はい! 今日は「テラミスティカ:ガイアプロジェクト」のリプレイ(プレイ記)後編。
前回の記事はこちら。


■ガイア化


私はゼノ族(黄色)。遅れていた惑星への建設を進め始めたところ。
茶色さんに取られてしまった黄色い惑星は諦めて、もともとあった惑星の隣の赤い惑星に建物を建てることにした。
IMG_6857
ゼノ族にとって、赤い惑星は建設コストはそんなに高くない建物。
惑星の色によって、建物を建てるコストがより必要だったりするのよね。


いろんな色の惑星があるんだけど、紫の惑星は、そのままでは何も建設できない特殊惑星。
どうしたらいいのかというと......
IMG_6858
ガイアプロジェクトじゃぁぁぁぁぁっ!


風の中のすばるぅ〜
砂の中の銀河ぁ〜
(それはプロジェクトX)


正しくは、ガイア化。
紫の惑星を猿の惑星にできる(違


他プレイヤーさんが担当していた青(地球人)が紫の惑星を緑にするガイア化が得意。
私は今回のプレイ中、やらなかったので割愛。



■同盟


その後、私は念願の同盟アクションを行うことができた。
IMG_6859
同盟は一定の価値以上となるように自分の建物同士を繋げるアクション
そうすることでボーナスタイルがもらえるの


基本的には価値7以上になるように建物をつなぐ。
(建物にはそれぞれ価値がある)


私ゼノ族は特殊能力があり、その特殊能力を首府で解放できているため、価値6でイイ


同盟では、同盟にしたい建物と建物を選び、それらの間にキューブを置かなければならない。
パワートークンを1つ捨てることで、キューブが1つ置ける。


ってなわけで、4つのキューブを置いた私は、4つのパワートークンを捨てることに。
IMG_6860
キャー! パワーが1つになっちゃったよー
1パワーでできることなんてほとんど無い!
同盟を組むためにはパワートークンの数が大事ってことなのね。


これからどうやってこの広い宇宙で生きていければ良いんだ......


崩れる私の脳内に天からの声が響き渡った。
「あなたは何故、同盟アクションをしたのですか? 同盟で得られるタイルがあるはずです」


おおおおおお〜同盟の神よ!
同盟を実行すると勝利点やその他が貰えるタイルが貰えるんだった


ってなわけで...
IMG_6886
同盟を組んだことでもらえた同盟タイル(写真右側)でパワートークンもらえるのを選んだし、パスする時に貰えるタイルでもパワートークンもらえるのを選んだ。


これで捨てたちょうど4個分のトークンを回収できたぜイエイ



■ラウンドのアクションボーナス


そういえば前編で写真出してなかったかも。
これが...
Gaia Project Photo
ラウンド管理のボード。
緑のゲージは、今回のゲームで置かれたゲーム終了時のボーナス得点要素。
ゲームのたびに代わるんだって。


右側の1〜6まで半円状で並んでいるのがラウンド管理の場所。
各ラウンドには「そのラウンド中に〇〇アクションをしたら△△点」的なラウンドボーナスタイルが置かれている。


ラウンドが終わったら捨てるので、現在4ラウンド目ってこと。
4ラウンド目のボーナスは、緑の惑星に建築したら4点だったかな。
これらのラウンドボーナスもゲーム開始時にランダムで配置されるので、ゲームのたびに代わるんやね。
IMG_6865
こんな感じ。
ちなみに私ではない(私は黄色)


ハッシュ・ホラ族の赤プレイヤーさんは、特殊能力の「お金を様々な資源に替えられる能力」を活かして、建物どんどん建ててる。
Gaia Project Photo
資源に苦しんだ私的には、羨ましすぎるハッシュドビーフさん(違


くっそー! 私だってー!
IMG_6866
緑キューブ1つで、緑の惑星に建てることができるのだーっ!
(通常の建築コストは必要)


こんな感じでラウンドボーナスなども意識してプレイすることも必要そう。
あっちこっち気にしなきゃいけないのが、大変だけど面白い



■終盤


鉱石が足りなかったことを悔やみ、移動力が増えた後は、どんどん鉱石所を建ててたの
IMG_6869
鉱石がたくさん手に入るようになったけど、もう終盤なのよね


技術力を使って、移動力をアップ!
IMG_6868
移動力2で、いままでより遠い惑星にだって建物置けちゃうんだから
惑星の色によって支払う変換コストもアイコン1つにつき2鉱石にしたし(こちらも技術力使って)


しかし建物建設環境が整ってきたのが、今更じゃ、この点差は巻き返せないかも。
ってか、周りが上手く行っていて完全に出遅れている感じ。


現在の場はこんな感じ。
IMG_6870
これから何をしたら得点が高いのか、わからないんだよなぁ…
右手前の建物群で1つは同盟できそうだけど...うーむ。


というわけで、持ち主のUKINさんに今後のことを聞いてみたら「同盟2つ作れそう」とのアドバイスをいただいて、目標ができた


よっしゃー! 価値の高い建物へ立替。
同盟に必要な価値をそろえなければ。
IMG_6871
間に合うのかな〜。できるといいなぁ〜
と思いながら、全ての資源尽きて5ラウンド目終了!


いよいよ6ラウンド目
Gaia Project Photo
同盟を組むと5点もらえるラウンドボーナス。
こりゃ2つ組めたらおいしいですな


立替やパワーを使ってなんとか色々工面して...
IMG_6888
やったー 同盟2つもできた
(同時にではなく、順番に1つずつ作りました)

同盟するともらえるタイルは、2枚とも一番勝利点の高い12点のタイルを選択


最終ラウンドは、この2つの同盟を作って終了〜。
終了時の私のボードはこんな感じ。
IMG_6877
お金が3余ったけど、あとはギリギリだったわー


中央ボードはこんな感じで終わりました。
IMG_6878
もっと広がりたかったなぁ〜。


■最終得点計算


技術ボードでも終了時得点が。
IMG_6879
ボードの真ん中ラインより上側(写真では左)に自コマがあると追加点。詳細割愛。


ラウンドボードにあった、「いくつ緑の惑星に建物を建てたか」と「マップのいくつの領域に建物を置けたか」の順位によりボーナス点。
Gaia Project Photo
1位18点、2位12点、3位6点! 4位......


0点

「マップのいくつの領域に建物を置けたか」で、私(黄)は4位だったので0点だったわけ。
「いくつ緑の惑星に建物を建てたか」では、2位タイだったので、12+6=18点÷3=6点もらったんだっけかな?(うろ覚え


勝ったのは……
Gaia Project Photo
156点で茶色さんの勝ち


私は…
Gaia Project Photo
うわぁぁぁぁぁぁん


98点でペケ
せめて100点を目指していたんだが、あと2点でした
やっぱ陣取り下手だねぇ


とはいえ、書いたように陣取り要素だけではなくて、いろーんな楽しい要素が詰まっているボドゲでした
さすがテラミスティカですね。プレイする種族によってもガラッと変わりそう
また遊ばせてもらおーっと。


ボードゲーム「テラミスティカ:ガイアプロジェクト」日本語版はamazonに売ってまーす

テラミスティカ:ガイアプロジェクト 日本語版

駿河屋には中古の商品ページはありました〜。
ボードゲームテラミスティカ:ガイアプロジェクト 日本語版 (Gaia Project)


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
今度やったら少しは上手くなっていると良いなぁ...