伝送機をドッキングじゃぁぁぁっ

ガッチャン
見える
! 私には赤い3の出目が見える!
伝送機がドッキングすると、そこに赤のダイス目が浮かび上がるので、その目を追加ダイスとしてアクションに使えるんですよね。
おっと失礼。いきなり続きを始めてしまいました〜
今日は惑星開拓ボードゲーム『パルサー2849 日本語版』のリプレイ[後編]なのです!
前編はこちら。
それでは続き行ってみましょう〜
この頃の中央ボードはこんな感じ。

まだ捲られていない星団タイルもあるので、探索していきたいところだわ。
ちなみに私は赤。私の宇宙船があり得ないところにあるけど、ぶつかってズレちゃっただけなので、ツッコミ不要です
このボドゲ勝利点を取る方法はいろいろあるんですが、その一つをご紹介。
なぜって...

あたしが達成したからよー!
2のジャイロダインを誰よりも早く2つ配置できたことで、7勝利点のボーナス貰ったの。
ジャイロダインは1〜3があって、それぞれ同じ数値のジャイロダインを2つ配置することでボーナスがもらえるのだ!
他の人より早ければボーナスはより大きいのだ!(ざっくり
このボドゲ、ダイスゲーですからね。
もちろん...

出目調整もできる仕様。
これらのチップを使うことで、出目を2増やしたり、1増減したりできるの。
というわけで私は、3にしたダイスで3歩進んで...アフォに...違った
3歩進んで...

惑星に3のジャイロダインを置いたぜー!
でもこのジャイロダインを稼働させるのには出目6が必要なんだが...

フハハハハー! 4の出目を6にして、ジャイロダイン稼働だ!
さらに手番に1回だけ可能なアクション、工学キューブ4つを赤ダイスに変換する効果を使った。

この場合の赤ダイスの出目は、中央のダイスボードに1つだけ残ってるダイスと同じ目に。
2なので2歩進んで星団タイルを捲ったら...

やった! また赤ダイスもらえた!
基本的に毎手番2つのダイスしかないけど、赤ダイスを手に入れることでアクション増えるのが楽しい
そういえば本社ボードについて伝える機会がなかった

こちらが各プレイヤーに与えられている本社ボード。
ピラミッド状にスペースが配置されていて、下段の効果を得ることで、上段の効果が解放される感じ。
この写真は1の出目を使って、工学キューブ1つと、+2の出目調整チップ貰った時の。
結局これ以外使わなかったわー上に行くほど良い効果ありそうなんだけど。
そして終盤。残り2ラウンドぐらいだったかな。

スタPさんが振った出目が低い! 低いよ!
技術を習得するには決まった高い出目が必要なものもあって、出目が低いと難しいのよねー

上の方の技術は、ゲーム終了時の得点を上げるようなものがあったような。
狙ってた技術取れなかったのよね〜。
最終ラウンドの中央ボードはこんな感じ。

最後に振った出目も低かったという。
振ったプレイヤーさんも「計画狂ったぁぁ」とか言ってたような。
全員の手番が終わって得点計算。
最後に[前編]で紹介した目的の達成を確認。

例えば一番左。技術を5つに自コマを置いていれば6勝利点。
それを達成していた場合、工学キューブ4つを支払えば6点、さらに1つ払えるなら追加で6点!
そんな感じの得点計算を3枚の目的タイル別に計算する。
私は一番右の「惑星に9つという目的」以外は達成できて工学キューブも払えたんですけどね〜

66点
なんと1位の青さんは100点越え
かなりな点差を付けられてしまった...
ってな感じで惨敗でしたが、パルサー2849面白かったでーす
もっと惑星開拓したり、通ったルートで得点取れる系で得点取ったりもしたかったなぁ〜。
本社ボードもまだまだ進められなかったし
また遊ばせてもらおーっと
ボードゲーム『パルサー2849』はamazonに売ってまーす。


パルサー2849 日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした


ガッチャン

見える

伝送機がドッキングすると、そこに赤のダイス目が浮かび上がるので、その目を追加ダイスとしてアクションに使えるんですよね。
おっと失礼。いきなり続きを始めてしまいました〜
今日は惑星開拓ボードゲーム『パルサー2849 日本語版』のリプレイ[後編]なのです!
前編はこちら。
それでは続き行ってみましょう〜
この頃の中央ボードはこんな感じ。

まだ捲られていない星団タイルもあるので、探索していきたいところだわ。
ちなみに私は赤。私の宇宙船があり得ないところにあるけど、ぶつかってズレちゃっただけなので、ツッコミ不要です

このボドゲ勝利点を取る方法はいろいろあるんですが、その一つをご紹介。
なぜって...

あたしが達成したからよー!
2のジャイロダインを誰よりも早く2つ配置できたことで、7勝利点のボーナス貰ったの。
ジャイロダインは1〜3があって、それぞれ同じ数値のジャイロダインを2つ配置することでボーナスがもらえるのだ!
他の人より早ければボーナスはより大きいのだ!(ざっくり
■出目調整
このボドゲ、ダイスゲーですからね。
もちろん...

出目調整もできる仕様。
これらのチップを使うことで、出目を2増やしたり、1増減したりできるの。
というわけで私は、3にしたダイスで3歩進んで...アフォに...違った

3歩進んで...

惑星に3のジャイロダインを置いたぜー!
でもこのジャイロダインを稼働させるのには出目6が必要なんだが...

フハハハハー! 4の出目を6にして、ジャイロダイン稼働だ!
■赤ダイス
さらに手番に1回だけ可能なアクション、工学キューブ4つを赤ダイスに変換する効果を使った。

この場合の赤ダイスの出目は、中央のダイスボードに1つだけ残ってるダイスと同じ目に。
2なので2歩進んで星団タイルを捲ったら...

やった! また赤ダイスもらえた!
基本的に毎手番2つのダイスしかないけど、赤ダイスを手に入れることでアクション増えるのが楽しい

■終盤
そういえば本社ボードについて伝える機会がなかった


こちらが各プレイヤーに与えられている本社ボード。
ピラミッド状にスペースが配置されていて、下段の効果を得ることで、上段の効果が解放される感じ。
この写真は1の出目を使って、工学キューブ1つと、+2の出目調整チップ貰った時の。
結局これ以外使わなかったわー上に行くほど良い効果ありそうなんだけど。
そして終盤。残り2ラウンドぐらいだったかな。

スタPさんが振った出目が低い! 低いよ!
技術を習得するには決まった高い出目が必要なものもあって、出目が低いと難しいのよねー

上の方の技術は、ゲーム終了時の得点を上げるようなものがあったような。
狙ってた技術取れなかったのよね〜。
最終ラウンドの中央ボードはこんな感じ。

最後に振った出目も低かったという。
振ったプレイヤーさんも「計画狂ったぁぁ」とか言ってたような。
全員の手番が終わって得点計算。
最後に[前編]で紹介した目的の達成を確認。

例えば一番左。技術を5つに自コマを置いていれば6勝利点。
それを達成していた場合、工学キューブ4つを支払えば6点、さらに1つ払えるなら追加で6点!
そんな感じの得点計算を3枚の目的タイル別に計算する。
私は一番右の「惑星に9つという目的」以外は達成できて工学キューブも払えたんですけどね〜

66点

なんと1位の青さんは100点越え

かなりな点差を付けられてしまった...
ってな感じで惨敗でしたが、パルサー2849面白かったでーす

もっと惑星開拓したり、通ったルートで得点取れる系で得点取ったりもしたかったなぁ〜。
本社ボードもまだまだ進められなかったし

また遊ばせてもらおーっと

ボードゲーム『パルサー2849』はamazonに売ってまーす。
パルサー2849 日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント