
さて今日はボードゲーム『クランズ オブ カレドニア』のリプレイ後編!
前編はこちら。
長くなりそうなので早速続き始めましょう〜
■目次
■輸出契約達成
羊毛、パン、チーズを支払い(輸出し)、とうきびが3つ輸入できた。
こんな感じで、とうきびが3上がったことを示す。
輸入品であるタバコ、とうきび、綿だったかな。
これらは資源として利用するわけではなく、勝利点要素。
誰かが報酬として得ると、このようにトラック上を進んでいき、ゲーム終了時に、3点か4点か5点になる(全体の輸出が少ないほど高得点)。
ってなわけで、私は、とうきび3つ輸入できたので、最低でも3×3=9点もらえる予定
さらに輸出契約タイルは、全プレイヤーの中で達成した枚数が1位か2位なら勝利点もらえるから頑張らなくっちゃ。
枚数でも勝利点に繋がるし、輸入品でも勝利点に繋がるなら、頑張って達成しなくっちゃ
■所定の建物を全て建てると…
さて、数手番後。
私は4つ全てのウイスキー蒸留所が建てきった!
生産フェイズに麦が4つあればウイスキーが4つもできるぞー酒が飲めるぞ〜(違う
そんなことが言いたいんじゃなくて、マイボードのウイスキー蒸留所があった場所の一番下に、タイルっぽいアイコンに?が描かれているでしょ。
これの意味は…
ボーナスとして輸出契約タイルの山札から3枚見て1枚もらえるのだーっ
3枚から選べるなんて、ステキだわ
その後私は…
坑夫のレベルアップ
(10金払った。坑夫の生産フェイズ収入を増やしたってこと)
ちなみに、この頃の中央はこんな感じ。
けっこう左のほうが混んでる
■中盤
生産物が増えてきてお金も回ってきた中盤。
私は、輸出契約タイルを達成!
先ほどの輸出契約タイルより得られるものが多い
10金の下に描かれているホップは、1つ1勝利点で点数固定の輸入品。
時は4ラウンド目。
そういえば前編で割愛してたかもだけど、アクションフェイズでパスしたら、パスした順に16,14,12金が得られ、次のラウンドの順番もパスした順で決まったりする。
中盤では隣接の他プレイヤー施設も多くなってきてるので…
ここに羊を置いて、隣接の生産物を安く購入。
パンを安く買った
(建設時に隣接に他プレイヤーの施設があると、その施設の生産物を安く取引できる。要商人コマ)
■ひつじさーーーん! うしさーーーん!
その後取得した契約タイルに、今まで支払ったことのないアイコンが。
ウイスキーの上に描かれた2つ必要な謎の物…
よく見ると…
…肉に見える。
もももしや…この肉らしきものを作るには…
ってなわけで、先ほどの肉を支払うために自分の羊を2つプレイヤーボードに戻さなければいけない。せっかくコスト払って中央ボードに置いたのに…
牛が必要ってわけ。
肉が描かれた輸出契約タイルは、取るかどうか悩ましいところだわぁあぁ牛さん…
■終盤
さてプレイは終盤!
この頃の中央ボードはこんな感じ。
ゲーム終了時に、中央ボードに他のプレイヤーと比べて、どれだけ大きいまとまりでコマを配置しているかも勝利点に関係あるので、もっと領地を広げたかったなぁ…
私のプレイヤーボードはこんな感じ。
完全にウイスキー特化。
麦畑もあと1つ建てられれば、生産フェイズに麦4つ生産→ウイスキー4つ生産って流れなんだけどなぁ…現状だと麦を買ってこないとウイスキー4つ作れないよー。
そんな感じでやりたいこといっぱいだけど、終盤私は、輸出契約タイル達成に絞って頑張った。
枚数で1位取りたいから
最終ラウンド。やれることが無くなったので、少しでも点が高いように、一番最初にパスだーっ!
10金で1勝利点だから、少しでもお金稼いでおこうかなと
■最終得点計算
全員のアクションが終わり、生産も終わってゲーム終了〜
終了時の中央ボードは、こんな感じ。
一番大きい領地は白さん。18点ゲット。私は領地でペケ。でも6点もらえた。
領地頑張らなかった分ラッキーな気もする。
その他、ホップで8点、綿で12点、たばこで15点、とうきびで36点、残った資源で15点、残ったお金で5点等をゲットし…
103点で1位 わーい
コマあまり置けなかったし、うまくいってる感じはなかったけど、ウイスキーいっぱい作ったのと、輸出契約頑張ったのが良かったかしら〜
ってか感じで、『クランズオブカレドニア』めっちゃ面白かったでーす
ゲーム的にも素晴らしいし、コマも可愛いのがイイ
ボードゲーム『クランズオブカレドニア』日本語版、amazonに売っています!
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント
コメント一覧 (2)
1つ私の認識と違っている部分があったのでコメントを。
建物ボーナスで3枚の輸出契約タイルから1枚を獲得する場合、そのラウンド中に輸出契約タイルを獲得するときと同じコストを支払う必要があると、ルールブックから解釈できます。つまり、第3ラウンド以降であればコストがかかるということです。
私の所有しているのは初版で、実は第2版で変わった、とかで無ければ、この点は間違っているかもしれません。
待っててくださったなんて嬉しいです(≧▽≦)
3枚の時もコスト払うんですね〜
間違ってプレイしてましたわ(;'∀')
ルルブにも書いてありました〜
該当箇所削除しました〜情報ありがとうございます!