
ミープルサーカス(Meeple Circus)
先日、半クローズドボドゲ会R120にて、しゅだっちさんに遊ばせてもらいました

■サーカス準備
今回は5人プレイ。2〜5人で遊べるボドゲ。
3ラウンドを競い合い、勝利点で勝敗が決まる。
中央はこんな感じ。
得点ボードや、各プレイヤーが取得するタイルなどが並んでいる。
あと、このラウンドのお題カードも。
1ラウンド目のお題はこんな感じ。
■タイルを選んでミープル獲得
私がスタぴ。手元には準備として配られた青と黄色のミープル。
全員この状態からスタート。
まずはミープル獲得フェイズ(名前テキトー)
サーカスフェイズはこの後。
手番には2種のタイルを1枚ずつ選ぶ。
(1枚取ったら次のプレイヤーが選ぶ、一周まわって、次の1枚が選べる) まず私はこれを。
このタイルに描かれているミープルがもらえる

ゾウさんと、タルと、青い人もらった

次の出番はこのタイルを取った。
棒と青ミープルゲット

こんな感じで各プレイヤーのミープル獲得が終わると、いよいよサーカススタート

■サーカス開始!
全員が一斉にサーカスフェイズをプレイする。
サーカスフェイズでは、手元のミープルを自由に組み合わせて得点獲得を目指す。
中央に出ているお題カードと同じ組み合わせで配置することでも勝利点が入るし、ミープルの色ごとに配置場所によって勝利点が入る要素も。
専用アプリがあって、チャッチャチャラチャラチャッチャッチャ〜ラ
って感じの聞いたことのあるサーカスらしい音楽を聴きながらの、たしか2分間。

途中、像の上に棒で4点を取りつつ、ミープル2体が肩と頭で棒を支えてたら3点をあわよくば取ろうと思ってたのだが、無理だと気づいて…
こんな形に

でもサーカスらしい?
このままにしようかとも思ったんだけど、青いミープルは地上にいれば1点、黄色いミープルは地面についてなければ1点なので、結局…
こんな感じに。
青ミープルが逆立ちしてるのは勝利点的に何にもないけど、ほら、サーカスっぽい感じにしようかと

サーカスっぽいかどうかは別として、得点計算。像の上に棒があるので3点。
あとは、青ミープル3個で3点、黄ミープルで1点だった。
私は獲得できなかったんだけど、赤いミープルは高さで点数が決まるの。
うらやましいなぁ〜
このラウンドの他プレイヤーさんの作品は…
こんなロバが曲芸を見つめているだけの面白い作品や…
こんな赤ミープルの高さを利用した作品も。
お題が4種もあるし、取った駒も人それぞれなので、いろんな作品ができて、とっても楽しい

1ラウンド目が終わって得点は…
私(ピンク)ペケじゃん

ってな感じで、結構満足する作品を作ったわりにはペケだった私…

後編では2ラウンド以降をリプレイしますわよ!
2ラウンドでは、個性豊かな得点要素を持った特殊ミープルたちが登場!
本番と言っても過言ではない3ラウンド目は、なんと一斉にやっていたサーカスを、特殊条件下の元で一人ずつやるの

…ってな展開になりまーす

後編もよろしくお願いいたしマッスル

(マッスル、ちゃんと後編に関係ありますのよ)
【続きの後編はこちら】
ボドゲ『ミープルサーカス』、完全日本語版でました!(修正2018.08)
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント