キャー
何これ? オバケ?

可愛いぃぃぃ
ダイスもぉぉぉぉ
おっと、こういう可愛ものを見た女子大生(JD)の反応ってこんな感じで良いんですかね…
え? JDはダイスなんて言わない? そっか…サイコロの方が一般的だったか…JDを極めるにはまだまだ未熟!…な、あっきぃらびっと
です。オハコンバンチャ
今日リプレイするボドゲはこちらっ!

Ghost Fightin’ Treasure Hanters!(おばけ屋敷の宝石ハンター)
2014年ドイツキッズゲーム大賞受賞しているボドゲ
先日、オムライスが美味しいkurumariで遊ばせてもらいました〜
おばけ屋敷の宝石ハンターは、みんなでおばけ屋敷に侵入し、おばけや強力な悪霊と戦ったりしながら、屋敷に散りばめられた宝石を集める協力型ボードゲーム。
屋敷はこんな感じ。
いわゆる中央ボードね。
セッティング完了した時の写真。
赤いチップが宝石。裏面には数字が書かれてる。
このボドゲには初級ゲームと上級ゲームがあって、数字は上級ゲームに関係する。
そして我らはボードゲーマーってなわけで、初プレイにもかかわらず、上級でプレイしてみましたーっ!
今回は3人プレイ。

私は赤。分かりづらいけど、一体一体型が違うフィギュアなんですよねー。
上級プレイでは、何枚かのカードが追加されるのと、宝石をちゃんと順番に屋敷の外に持ち出さなきゃいけない。
宝石がある部屋に入れば、宝石チップをめくれるので、番号が分かる仕組み。
「まずは1番を探さなきゃね」
「持ち歩ける宝石は一つだし」
「宝石をめくりまくる作戦かね」
なんて作戦会議をしながら、プレイスタート

スタートプレイヤーの緑さんがダイスを振る。
それぇ〜

1かよ…
ダイス目に、オバケのアイコンがあったら…

まず山札からカードを引く。
このカードはLの部屋にオバケを1体置けというもの。
Lの部屋、Lの部屋…

ここか〜。
宝石ある部屋だし!オバケ部屋には入れるけど出れないルールなので、宝石を取ったとしても、オバケを倒さないと部屋から出れないんですよね。
カードを解決したら、出目の分、進むことができる。
でも、後の人のために進まなかった緑さん。
他プレイヤーのコマを追い越せないゲームなので、1歩じゃ後の人の邪魔になるしね。ナイスな判断。
青さんのロール。それぇ〜

おお〜5!
道を譲った緑さんは大正解
青さんは、Lの部屋へ。部屋に入ると宝石をめくることができる。

おおお〜1だーっ!
一番最初に屋敷から持ち出すべき宝石だっ!
青さんはこの宝石を持ち出すことを決定。よっこいしょ…っと背中に背負える。
宝石ゲットの後、部屋にお化けがいたら戦える。おばけを倒すには、黒いダイスを振り…

そう!この出目!
おばけアイコンが出たら勝ち
おばけを1体除外できる。
その後、私は数手番を経て、部屋に辿り着いた。
しかし、部屋の宝石は…6!
くっそー! おまえのせいだーっ!

おばけに八つ当たり。
無事撃退!
いくらおばけが可愛いからって、あんまりだなんて思わないで
だって、おばけは3体揃うと...ああぁぁ
これ以上は怖くて言えないわぁぁぁ(後述します
上級ルールなので、こんなひどいカードも入ってる。

3枚引けってカード。
指示通り3枚引き...
緑のドアにロックがかかってしまった!
「緑のドアから出入りできなくなるんだって」
「えー! こっちから出れないじゃん!」
ってな感じ。
部屋には青いドアと緑のドアの2種類があるんですよね。
それらのドアが閉じてしまうカードが入っているんですわ。
次の手番、あ! 今度は...

青のドアにロックが
代わりに緑のドアが開く仕様。
「かえって良かったわ。こっちから出れる」
「うわー 俺は遠回りになったー」
ってな感じ
そんなドアロックの困難を乗り越え...

無事に青さんが1の宝石を外へ!
イェーイ
パチパチパチ


まだクリアしたわけじゃないけどね。
あと7個の宝石を順番に出さなきゃいけない。
先は長そうだ
あ、シャッフルカード出た!

今まで捨て札になったカードを山札と混ぜて、山札を作り直す。
ドアロックカードも山札に入るので、また出てくるかもしれないけど、今はいったん全部のドアロックが外れた。ふぅ
この頃の全体はこんな感じ。

ほぼ全ての宝石の番号がわかったので作戦会議。
作戦決定!

2番を見つけた緑さんが2番を。
私は...

4番。
3番は青さんが。
ナイスな連携な私たち。
ちょっとカッチョイイ
3番、4番を背負った我らは、2番の緑さんが抜けるまでは、おばけ退治!

部屋に人間が2人以上いれば、ダイスを2つ振れるのだ!
(しかし失敗の出目)
カードを引いたところ、2枚を追加で引けってカードが出たので引いてみたら...

ああぁぁぁぁ 3枚引けってカードが出ちゃったぁぁぁぁ
そして3枚引き、次々出てくるおばけ。
あ
おばけが3体集まってしまった…
あ、あ、あ...

悪霊に
そんな感じで...

増えていく悪霊。
悪霊が6体発生するとプレイヤーの負け。
悪霊のいる部屋からは出られなくなるので、全員が宝石持った状態で悪霊とタイマンになり、部屋から出れなくなっても負け。
じゃあ悪霊に対してはどうするか。

人間2人なら悪霊を撃退できる!
おばけ退治のように、退治ダイスを2つ振って、悪霊アイコンが1つでも出れば悪霊を撃退できる

でも悪霊撃退の出目は少ないので、運が良くないと出ない
その後...

2、3に続き、やっと4の宝石を出せた私。
しかし屋敷は...

悪霊だらけ
もうダメか
負けないために倒しに行くも...

出目が出ない
うぉぉぉぉっ!

3人がかりじゃー
悪霊退散んんんっ
(別に振れるダイス増やせるわけじゃないんだけどね)
そんな感じで退魔師のように悪霊退散しながら、進む3人。
無事に5番目の宝石を外に出し、6番目を背負う。
7番目の宝石の部屋の悪霊と対峙

くらえーっ! 我が帝釈天真言!

インドの蕎麦屋
(正しくはナウマクサンマンダ ボダナン インドラヤ ソワカです)
レッド「シックス!」
ブルー「セブン!」
グリーン「エイト!」

全員「我ら宝石ハンター!」
(こんな風には誰も発言していません。私の脳内妄想です)
珍しく...

6の出目が出て、一気に屋敷の外へ6番目を置けた私。ステキ
その後、順調にブルーが7番目を出し、残りは8番目を背負ってるグリーンだけ。

頑張れ! グリーン!
グリーンは屋敷の外まで、あと5歩。
屋敷内の悪霊は4体。
2体のおばけが集まっている部屋は4つ。
ギリギリだ...
グリーンの出目による気が...
グリーン「振りますっ! それぇ〜!」

おおおおおおおお
クリアァァァァ
ってなわけで、白熱した戦いでした
おばけ屋敷の宝石ハンター、めっちゃ面白かったでーす
2014年ドイツキッズゲーム大賞ということで、子ども向けかと思ったのですが、上級ルールは大人も楽しめる感じでした〜
おばけ屋敷の宝石ハンター(Ghost Fightin’ Treasure Hanters!)、検索したら駿河屋に中古ページがありました〜(執筆時点)

ボードゲームおばけ屋敷の宝石ハンター (Geister.Geister.Schatzsuchmeister!)
もちろんamazonにも。こちらは新品かな?(和訳についてはわかりませんでした〜)
お化け屋敷の宝石ハンター FBH20
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした


可愛いぃぃぃ


おっと、こういう可愛ものを見た女子大生(JD)の反応ってこんな感じで良いんですかね…
え? JDはダイスなんて言わない? そっか…サイコロの方が一般的だったか…JDを極めるにはまだまだ未熟!…な、あっきぃらびっと


今日リプレイするボドゲはこちらっ!

Ghost Fightin’ Treasure Hanters!(おばけ屋敷の宝石ハンター)
2014年ドイツキッズゲーム大賞受賞しているボドゲ

先日、オムライスが美味しいkurumariで遊ばせてもらいました〜
■どんなボドゲ?
おばけ屋敷の宝石ハンターは、みんなでおばけ屋敷に侵入し、おばけや強力な悪霊と戦ったりしながら、屋敷に散りばめられた宝石を集める協力型ボードゲーム。
屋敷はこんな感じ。

いわゆる中央ボードね。
セッティング完了した時の写真。
赤いチップが宝石。裏面には数字が書かれてる。
このボドゲには初級ゲームと上級ゲームがあって、数字は上級ゲームに関係する。
そして我らはボードゲーマーってなわけで、初プレイにもかかわらず、上級でプレイしてみましたーっ!
今回は3人プレイ。

私は赤。分かりづらいけど、一体一体型が違うフィギュアなんですよねー。
上級プレイでは、何枚かのカードが追加されるのと、宝石をちゃんと順番に屋敷の外に持ち出さなきゃいけない。
宝石がある部屋に入れば、宝石チップをめくれるので、番号が分かる仕組み。
「まずは1番を探さなきゃね」
「持ち歩ける宝石は一つだし」
「宝石をめくりまくる作戦かね」
なんて作戦会議をしながら、プレイスタート


■ダイスを振ってカードめくる
スタートプレイヤーの緑さんがダイスを振る。
それぇ〜


1かよ…

ダイス目に、オバケのアイコンがあったら…

まず山札からカードを引く。
このカードはLの部屋にオバケを1体置けというもの。
Lの部屋、Lの部屋…

ここか〜。
宝石ある部屋だし!オバケ部屋には入れるけど出れないルールなので、宝石を取ったとしても、オバケを倒さないと部屋から出れないんですよね。
カードを解決したら、出目の分、進むことができる。
でも、後の人のために進まなかった緑さん。
他プレイヤーのコマを追い越せないゲームなので、1歩じゃ後の人の邪魔になるしね。ナイスな判断。
青さんのロール。それぇ〜


おお〜5!
道を譲った緑さんは大正解

青さんは、Lの部屋へ。部屋に入ると宝石をめくることができる。

おおお〜1だーっ!
一番最初に屋敷から持ち出すべき宝石だっ!
青さんはこの宝石を持ち出すことを決定。よっこいしょ…っと背中に背負える。
■おばけとの戦い!
宝石ゲットの後、部屋にお化けがいたら戦える。おばけを倒すには、黒いダイスを振り…

そう!この出目!
おばけアイコンが出たら勝ち

おばけを1体除外できる。
その後、私は数手番を経て、部屋に辿り着いた。
しかし、部屋の宝石は…6!
くっそー! おまえのせいだーっ!

おばけに八つ当たり。
無事撃退!
いくらおばけが可愛いからって、あんまりだなんて思わないで

だって、おばけは3体揃うと...ああぁぁ

■上級ルール:ドアロック
上級ルールなので、こんなひどいカードも入ってる。

3枚引けってカード。
指示通り3枚引き...
緑のドアにロックがかかってしまった!
「緑のドアから出入りできなくなるんだって」
「えー! こっちから出れないじゃん!」
ってな感じ。
部屋には青いドアと緑のドアの2種類があるんですよね。
それらのドアが閉じてしまうカードが入っているんですわ。
次の手番、あ! 今度は...

青のドアにロックが

代わりに緑のドアが開く仕様。
「かえって良かったわ。こっちから出れる」
「うわー 俺は遠回りになったー」
ってな感じ

そんなドアロックの困難を乗り越え...

