5枚あるタイルから1枚選んでいく。
タイルは1〜5フェイズに対応したスタートプレイヤータイル。
私の手元に回ってきたときには3枚。
うーむどのフェイズのタイルを取るかなぁ。
1ラウンドは5フェイズに分かれており、フェイズごとにタイルを持っているプレイヤーがスタートプレイヤーになるってこと。
私はフェイズ4のタイルを選択
右上に描かれているのは、このタイルを取ったプレイヤーの特典。
ちょうど4フェイズ目の特典は得点。私は、1ラウンド目の4フェイズ開始時に1勝利点もらえて、スタートプレイヤーになるってわけ。
■畑に人を配置する
フェイズ1のスタートタイルを取ったプレイヤーさんが、カードをめくっていく。
このカードは、作物の種をまく人(白い人コマ)をどこに配置するかを指定するもの。
最初はオールマイティなカードだった。それぞれ、どこでもいいから白い人コマを置く。
2枚目はダイヤ。それぞれ、ダイヤのところだったらどこでもいいので、白い人コマを置く。
捲られたカードに対応するマークのマスに、人コマを配置するってわけ。最終的に8枚のカードがめくられて、8人のコマが置かれた。
私のボードは…
こんな感じに。これらの人の下に作物を植えることができる
■作物タイルを取る
2フェイズ目は、これらの作物タイルを取れるフェイズ。
自分のボードに置かれた人コマの下に、作物タイルを置く。3連や2連のタイルは、ちゃんと同じ形に白い人コマが連なっている場合のみ取得して配置できる。
いぇーい
かぼちゃ2つとカブ1つの3連タイル取ったぜ〜。
こんな感じで人コマの下に配置。
3連タイルには2勝利点がついてるので、2点ゲット
手番順に作物タイルを1枚ずつ順番に取得する。
全ての人コマの足元に配置できるまで続く。
そうそう、中央のボードに無いタイルを取ってくることもできる。
(1マスか2マスタイル限定)
そのためには1金必要。
最初から3金持ってたので、使っちゃおうかな〜
(手番順の結果、持ってた3金かも)
1金を払って…
タイルのストックから欲しいタイルを取ってきたぞーっ
2連のかぼちゃ。これでもう2連のかぼちゃは無くなった。
よし! 私はなんとなくだけどカボチャを育てていこう
ハッピ〜ハロウィーン(そんな時期じゃない
そんなこんなで、2フェイズの終わりにはこんな感じになった。
だいぶカボチャをゲットできたぞ
ぐはははは〜 カボチャ農家だぞぉ〜(何この人
■作物を出荷
3フェイズ目は出荷。
各プレイヤーは、自分の畑から2種類の作物まで出荷できる(1手番に1種類)
出荷すると出荷数に応じた…
これらの出荷タイルが取れる。
(タイル下部に書かれている白い数字が出荷できた個数)
出荷タイルには様々なボーナスがついているので、いくつ出荷するかが重要だわっ
私は、かぼちゃを6個出荷。出荷したらそのマスの白い人コマを自分の手元に戻して、出荷タイルもらってくる。
タイルの上部に描かれているのはボーナス。
左上は、井戸か家か緑のコマをもらえるって意味で、右上は、ゲーム終了時に勝利点に関係するエリアに白い人コマを2人派遣できるって意味(どちらも後述)
私の次の出荷は…
あーっ!
1の出荷タイルが他のプレイヤーさんに取られちゃった!
でも大丈夫。ストックがある限りは、1金払えば場に無い出荷タイルも取ってこれる。
しかもこの1の出荷タイルのボーナスは1金なので、1金支払っても返ってくるし
この1の出荷タイルには、もう1つのボーナスがあって…
この黄色いコマを3歩進められるの
この黄色いコマは、全プレイヤーの中で一番進めていると、ゲーム終了時に取得した出荷タイルの数字合計分の勝利点が入る。
それ以外の人は出荷タイルの数字合計÷2の勝利点が入るだけ。
だから何としても黄色い人を進めておきたいのじゃぁぁぁっ!
■勝利点の元となるカード
さて4フェイズ目。
中央に4枚置かれている、決算時の勝利点の元となるカードを持ってこれるフェイズ。
私は出荷した種類×3点のカードをもらった。
このカードが置かれていた場所に応じたボーナスももらえた(詳細割愛)
4フェイズ目の後は、5フェイズ目。
こうやって取ったカードや、その他の勝利点の元となる箇所に緑の人コマを置くフェイズ。
1ラウンド目の5フェイズ目は、置かなかったので割愛〜
そして長くなったのでこの辺で前編終了〜
■後編リンクと通販情報
後編をお楽しみに〜
リバーボート、検索したらamazonにあったけど、プ、プレミア価格(執筆時点)
リバーボート
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント