えっ
手札入れ替えちゃいけないの
この10枚もの手札、どうすればいいのよぉぉぉっ

大丈夫よ
連番や同じ数字は隣り合っていれば、3枚まで出せるからっ!
連番も同値も隣り合って無いぃぃぃ〜
ってな感じのボードゲーム(カードゲーム)...

支離滅裂 Krass Kariert(画像は駿河屋)
半クローズドボドゲ会R120で、ブログ『ひだりの灰色』のひだりさんに遊ばせてもらいました〜
ちょっと前にプレイしたので、忘れちゃっている部分もありますが、テキトーブログですので、まあいいかってノリで、リプレイ書きまーす
この支離滅裂ってゲームは、手札を早く無くしたほうがいい。
最後まで手札を持っていたプレイヤーは、ライフが1つ減る。
ライフが無くなったプレイヤーが出たらゲーム終了だったかな。
負け確定で終了系のゲームかぁ〜負けたくないぃぃ
今回は3人プレイ。
ライフは3つ。

(ライフは適当に黒いチップを使ってます)
12のカード2枚は、パスした時に手札に入れるカード。
たまたま12が2枚だっただけで、ランダムに配られるの。
パスした時に取るカードは、任意の場所に差し込んで良い。
これで隣り合ってる連番や同番が作れるかも
でもパスすると手札増えちゃうってことか...手札を早く無くすゲームなのに...
ちなみに3回パスしても、ライフが1つ減るのね
スタートプレイヤー(リードプレイヤー)から順にカードを出していく。
まずは右隣のプレイヤーさんが3を出した。

前のプレイヤーが出したものより強いカードを出さねばならぬ。
ならば...
5だ〜
基本的には、数字が大きい方が強い。
手札は並べ替えちゃいけないけど、1枚で出すならどこから出してもOK
2枚以上の場合、隣り合っている連番か同値じゃないと出せない。2,3とか、3,3とか。
カードの強さは...
1枚<2枚連番<2枚同番<3枚連番<3枚同番
…って感じ。
この法則は数字に関係なく適用なんですよね!
最後のプレイヤーが7を出した。

これで1勝負というか、1ディール終わり。
場のカードは流れ、今のディールで勝った人が、次のディールのスタートプレイヤーとなる。
なので左のプレイヤーさんが、カードを出すってこと。
左のプレイヤーさんは4を、右のプレイヤーさんは7を出した。私は...

10だぁぁぁっ!(そんなに気合入れんでも
この10、邪魔だったのよね。
4と4の間にあったので。
邪魔だった10が手札から無くなったことで4が隣り合って、私は4のペアを出せるようになったってわけ。
おやおや
なんか面白くなってきたぞ
私は8を出したんだっけかな。
左のプレイヤーさんは10を。
右のプレイヤーさんは...

3,4の連番を出してきたーっ
先述の強さの法則で上位なら数字は関係ないので、数字が小さくても1枚のカードより3,4の連番は強い。
なので、次のディールは右のプレイヤーさんからってことね。
こんな感じでゲームが進んでいき、私がスタートプレイヤーだったときかなぁ。
せっかくそろったので、4のペアを出してみたところ...

この3枚の札が描かれたカードは、強さ関係なく出せる特殊カード。
出したプレイヤーはディールには負けるんだけど、ディールに勝ったプレイヤーにカードを3枚取らせることができる…

って、勝ったのあたしじゃないのぉぉぉ!
カード3枚もいらねー!
取ったカードは、好きな位置に差し込めるので、よい場合もあるさ


ポジティブ思考でも、手札が増えるという現実は変わらず。
その後の様子。

他プレイヤーさんたちは、順調に3枚セットとか出してる。

3枚出せるとか意味わからん。
俺は1枚か2枚しか出せてないのにぃぃぃ〜
最初に右のプレイヤーさんが手札が無くなったんだっけかな。
そして...

右のプレイヤーさんも手札が無くなり、私の負け
ライフが1つ減ってしまった!
さて次の次の戦い(2戦目も私のライフが減ったんので端折りました)
配られる10枚の手札。
おっ。強いんじゃないかな

だってXはワイルドなので、組み合わせられるし、真ん中のストップを早めに出しちゃえば4,5,6の連番作れるし
(ストップは大貧民で言う8切れだったかな。また、3枚の連番は順序がバラバラでもくっついてれば出せる)
邪魔なストップを出し、次に1を出し、優秀な手札になった。

8のペアや、4,5,6の連番は強いはず〜
おりゃ〜

8ペアだぁぁぁっ!

えっ
3枚取らされるんですけど
でも引いたカードもラッキーな数字だったので、順調に出せて、なんとか残り1枚になったぜー

無事ディールに勝利〜
次の手札きた〜

だいぶ分かってきたぞ〜
楽しいじゃないか
順調順調〜

あと2枚出せればオッケーなので勝てるんじゃね?
よし! これでっ!
えっ

(※前に出てきた画像ですが、状況を説明するために再表示しております)

(分かってると思いますが、私ではありません。フリー画像です)

最後のライフが無くなって、私の完全敗北で終わりぃぃぃぃ
ってなわけで、私の負けで終わってしまいましたが、支離滅裂、とっても面白かったです〜
手札を入れ替えちゃいけないルールのおかげで、作戦がいろいろ考えられて楽しいです
強さの優劣さえ覚えてしまえばルールも簡単ですし〜
ボードゲーム(カードゲーム)『支離滅裂』検索してみたら駿河屋にありました〜(執筆時点)

新品ボードゲーム支離滅裂 (Krass Kariert)
イエローサブマリン楽天店にもありました〜
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした


この10枚もの手札、どうすればいいのよぉぉぉっ


大丈夫よ

連番も同値も隣り合って無いぃぃぃ〜

ってな感じのボードゲーム(カードゲーム)...

支離滅裂 Krass Kariert(画像は駿河屋)
半クローズドボドゲ会R120で、ブログ『ひだりの灰色』のひだりさんに遊ばせてもらいました〜

ちょっと前にプレイしたので、忘れちゃっている部分もありますが、テキトーブログですので、まあいいかってノリで、リプレイ書きまーす

■負けたらライフが
この支離滅裂ってゲームは、手札を早く無くしたほうがいい。
最後まで手札を持っていたプレイヤーは、ライフが1つ減る。
ライフが無くなったプレイヤーが出たらゲーム終了だったかな。
負け確定で終了系のゲームかぁ〜負けたくないぃぃ

今回は3人プレイ。
ライフは3つ。

(ライフは適当に黒いチップを使ってます)
12のカード2枚は、パスした時に手札に入れるカード。
たまたま12が2枚だっただけで、ランダムに配られるの。
パスした時に取るカードは、任意の場所に差し込んで良い。
これで隣り合ってる連番や同番が作れるかも

でもパスすると手札増えちゃうってことか...手札を早く無くすゲームなのに...
ちなみに3回パスしても、ライフが1つ減るのね

■プレイスタート
スタートプレイヤー(リードプレイヤー)から順にカードを出していく。
まずは右隣のプレイヤーさんが3を出した。

前のプレイヤーが出したものより強いカードを出さねばならぬ。
ならば...

5だ〜

基本的には、数字が大きい方が強い。
手札は並べ替えちゃいけないけど、1枚で出すならどこから出してもOK

2枚以上の場合、隣り合っている連番か同値じゃないと出せない。2,3とか、3,3とか。
カードの強さは...
1枚<2枚連番<2枚同番<3枚連番<3枚同番
…って感じ。
この法則は数字に関係なく適用なんですよね!
最後のプレイヤーが7を出した。

これで1勝負というか、1ディール終わり。
場のカードは流れ、今のディールで勝った人が、次のディールのスタートプレイヤーとなる。
なので左のプレイヤーさんが、カードを出すってこと。
左のプレイヤーさんは4を、右のプレイヤーさんは7を出した。私は...

10だぁぁぁっ!(そんなに気合入れんでも
この10、邪魔だったのよね。
4と4の間にあったので。
邪魔だった10が手札から無くなったことで4が隣り合って、私は4のペアを出せるようになったってわけ。
おやおや


■枚数が多い方が強い
私は8を出したんだっけかな。
左のプレイヤーさんは10を。
右のプレイヤーさんは...

3,4の連番を出してきたーっ

先述の強さの法則で上位なら数字は関係ないので、数字が小さくても1枚のカードより3,4の連番は強い。
なので、次のディールは右のプレイヤーさんからってことね。
こんな感じでゲームが進んでいき、私がスタートプレイヤーだったときかなぁ。
せっかくそろったので、4のペアを出してみたところ...

この3枚の札が描かれたカードは、強さ関係なく出せる特殊カード。
出したプレイヤーはディールには負けるんだけど、ディールに勝ったプレイヤーにカードを3枚取らせることができる…

って、勝ったのあたしじゃないのぉぉぉ!
カード3枚もいらねー!
取ったカードは、好きな位置に差し込めるので、よい場合もあるさ



ポジティブ思考でも、手札が増えるという現実は変わらず。
■3枚出せるとか意味わからん
その後の様子。

他プレイヤーさんたちは、順調に3枚セットとか出してる。

3枚出せるとか意味わからん。
俺は1枚か2枚しか出せてないのにぃぃぃ〜

最初に右のプレイヤーさんが手札が無くなったんだっけかな。
そして...

右のプレイヤーさんも手札が無くなり、私の負け

ライフが1つ減ってしまった!
■わかってきた
さて次の次の戦い(2戦目も私のライフが減ったんので端折りました)
配られる10枚の手札。
おっ。強いんじゃないかな


だってXはワイルドなので、組み合わせられるし、真ん中のストップを早めに出しちゃえば4,5,6の連番作れるし

(ストップは大貧民で言う8切れだったかな。また、3枚の連番は順序がバラバラでもくっついてれば出せる)
邪魔なストップを出し、次に1を出し、優秀な手札になった。

8のペアや、4,5,6の連番は強いはず〜

おりゃ〜


8ペアだぁぁぁっ!

えっ

3枚取らされるんですけど

でも引いたカードもラッキーな数字だったので、順調に出せて、なんとか残り1枚になったぜー


無事ディールに勝利〜

■最後の勝負
次の手札きた〜


だいぶ分かってきたぞ〜
楽しいじゃないか

順調順調〜


あと2枚出せればオッケーなので勝てるんじゃね?
よし! これでっ!
えっ


(※前に出てきた画像ですが、状況を説明するために再表示しております)

(分かってると思いますが、私ではありません。フリー画像です)

最後のライフが無くなって、私の完全敗北で終わりぃぃぃぃ

ってなわけで、私の負けで終わってしまいましたが、支離滅裂、とっても面白かったです〜

手札を入れ替えちゃいけないルールのおかげで、作戦がいろいろ考えられて楽しいです

強さの優劣さえ覚えてしまえばルールも簡単ですし〜

ボードゲーム(カードゲーム)『支離滅裂』検索してみたら駿河屋にありました〜(執筆時点)

新品ボードゲーム支離滅裂 (Krass Kariert)
イエローサブマリン楽天店にもありました〜
![]() 支離滅裂[Krass Kariert] (メビウス日本語訳付) |
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント