いやぁ〜。飛んでますね。花粉。
私あっきぃらびっとは、花粉症じゃないです。
ポケットティッシュを使い切るぐらい、ちょっとした鼻水や、くしゃみが出るだけ(花粉症じゃん
「ハ...ハ...ハックション!!!」
と豪快なくしゃみが出ちゃう時もあれば...
「クシュン」
と、抱きしめたくなるような可愛いくしゃみが出たかと思えば...
「イニシュ」
と、アイルランド語で島を表すようなくしゃみが出...
はいっ! というわけで今日はボドゲ『イニシュ(INIS)』の記事ですよー(む...無理矢理すぎる…
イニシュのプレイ人数などはこんな感じ。
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:60分
- 対象年齢:14歳以上
素敵なアートワーク
北欧の古い物語な雰囲気。こういう雰囲気しゅき
アートワーク的に以前から気になっていたんですが、ガチ殴り合いのボドゲ――本当に殴り合うわけではなくでゲームの中ね――と聞いて、買わなかったんですが、旧友が買ってたので開封の儀をさせていただきました〜
(正しくは旧友が開けているところを写真撮らせてもらいました〜)
ではでは早速開けてみましょーってか開けてるのを見てみましょ〜イニッシュ
■INIS(イニシュ)ってどんなテーマ?
くしゃみが止まりませんが、箱裏を見てみましょ〜。
さあ、みんなも一緒にぃ〜
人様の ボドゲも やっぱりクルリンパ
はい。情報の宝庫箱裏。
人の背中を見てもこんなに情報書いてないですからね。知らないホクロを見つけるぐらい。
それはどうでもいいとして(じゃあ書くな)、ボドゲの箱裏には情報がいっぱい。
このイニシュのテーマについても、ちゃんと書いてありました。
「イニシュ」では、君はこの新たな地を訪れたケルトの族長となる。精霊の啓示を受けるために聖域を築き、士族を平和に守るために砦を建て、新たな場所を求めて周囲の領地を探索せよ。
(出典:イニシュ 箱裏)
以上、一部を抜粋しましたが、要は新天地にたどり着いた我ら(ケルトの族長)が、いろいろ頑張って指導力を皆に見せれば、王様になれるかもってことらしい。
ケルト神話って詳しくわからないけど、たしか好きだったキヲク(てきとー
少なくともこのアートワークは大好きだわ
さて、テーマ意外にも大事な情報が。
プラスチックフィギュアが66体も入っているんですって。
では、開封してみましょ〜。
■開封
開封の瞬間は撮るタイミングを逃してしまったので(ぉぃ
説明書は12ページでしたという報告で誤魔化しておきます(誤魔化せてない
説明書を退かすと…
タイルシートがいっぱい。
ギザギザした形のタイルがたくさんあるみたい。
■素敵なカードたち
カードを見てみますよ〜。
おおお〜箱絵と同じような素敵なイラストがいっぱい
これは叙事詩カードの1枚だったかな。 名前もステキ。
カードは、叙事詩カードが30枚、行動カードが17枚、地勢カード16枚入っているんですって!
■フィギュア
では次に66体入っているというフィギュアを見てみますよ〜
フィギュアがしっかりしているゲームって、雰囲気が良いですよね。
まずは砦や聖域などのフィギュア。
なかなか精巧じゃないですか。
茶色いのが聖域だったかな。灰色は砦。
砦にはフィギュアが1体置けるようになってるんですよね。
敵が責めてきた時に砦にフィギュアを1体退避できるんですよ
では次に我らケルト族長に付き従う氏族たちを見てみましょ。
おおおお〜! いろんな武器持っているぅ〜
調べたら特に能力差ないんですが、フィギュアが何種類かあるのステキですね
写真はオレンジ陣営の氏族コマですが、他にも緑、青、白がありまーす。
■タイル
ではゲームボードとなるタイル類を見ていきましょ。
先ほどタイルシートにあったギザギザとしていたのはこちら。
こちらは入り江ですって。
こんな感じで1つ1つに土地の名前がついていて、素敵なアートワークも描かれている土地タイルが、16枚ぐらいあったような。
ゲーム中はこうやって土地タイル同士をつないでいくんです。
探検すると新しい土地が出てきてつながる感じ。
素敵な雰囲気で遊べることは間違いなさそうです
これでコンポーネントは以......おっと。これを忘れるところだった。
ブラン。クリームブラン(違
ブランの意味はわからないですが、どうやらスタートプレイヤーマーカーみたい。
これ以外にも手番順を時計回りか逆時計回りかを決めるタイルみたいなのもあったような。写真撮り忘れ。
ほかにもあるかもしれませんが、ブランに免じて許して(何故
ボードゲーム『イニシュ(INIS)』は、駿河屋に売ってまーす(執筆時点)
ボードゲームイニシュ 日本語版 (Inis)
もちろんamazonでも
イニシュ 日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした! イ...イニシュ
コメント