無事に青さんが1の宝石を外へ!
イェーイ

パチパチパチ



まだクリアしたわけじゃないけどね。
あと7個の宝石を順番に出さなきゃいけない。
先は長そうだ

あ、シャッフルカード出た!

今まで捨て札になったカードを山札と混ぜて、山札を作り直す。
ドアロックカードも山札に入るので、また出てくるかもしれないけど、今はいったん全部のドアロックが外れた。ふぅ

この頃の全体はこんな感じ。

ほぼ全ての宝石の番号がわかったので作戦会議。
作戦決定!

2番を見つけた緑さんが2番を。
私は...

4番。
3番は青さんが。
ナイスな連携な私たち。
ちょっとカッチョイイ

■おばけが3体集まると...
3番、4番を背負った我らは、2番の緑さんが抜けるまでは、おばけ退治!

部屋に人間が2人以上いれば、ダイスを2つ振れるのだ!
(しかし失敗の出目)
カードを引いたところ、2枚を追加で引けってカードが出たので引いてみたら...

ああぁぁぁぁ 3枚引けってカードが出ちゃったぁぁぁぁ

そして3枚引き、次々出てくるおばけ。
あ

あ、あ、あ...

悪霊に

そんな感じで...

増えていく悪霊。
悪霊が6体発生するとプレイヤーの負け。
悪霊のいる部屋からは出られなくなるので、全員が宝石持った状態で悪霊とタイマンになり、部屋から出れなくなっても負け。
■悪霊退散
じゃあ悪霊に対してはどうするか。

人間2人なら悪霊を撃退できる!
おばけ退治のように、退治ダイスを2つ振って、悪霊アイコンが1つでも出れば悪霊を撃退できる


でも悪霊撃退の出目は少ないので、運が良くないと出ない

その後...

2、3に続き、やっと4の宝石を出せた私。
しかし屋敷は...

悪霊だらけ

もうダメか

負けないために倒しに行くも...

出目が出ない

うぉぉぉぉっ!

3人がかりじゃー


(別に振れるダイス増やせるわけじゃないんだけどね)
そんな感じで退魔師のように悪霊退散しながら、進む3人。
無事に5番目の宝石を外に出し、6番目を背負う。
7番目の宝石の部屋の悪霊と対峙


くらえーっ! 我が帝釈天真言!

インドの蕎麦屋

(正しくはナウマクサンマンダ ボダナン インドラヤ ソワカです)
■クリアはもうすぐ
レッド「シックス!」
ブルー「セブン!」
グリーン「エイト!」

全員「我ら宝石ハンター!」
(こんな風には誰も発言していません。私の脳内妄想です)
珍しく...

6の出目が出て、一気に屋敷の外へ6番目を置けた私。ステキ

その後、順調にブルーが7番目を出し、残りは8番目を背負ってるグリーンだけ。

頑張れ! グリーン!
グリーンは屋敷の外まで、あと5歩。
屋敷内の悪霊は4体。
2体のおばけが集まっている部屋は4つ。
ギリギリだ...
グリーンの出目による気が...
グリーン「振りますっ! それぇ〜!」

おおおおおおおお

クリアァァァァ

ってなわけで、白熱した戦いでした

おばけ屋敷の宝石ハンター、めっちゃ面白かったでーす

2014年ドイツキッズゲーム大賞ということで、子ども向けかと思ったのですが、上級ルールは大人も楽しめる感じでした〜

おばけ屋敷の宝石ハンター(Ghost Fightin’ Treasure Hanters!)、検索したら駿河屋に中古ページがありました〜(執筆時点)

ボードゲームおばけ屋敷の宝石ハンター (Geister.Geister.Schatzsuchmeister!)
もちろんamazonにも。こちらは新品かな?(和訳についてはわかりませんでした〜)
お化け屋敷の宝石ハンター FBH20
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント