『ツォルキン』や『マルコポーロの旅路』っていう人気の重量級ボドゲがあるんですよね〜。
そのゲームデザイナーさんの新作ボドゲ、その名も…
テオティワカン:シティオブゴッズ(Teotiwuacan)
テオティワカンって意味ワカンねぇって感じだったんですが、どうやらメキシコの遺跡群らしいですね〜。どうりで何となく聞いたことあるわけだ(さっき意味ワカンネーって言ってたじゃん
ってなわけで、レビュー【プレイログ・リプレイ】ですっ
(たる田さんに遊ばせてもらいました)
■目次
ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます。
■プレイ可能人数などの情報
- 原題:Teotihuacan: City of Gods
- ゲームデザイナー:Daniele Tascini氏
- プレイ人数:1〜4人
- プレイ時間:90〜120分
- 対象年齢:12歳以上
冒頭にも書きましたが、デザイナーのDaniele Tascini氏は、重量級ボードゲーム『マルコポーロの旅路』や『ツォルキン』を作った方。あぁ書いてたらまた遊びたくなってきた…
以前書いた記事はこちらです〜
マルコポーロの旅路(Auf den Spuren von Marco Polo) 日本語版 リプレイ!
■テオティワカンの準備
まずは中央ボード。
セットアップ完了。今回は初めてのゲーム用セットアップ。
真ん中はピラミッド状にタイルを積んでいく場所。
ワカンだけにわかりづらいのかもだけど、周囲の8枠は、それぞれアクションスペース。
固有のアクションが描かれている。
各プレイヤーには3つのダイスが割り当てられ、アクションスペース上に初期配置される。
自分の手番には、これらのダイスを1つ時計回りに1〜3マス動かし、アクションを行う感じ。
今回は4人プレイ。私は4番手で黒。
順番によってもらえるものと、ダイスの初期配置とパワー(出目)が違う。
私がもらったものはこんな感じ。
左から、カカオ、マーカー、木材2、金塊5。
マーカーは、どの技術を取得したかを示す際に使うので、資源じゃナイヨ。
あと、あらかじめ1つ技術がもらえていたようなキヲク。
他の人は誰も技術を持たずにスタートしているので、ラッキー
…いや、それだけ後手番不利ってことかしら
■ダイスを動かしてアクション起動
さてプレイスタート。
盤上の8マス(エリア)のアクションスペースにダイスを動かして効果を発動して、資源を得たり、タイルを得たり、神様トラックを進めたりして勝利点を得ていく。
さて私(黒)の手番。
中央ボードの左上にいたダイス。
このダイスを2スペース時計回りに移動することに。
(1〜3マス時計回りに動かせるので)
結果、ボードの右上のアクションスペースへ。
このスペースには既に私のダイスが初期配置されていたので、ダイスが2個に
3つのアクション
ダイスを移動させたら、3つのアクションから1つを選んで実行する。
アクションの種類は...
- スペースに示された通常のアクション
- スペースに示された礼拝アクション(無いスペースもある)
- カカオ豆ゲット
私は、スペースに示された通常のアクションをすることに。
通常のアクションってのは、スペースに大きく描かれたアクションってこと。
このスペースには、ダイスの個数×低いほうのダイスパワー(出目)で何がもらえるかの表が描かれてる。パワー1でダイス2個の欄を参照。
石材1つが描いてあった。石材1つゲット〜
ダイスが3つだったら石材2つと1勝利点がもらえたんだけどねー。
処理が終わったら、どちらかのパワーを1段階上げろと書いてあるのであげました。
片方のダイスのパワーを2に。
こうやってだんだんダイスが強くなるのよね。
■技術
次の手番、先ほどの石材もらえた表のスペースにあった自分のダイス1つを1スペース隣へ移動。
ここは、通常のアクションで、技術が取れるアクションスペース。
ダイス1個だと上段の技術。ダイス2個以上で下段の技術が取れる。
ここにも初期配置のダイスがあったので、ダイス2個になった〜。
技術は枠に囲まれてるアイコンで示されてる。
私は、8番のアクションをした際に資源を1つ減らせるって効果の技術をゲット
8番ってのはピラミッドを作るアクション
上げた技術に対応した(技術の横に示されている)神様トラックもあがった
神様トラックの各マスには、そこに上がった時にもらえる物や、タイルなどが置かれている。
私は赤の神様が上がり、1勝利点をもらった
神様トラックの一番上は、1人しか入れないので、どんどん上げたいなぁ〜。
上に行くほど効果も良いし。
■カカオ豆
カカオって良いですよね〜私あっきぃらびっとは、チョコも好きだし、ココアも好き。オカカだって好きなんですから(オカカはカカオ使ってないよね
そんなカカオ豆はこのボドゲでとても重要。
先に2色のダイスがあったところにダイスを移動させたとする。
この時、「通常アクション」を実行するなら、先に通常アクションスペースに置いてあったダイスの色数分、カカオ豆を支払わなければいけないんですよ。
じゃあカカオ豆無かった時どうするんだよぉぉぉっ!
ご安心をマドモアゼル
「礼拝アクション」を選べばカカオ豆は支払わなくていいの。
さらに言っちゃえば...
カカオ豆をもらうアクションを選択すれば逆にカカオ豆がもらえるのよぉぉぉぉっ!
貰える個数は、先に通常アクションスペースに置いてあったダイスの色数+1のカカオ豆がもらえる
ってなわけで、先ほどの写真はカカオ豆をもらったアクションの写真でした〜。
■ピラミッド
数手番後、通常アクション「ピラミッド建設」を選択した私。
ピラミッドに必要な資源を1つ減らせる技術を持っているから得意なのだ〜ふはははー
ダイス1個だと、ピラミッドに積めるタイルは1つ。
今積めるのは1段目。1段目に必要な資源は石材2つ。なので先ほどの技術のおかげで、1つでイイってこと。
積むタイルはアクションスペースに置かれた3つから選ぶ。
選んだらそれを中央のピラミッドの空きスペースへ。
どこにしようかなぁ...
ここだぁぁぁっ!
タイルを置いた際に、地に描かれているアイコンが一致していると、一致してる箇所ごとに1勝利点。
さらに色付きのアイコンが下と一致すると、対応した神様トラックの自コマを1マス進められる
1段目を置いたってだけでも1勝利点もらえているので、ピラミッドいいわぁ
よーし! 調子に乗ってダイスを2つ揃えてタイル2コ置きだーっ!
「資源減らせる技術の効果は1コ目のタイルにしか効きませんよ」
あ…そうだった
というわけで、ダイス2個でピラミッドアクションなら2コタイルを置けるんだけど、石材3つ必要で断念。2つしか持ってなかったの
石材1つでOKなタイル1コを積むことに。やむなし。
でも1コでも積めれば...
この8番で効果のあるもう1つの技術が発動!
(ここに来る前に、この技術取得してたの)
ピラミッドやると神様トラックのどれかを1つあげられるって技術。
私はピラミッド特化で行くと人生を決めたのだ―!
というわけで...
神様上がった
この調子で緑のトップを取りたいところだー!
■礼拝アクション
さてさて。解説で来てなかった礼拝アクションを解説できる時がきた!
礼拝アクションの場所は…
ココ。
ロックがかかっちゃって、礼拝アクションしたダイスは動けなくなっちゃうけど、この場所で言えば、青い神様ゲージ1上昇か、置かれているタイルもらえる。
カカオ1つ払えば、その両方できるので、オトク
スペースによって上がる神様違うし、タイルも誰かが取ると新たに出てくるし、他のダイスがあっても礼拝アクションならカカオを支払う必要もないので、素敵だわ〜礼拝なーむー
ロックされたダイスは、自分の手番が来た時にアクションせずに「ロック解除」を選ぶと、全ての自分のダイスの解除ができる。あ。カカオ3つで手番を使わずに、即ロック解除もできるんだった。カカオ大事
さてそろそろ1ラウンド目終了に近付いてきた。
手番が1周するごとに、この白いマーカーが進んでいき、黒いマーカーと重なったら、ラウンド終了のサイン。1手番ずつプレイしてラウンド終了となるんですわー。
ラウンド終了時には勝利点の決算があるんですわ〜。
そうそう、このボドゲ、3ラウンドか、ピラミッド完成でゲーム終了ですっ。
■ラウンド終了
白と黒が重なってテーマ的には月食だっけかな。
テオティワカンでは月食は特別な意味があったんだよね、オカン。
ゲーム的には1ラウンド目終了の合図。
あと1回ずつプレイできる。
私は、とある理由があって慌ててこのアクションへ。
ロックになっちゃうけど、カカオが出目+1もらえるアクションにダイスを置く。
やったー! これで何とか生きのこれる!
実はラウンドの決算では勝利点も入るけど、維持として自分のダイスに対してカカオも支払わなきゃいけないの。
パワーが4以上のダイスにはカカオ2が、パワー3以下のダイスにはカカオ1が必要だったかな(うろ覚え) 支払えなかったら、支払えなかったカカオにつき−3点だったかしら
そしてラウンドが終了して勝利点計算。
ラウンド決算の勝利点は、ピラミッドトラックの進み具合、家建築トラックの進み具合、仮面の種類でボーナス勝利点がもらえる。
詳細割愛っ
これらの要素をこのラウンド中にやっておくと、良いってことで(ざっくり
ピラミッドと家建築トラックは、進んでいるマスごとに3〜4点入ったような。ラウンド経過でもらえる得点は減っていくんだけどね。
仮面は種類が多いほど点数がアップ
仮面についてはアタシたくさん集めたのでこの後ちゃんと紹介しますわよオホホ
■昇天
そういえばアクションするとダイスのパワーが上がることが多いってことは、いずれパワーが6になるってことだよね?
我が生涯に一片の悔いなし!
(画像は駿河屋のラオウコースター)
あ...すいません。
なんでいきなり昇天って叫んだのかと言うと、6になったダイスは昇天するから。
笑点じゃないし、商店でもない、昇天。
え? 死んじゃうの?
まあそうとも言えるけど、大丈夫。もどってくるから。
報酬までもらえて。
昇天した報酬は、ここに描かれてる。
ここに置かれているダイスも報酬の1つ。
さらに昇天したダイスはパワー1になっちゃうけど...
ほら、ちゃんとアクションスペースに戻ってくる。人生やり直し
死後の世界から一人連れてきたし
(昇天報酬で4個目のダイスを選んだの。3パワーの黒いダイスが新しく生まれた子)
イイことあるぞ〜6で昇天
と、覚えてくださいね
■仮面6種で21点!
ちょっと時系列的には前にもどるんだけど、礼拝アクションで神様トラックを進めて、タイルが取れるマスまで進んだ時...
取れるタイルの中に、ゲーム内に2枚しかない仮面が。
「仮面諦めてたけど、ちょっと集めてみようかしら」
その時、ピラミッドしか意識してなかった、あっきぃらびっとの人生に、もう一つの目標ができたのだった...。
仮面は集めると、集めた種類に応じて、ラウンド終了時に勝利点がもらえるの。
というわけで、コスト(仮面の左上)を払って無事ゲット
いやべつに仮面舞踏会はないんだけどね。
偶然が重なって、いっぱい仮面とれたよって報告なの
まずは4種。
仮面はラウンド得点計算の際に、種類数ごとに勝利点がもらえる。
仮面を取ると決めたからには突き進む!
5種集めたぜー
5種だどラウンド決算時に15点だっけかな
そうそう。ラウンド決算時の得点はここに描かれてる。
1〜28点まで書いてあるところが仮面の点数。
最大の7種まで行けば28点になるんですよぅぅぅぅ
2ラウンド目決算時には…
仮面6種になってました〜。
21点ゲット
運良く礼拝アクションに仮面が来て、無事6種目ゲットしたの
ちゃんとピラミッドランクだって上げてたんだから。
ピラミッドアクションスペースの上のトラックね。
ランクごとにラウンドに応じた点数、さらにトラック上で一番だとボーナス点。
ラウンド決算終わると全員0に戻るんだけどね。
家の建築アクションの方のトラックも同じようにラウンド決算時に得点もらえるんだけど、そちらは0には戻らないの。
家建築ほぼ無視で来ちゃったけど、そっちもやっておけば良かったなぁ。でもそんな余裕なかったしなぁ。
■終盤
3ラウンド目開始
ラウンドが進むごとに終了マーカーである黒いマーカーは1ずつ短くなってる。
ラウンドが早く終わっちゃうってわけ。
それに加えて、まだ書いてなかったかもだけど、誰かのダイスが昇天するたびに白いマーカーは進むので、なおさらラウンド終了は最初に比べて早いのよね。
まだ紹介してなかったアクションはたくさんあるけど、とりあえず私が終盤でちょっと手を出してみたのが、装飾タイルアクション。
ダイスで隠れちゃってるけど、コストは金塊3つ。
(ダイスの個数によってコスト軽減)
装飾タイルアクションでは、このアクションスペースに置かれた装飾タイルを1つ選んで、ピラミッドに装飾できるってアクション。
ピラミッドの所定の場所に…
こんな感じで配置!
下地と完全に一致した装飾タイル配置できた!
色がついているアイコンを一致させたので、青い神様、赤い神様の数値を1ずつ上げられる
また、アイコン一致による2勝利点もゲット。
さらに装飾タイルを置いたということで3勝利点もらえるので、合計5勝利点もらえた
この頃のピラミッドはこんな感じ。
今ピラミッドをやると、まず最下段にタイルを置かなきゃいけないので、おいしくない。
だって、ピラミッドは上に行くほど配置点が高いんですもの。
と、思って静観していたら、他プレイヤーさんが一気に2枚配置でトントンとピラミッドが積み上がり、3段目に置けるんだったらと参入者も増えて…
ついにピラミッド完成〜
壮観だわぁ〜
できれば一番勝利点の高い最上段は私が積み上げたかったが仕方がない…
このあと、青の神様トラックも、15勝利点のところまで到達できたので、目標の神様トラックはまあまあ上げられたのではないかと。
いよいよゲーム終了まじかになって「そういえば最後の支払いもある」ということに気づいて慌てる私。
最終ラウンドの勝利点計算があるってことは、もちろんダイスに対するカカオの支払いもあるってこと。
ここで支払いができずに点を下げるわけにはいかない…
ラッキーなことに、こんなタイルが礼拝に置かれたぞー!
ラウンド決算時に、カカオの支払いを免除できるタイル。
タイミングよく私がゲットできた!
これで最後のラウンドのカカオ支払いを無視できるぞー
そして白いマーカーが黒いマーカーまで移動したのでゲーム終了ぉぉぉぉ〜!
■最終得点計算
ラウンド決算をやった後は、神様トラックの勝利点などを加算。
私は、ラウンド決算でガッツリと仮面の勝利点をいただき、神様トラックの得点もしっかりいただけた
171点で勝利〜
同じデザイナーさんの『ツォルキン』では一度も勝ったことなかったので、素直に嬉しいですっ
ダイスをどのように動かすかとか、パワーが上がったダイスをどこに使うかとか、技術とか仮面とか神様とかピラミッドとかカカオとか、大切にしたいことが多すぎて悩ましかったですが、雰囲気も十分で楽しかったです
いやぁ〜序盤から仮面が集まってラッキーでした 礼拝アクションで誰かがタイルをとるをタイルが新たに出るのでそのあたりの運とかもあるかもしれません〜
ボードゲーム『テオティワカン』、検索してみたらamazonに売ってるようです(執筆時点)
テオティワカン:シティオブゴッズ 日本語版
以上、『テオティワカン』のレビュー、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント
コメント一覧 (2)
昨日、拡張を含めて、4個購入したのが届きました。
あっきぃさんのもブログを参考に、ゴールデンウイークに、全部出来るように頑張ります!
たくさん買われましたね〜✨ すごい!!
「昇天」笑っていただけて良かったです!!!