世の中いろんなお知らせがありますが、こんなお知らせは生きている間に1回しか出会えない気がします。

平成終了のお知らせの箱
平成終了のお知らせ


えーっ! 平成って終わるの!?(知ってた


ボドゲ『平成終了のお知らせ』は、神経衰弱の要領で伏せられたカードを捲っていき、平成の後の元号を考えるゲームなんですって!
気になったので先日のゲムマ2018春で買っちゃいました〜


え? 「平成は終わるけどシステムの都合で平成を使うじゃないか」だって?


平成は永遠に不滅です!
(それ今回の記事的に言っちゃいけないのでは...


というわけで、今日は平成終了のお知らせを開封しまーす



■プレイ人数など


ではいつものように箱裏を見ていきますよ〜
それぇ〜平成終了っ!(何その掛け声
FullSizeRender
わかりやすい!
そして結構かっこいい元号が並んでいる


新しい時代にふさわしい新元号候補を作ったプレイヤーが勝者ですって


うおぉぉ〜早く作りてぇ〜パカッ
FullSizeRender
開けちったー
プレイ可能人数など書いてあったー


そそ。プレイ可能人数は2〜6人。
約30分ぐらいで終わるボードゲームですって!


説明書は全部で...
FullSizeRender
8ページ。
頒布元は芸無工房LOSERDOGS。
デザイナーは北条投了さん。


そそ。『カツカレー喰ってるばあいか!?』や、完全日本語版が発売される『コロニー』(元エイジオブクラフト)のデザイナーさん。
過去記事:カツカレー喰ってるばあいか!? 開封の儀


コロニー 完全日本語版(画像はamazon)



話は戻って、テストプレイの項目に関西系のボドゲ関連ショップさんが並んでいるような。
北条さんって関西の方の方なんですかね〜(興味津々) 一度お会いしてみたいわー



■カードゲーム


ではでは箱の中身を出してみましょ。
FullSizeRender
コンポーネントの中心はカード。
カードゲームなんですな。


北条さんのボドゲといえば、スタートプレイヤーの決め方が面白かったような。
ペラペラっと説明書を捲ると…
一番最近、結婚式を2年延期したプレイヤー(判然としない場合は、このゲームの所有者が独断と偏見で指名する)から時計回りに手番を進行します。
(出典:平成終了のお知らせ 説明書)
これの元ネタってあの報道ですよねー!


■新元号の元となるカードたち


この『平成終了のお知らせ』では、神経衰弱の要領でプレイしていき、同じカードではなく、いままで年号にない組み合わせになったらそれを新年号候補として手元に持ってくるって流れ。


ではカードを並べてみましょ〜
『平成終了のお知らせ』のカード
新年号の元となるカードがこんなにたくさん


ひとつアップで見てみましょ。
FullSizeRender
過去にこの字を使った元号が書いてあるのが勉強になりますわ!
「治」って、すごい使われてたんですね〜!


これらのメインカード以外にも…
FullSizeRender
おまけ漢字カードなるものが!


過去に使われてない、そして元号にしては大胆な漢字のカード。
FullSizeRender
「食」や「金」ってwww



■新元号作っちゃった


実はこの開封の儀を撮影中に、こんなツイートしてたのよねん。
けっこうイイねをいただいて嬉しい限り(^^)


さらにおまけカードで新元号作ってみたの。
こんなのどうだろ...
FullSizeRender
こりゃ楽しそうです!!


早く遊んでみたいな〜。
平成終了のお知らせ、私はゲームマーケット2018春で買いました〜
駿河屋さんに商品リンクあったので貼っておきますね。

ボードゲーム平成終了のお知らせ


なお当ブログでは、他にもボードゲームレビューやリプレイをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします
カテゴリ:リプレイ・レビュー
カテゴリ:開封の儀



以上、昭和から生きてるけど永遠のJD、あっきぃらびっとがお送りしました