僕は知らなかった…

こんな立体的なコンポーネントが…
こんな薄い箱に入っていたことを!

ボードゲーム れんきん(Renkin)
当ブログで、たびたび記事にしている「るりるりゲームズ」さんの2018年新作ボドゲ。
タグ:るりるりゲームズ
先日のゲムマの際、またまたご提供いただいちゃいました。
(るりるりさん、ありがとうございます
)
というわけで、今日はボードゲーム『れんきん』を開封しますよ〜
箱裏には何も描いてないので、早速開封

おっ。説明書かな。
やっぱり説明書だね。プレイ可能人数とか書いてあった!
プレイ可能人数は2〜4人。
プレイ時間は「〜60分」と書いてある。
対象年齢は10歳以上。
説明書のページ数はこんな感じ。

ところどころイラスト付き
説明書と一緒に…

簡易サマリが入っていました〜。
ボドゲのサマリって大事ですよね〜。
説明書類をどかすと…

何やら組み立てに使うような紙のパーツが。
こんな感じ。

やはり組み立てるパーツなんですって。
この下からは…

おっ! なんか凝ってるの出てきた!
プレイヤーボードかな?
各ボードはそこそこ暑い紙でできており、ところどころ四角い穴が開いている。
穴は文章の間にあって、とっても気になるわー!

興味が湧く湧く
気になるこれらのボードの下には、同じく気になる細かいコンポーネントの数々が。

ごちゃごちゃしてて楽しい
パッと見、どんなものかわかないものばかりなのも、開封の儀冥利につきるわ
それぞれ出して並べてみますね。
まずはキューブや箱。

各プレイヤー用かなぁ...でも
この紙片は何に使うんだろう…はっ! 六芒星!

魔法
魔法なのねぇぇぇっ
あ、すいません…厨二病が治ってなくて、五芒星とか六芒星とか見ると興奮しちゃうんですよね
テヘペロ
ゲームタイトル「れんきん!」ですからね、きっと錬金術を駆使するんだと思います!
ん? 錬金術って魔法じゃないような…いや魔法のようなものだったりもするし…まあいいやテキトーブログなので
まだまだ細かいコンポーネントが!
ビーズと数字チップはこんな感じ。

きれいなビーズ
数字チップのクラフト感ある感じもイイですね。
その他、よくわからない立体物も、とりあえず並べてみた。

な、なにに使うんだろう…
ん? この棒は何だろう...
コロコロ...
( ゚∀゚)o彡ブンブン
コロコロコロコロ

あはは
動く
中のビーズが動くよ
はっ
私は一体...何分この杖を振っていたのだ…
楽しくて振り続けていた
おおおおお恐ろしや...ま、魔法の杖に違いない!(※個人の感想です
私はまるで杖に命令されるかのように、杖と一緒に写真を撮った、パーツたちに向けて杖を振っていた。
すると…

ええええええ
なんか研究室みたいなのできちゃったぁぁぁっ!
(杖ひと振りでできたのはウソですよ。ちゃんと説明書見て組み立てました)
コンポーネントは以上です
ボードゲーム『れんきん』どんなゲームなのか楽しみですわ〜
検索してみたけど、執筆時点では通販は見つかりませんでした〜。
追記:なお、当ブログでは、他にもボードゲームレビューやリプレイをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします
カテゴリ:リプレイ・レビュー
良かった記事は、シェアやイイね等いただければ幸いです。
古い記事でも読んでいただけたのがわかるので嬉しいです
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

こんな立体的なコンポーネントが…
こんな薄い箱に入っていたことを!

ボードゲーム れんきん(Renkin)
当ブログで、たびたび記事にしている「るりるりゲームズ」さんの2018年新作ボドゲ。
タグ:るりるりゲームズ
先日のゲムマの際、またまたご提供いただいちゃいました。
(るりるりさん、ありがとうございます

というわけで、今日はボードゲーム『れんきん』を開封しますよ〜

■薄い箱から出てきたのは…
箱裏には何も描いてないので、早速開封


おっ。説明書かな。
やっぱり説明書だね。プレイ可能人数とか書いてあった!
プレイ可能人数は2〜4人。
プレイ時間は「〜60分」と書いてある。
対象年齢は10歳以上。
説明書のページ数はこんな感じ。

ところどころイラスト付き

説明書と一緒に…

簡易サマリが入っていました〜。
ボドゲのサマリって大事ですよね〜。
説明書類をどかすと…

何やら組み立てに使うような紙のパーツが。
こんな感じ。

やはり組み立てるパーツなんですって。
この下からは…

おっ! なんか凝ってるの出てきた!
プレイヤーボードかな?
各ボードはそこそこ暑い紙でできており、ところどころ四角い穴が開いている。
穴は文章の間にあって、とっても気になるわー!

興味が湧く湧く

気になるこれらのボードの下には、同じく気になる細かいコンポーネントの数々が。

ごちゃごちゃしてて楽しい

パッと見、どんなものかわかないものばかりなのも、開封の儀冥利につきるわ

■手作りコンポーネント
それぞれ出して並べてみますね。
まずはキューブや箱。

各プレイヤー用かなぁ...でも
この紙片は何に使うんだろう…はっ! 六芒星!

魔法


あ、すいません…厨二病が治ってなくて、五芒星とか六芒星とか見ると興奮しちゃうんですよね

ゲームタイトル「れんきん!」ですからね、きっと錬金術を駆使するんだと思います!
ん? 錬金術って魔法じゃないような…いや魔法のようなものだったりもするし…まあいいやテキトーブログなので

まだまだ細かいコンポーネントが!
ビーズと数字チップはこんな感じ。

きれいなビーズ

数字チップのクラフト感ある感じもイイですね。
■謎の立体物
その他、よくわからない立体物も、とりあえず並べてみた。

な、なにに使うんだろう…
ん? この棒は何だろう...
コロコロ...
( ゚∀゚)o彡ブンブン
コロコロコロコロ

あはは



はっ

楽しくて振り続けていた

おおおおお恐ろしや...ま、魔法の杖に違いない!(※個人の感想です
私はまるで杖に命令されるかのように、杖と一緒に写真を撮った、パーツたちに向けて杖を振っていた。
すると…

ええええええ

なんか研究室みたいなのできちゃったぁぁぁっ!
(杖ひと振りでできたのはウソですよ。ちゃんと説明書見て組み立てました)
コンポーネントは以上です

ボードゲーム『れんきん』どんなゲームなのか楽しみですわ〜

検索してみたけど、執筆時点では通販は見つかりませんでした〜。
追記:なお、当ブログでは、他にもボードゲームレビューやリプレイをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします

カテゴリ:リプレイ・レビュー
良かった記事は、シェアやイイね等いただければ幸いです。
古い記事でも読んでいただけたのがわかるので嬉しいです

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント