よーし。11のプールを選ぼうっと。 11のカードとプールのアイコンカードの写真 プールは、プールのある家にその数字を入れなきゃいけない。

おっ 8と12に挟まれた空いている家マスの写真 このプールの家に11が入ったらちょうどいいじゃないか

ちなみに、わたくし“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”は、プールで目を開けられません(ゲーム関係ないじゃん)

プールがある家に11を記入したら、シートの下段にあるプール得点欄の一番点が低いマスを塗りつぶす。 プールの場所を塗りつぶしたところ これでプール得点としてゲーム終了時に3点もらえるわーい

ってな感じのボードゲーム... パッケージおもて写真 ウェルカムトゥ(Welcome to)

■目次

■どんな紙ペンゲームなの?

このボードゲーム『ウェルカムトゥ』は、捲られた3つの効果と数字から1つを選択して、家のイラストが並んだ自分の専用シートに鉛筆で数字を書き入れ効果を適用し勝利点を獲得する紙ペンゲーム。

そんな素敵な紙ペンゲームをco-bozeさんに遊ばせてもらいました〜。
ってなわけで、今日は『ウェルカムトゥ』のリプレイ(プレイ記録)でーす

■セッティング

まず配られたのが… ウェルカムトゥの記入用シートの写真 このシート。
上部が家を示しており、下部が勝利点に関するマス。

これら上部の家々に各列の一番左が小さい数字で、一番右が大きい数字となるよう、数字を書いていく感じ。

サマリーが配られたけど、意味わからん。 DSC08143 プレイしてみると意味わかるんだけどね。
まあ数字と組み合わされる効果がアイコンで示されていて、6種類あるってこと。

冒頭でご紹介したのはその一つ、プールだったってわけ。
今日のリプレイではいくつかの効果を紹介するわよん

サマリーの右に描かれているのは終了条件。 DSC08145 誰かの全ての家が埋まっても終了。
誰かが3回パスしても終了。
誰かが3つ目標を達成しても終了。

中央の場には、3つの山札と、3つの目標が出されている。 DSC08146 手前にあるのが目標ね。
3つそれぞれ違う内容で、例えば真ん中の目標は「オレンジの工事中アイコンのマスを7つ塗りつぶす」って内容。

一番早く達成すると多いほうの勝利点――この場合は6点――がもらえる。
2番目以降は少ないほうの勝利点がもらえる。

■山札の選択

今回は5人プレイ。
みんな一斉に遊べるのがいいですね。

全員、中央の3つ山札と山札から捲られたアイコンを見て、どの組み合わせを選ぶかを選択する。 DSC08147 9の紫アクション、6の紫アクション、7のオレンジアクションのどれかってこと。

うむむ...どれにするかなぁ〜。
よし! 目標も絡んでるし、これにしよう!

私は7のオレンジを選択。
オレンジアクションはプラスマイナス2までの範囲で数字を変えて書き込んでいい。 なので… DSC08149 ここに6を入れてみた。
以降、ここから右には7以上を。左には5以下を入れなきゃいけないってこと。 上手くいくかなぁ...

そして下部のオレンジアイコンに対応したマスを塗りつぶす。
これでゲーム終了時に貰える勝利点が増えていく感じ。

■公園と柵

DSC08150 んんん〜14の公園かぁ〜。
カードは15までだったので、14だったら一番右端に書けばいいんじゃない?

14を書いて... DSC08151 列の右上にある公園用のマスを1つ塗りつぶす。一番左の0のところ。
0が消えて一番左の見えている数字が2になった。
これでこの段は2点になったってこと。

次は8の柵を選択。 DSC08152

8を書いて、どこかに柵を書ける。
8を書いた隣でいいや。 DSC08153 こんな感じで柵を記入。
この柵によって段が区切られ、目標や勝利点に関係してくる。

■目標達成

手番が進んで、私はプールが5個も配置できた! DSC08160 用紙下半分のプールのマスが5つ塗りつぶされているでしょ?
プールだけで現在17点ってこと。

でもプールは今回目標関係ないんだよなぁ〜。
どうせなら目標関係ある要素を頑張らなければ...なんて思っていたら...

「できました〜!」「私もできました〜」
と誰かから声が。 DSC08161 2人も同時にNO.3の目標を達成している!
柵で囲まれた1マスの家と、4マス、5マスの家に数字が全て入ったってこと。

それぞれ13点もらって、目標カードが裏返る。
以降同じ目標を達成しても7点ってこと。

こんな感じで目標は誰かが達成すると点数が低くなっちゃうのよね〜。
できたら一番に達成したいわー

目次に戻る

■BISって便利だわ

私は13のBISを選択。 DSC08164 このBISって便利なんですよ〜。
効果は、対応する数字を記入した後で、任意の家を選び、その隣にBISと付け加えて同じ数字を書ける。
本来、このボドゲは同じ数字を隣になんか書いちゃいけないのに、こりゃオトク

ってなわけで、私は13を書いた後で家を選択。
「よし! ここにしよう!」 DSC08165 5の右隣に5bisと記入。これで昇順に並んでいるとみなされる。
ふぅ〜安心だわぁ。

でもでも、用紙下段のBIS欄の一番小さい数字を塗りつぶす必要が。 DSC08167 これは得点じゃなくてマイナス点になる。
なので現在私はbisでマイナス1点ってっこと。

■きつくなってきた終盤

さて終盤。
大きい数字は完全に埋まってしまった... DSC08168 小さい数字出ろ出ろ出ろ

ふぅ DSC08169 3があって助かった。
パスしないで済んだわー。

よし! 順調順調! DSC08170 あと少しで全て埋まるっ

おおお! イイ感じ! DSC08171

次に5が出ればすべて埋まって終わるぞ! DSC08172

■最終得点計算

「あぁ〜パス1回目です」
「パス2」

ってな感じで、残り1マスだったりすると、なかなかそこに入る数字ってないんですよね。
そして同じく別の番号あと1つで埋まるってプレイヤーさんもパスを続けてる。

そしてそのプレイヤーさんが私より1歩先に… DSC08173 「パス3です」
私もそのプレイヤーさんも、他のプレイヤーさんも誰も埋まらずに終了ぅぅぅぅ

最終得点計算は簡単。
用紙下部の得点計算記入欄に、それぞれの要素に対応する得点を書いていき合計するだけ。
BISとパスはマイナスする。

そして私の最終得点は… DSC08174 82点!
おおっ なかなか良い感じなのでは

「92点!」 DSC08175 勝ったのは別のプレイヤーさんでしたぁ〜
「でもこんな点数取ったの初めて」と言ってたので中々高得点は難しいのかしら〜

紙ペンボードゲーム『ウェルカムトゥ(Welcome to)』検索したらamazonに売ってました〜

Welcome to... 日本語版

もちろん、駿河屋にも〜
ボードゲームウェルカム・トゥ 日本語版 (Welcome To...)

『Welcome to』いやぁ〜面白かった。
手番待ちとかなくて、みんなで同時に楽しめるのもいいですね
また遊ばせてもらおっと。

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました〜

目次に戻る