ゲームマスター:君たちがドアを開けると、そこには中央に4つの火が焚かれた台座があり、その中央の床には魔法陣らしきものが描かれていた。さらに奥には祭壇らしき…

おおおおお!こういう雰囲気かぁぁぁぁっ!
このセットならわかりやすいし素敵
ってな感じで、TRPGやミニチュアゲームに臨場感をプラスしてくれる…


ウクライナダンジョンってご存知でしたかぁぁぁぁっ!?
(画像はamazon)
先日、パスファインダーTRPGを遊ぼうとco-bozeさんと遊んだ際、実物を始めて見たのです!
というわけで、今日はボードゲームではなく、ミニチュアゲームやTRPG、はたまた使い方によってはボドゲにも使えるかもしれない、ウクライナダンジョンについてのレビューでーす
こんな塔みたいなのもある!

壁が取り付け式になっていて中が見えないようにもできる!なので、TRPGでキャラが塔の中に入ることにより構造を明かすなんて事もできるわけ。すごいなぁ…
炎だってこの表現

いいわぁ
見て見て、この雰囲気

この部屋の扉も開閉できるなんて拘りすぎ
こんな重厚な門だってあるんだモン
しかも…

右のダイヤルで開閉できるのだーっ!
ゆっくり左右に開いていくのだーっ!
門番のおじさんだってビックリだーっ!(誰だよ)
全体的に色や質感は統一されているけど、たとえば床一つ見ても、さまざまなパターンがあって作り物な感じが軽減されてる!

このパーツは、上に陸橋が。

いろいろ組み合わせられるからステキなダンジョンができる
階段だってこんなにリアル

どこかに装置があって、誰かが叩くと、急に段差がなくなって登ってた人が滑り落ちたりするのかしら
(そんな、よしもと的機能は無いです
)
インテリアだって素敵!

テーブルに椅子に、これは二段ベッドかなぁ〜いやぁスゴイ
こんな部屋の様子なんかも簡単に作れちゃうってことね。

はぁ〜癒されるわぁ〜
ウクライナダンジョン、めっちゃ欲しいなぁ〜。
どうやらco-bozeさん宅にあったのは、3つのセットだったみたい。
リンク貼っておきまーす。
ちなみにこの日に遊んでたTRPGは、このルールで遊んでた

D&D3.5版から派生したと言ってもいいTRPG『パスファインダーTRPG』(画像は駿河屋リンク)
そうそう。当ブログおすすめボドゲの『パスファインダーアドベンチャーカードゲーム』の元となっているゲーム。
この日作った私のキャラはこの子。

コリアンダーって名前なの。
パクチーはそんなに好きじゃないんだけどね。コリアンダーは好きです。
こんなウクライナダンジョン部屋からのスタートだったのよね。

階段からゴブリンが降りてきたシーンとか蘇るわぁ。
このウクライナダンジョンの雰囲気もあって、脳内想像バリバリ
部屋の扉の開閉を活かしながら...

ゴブリンたちと戦い…
こんな大きくてヤバそうな奴と遭遇したり?

いやぁ〜ダンジョンの雰囲気がしっかりと感じられて良かったです
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

おおおおお!こういう雰囲気かぁぁぁぁっ!
このセットならわかりやすいし素敵

ってな感じで、TRPGやミニチュアゲームに臨場感をプラスしてくれる…
ウクライナダンジョンってご存知でしたかぁぁぁぁっ!?
(画像はamazon)
先日、パスファインダーTRPGを遊ぼうとco-bozeさんと遊んだ際、実物を始めて見たのです!
というわけで、今日はボードゲームではなく、ミニチュアゲームやTRPG、はたまた使い方によってはボドゲにも使えるかもしれない、ウクライナダンジョンについてのレビューでーす

■取り外せたり開閉できたり
こんな塔みたいなのもある!

壁が取り付け式になっていて中が見えないようにもできる!なので、TRPGでキャラが塔の中に入ることにより構造を明かすなんて事もできるわけ。すごいなぁ…
炎だってこの表現


いいわぁ

見て見て、この雰囲気


この部屋の扉も開閉できるなんて拘りすぎ

こんな重厚な門だってあるんだモン

しかも…

右のダイヤルで開閉できるのだーっ!
ゆっくり左右に開いていくのだーっ!
門番のおじさんだってビックリだーっ!(誰だよ)
■作り込み
全体的に色や質感は統一されているけど、たとえば床一つ見ても、さまざまなパターンがあって作り物な感じが軽減されてる!

このパーツは、上に陸橋が。

いろいろ組み合わせられるからステキなダンジョンができる

階段だってこんなにリアル


どこかに装置があって、誰かが叩くと、急に段差がなくなって登ってた人が滑り落ちたりするのかしら


インテリアだって素敵!

テーブルに椅子に、これは二段ベッドかなぁ〜いやぁスゴイ

こんな部屋の様子なんかも簡単に作れちゃうってことね。

はぁ〜癒されるわぁ〜
ウクライナダンジョン、めっちゃ欲しいなぁ〜。
どうやらco-bozeさん宅にあったのは、3つのセットだったみたい。
リンク貼っておきまーす。
■おまけ
ちなみにこの日に遊んでたTRPGは、このルールで遊んでた

D&D3.5版から派生したと言ってもいいTRPG『パスファインダーTRPG』(画像は駿河屋リンク)
そうそう。当ブログおすすめボドゲの『パスファインダーアドベンチャーカードゲーム』の元となっているゲーム。
この日作った私のキャラはこの子。

コリアンダーって名前なの。
パクチーはそんなに好きじゃないんだけどね。コリアンダーは好きです。
こんなウクライナダンジョン部屋からのスタートだったのよね。

階段からゴブリンが降りてきたシーンとか蘇るわぁ。
このウクライナダンジョンの雰囲気もあって、脳内想像バリバリ

部屋の扉の開閉を活かしながら...

ゴブリンたちと戦い…
こんな大きくてヤバそうな奴と遭遇したり?

いやぁ〜ダンジョンの雰囲気がしっかりと感じられて良かったです

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント