以前にご紹介したボードゲーム『アルハンブラ』
このアルハンブラには、たくさんの拡張が出ているんですよ〜
その拡張の1つを入手したので開封の儀を執り行おうかと。
本日開封するのはこちら。
![[Die Stunde der Diebe]Box](https://livedoor.blogimg.jp/akirapsychology/imgs/6/1/611c179e-s.jpg)
アルハンブラ拡張3 Die Stunde der Diebe
タイトルは何て読むのかわかりませんが、第3弾の拡張であることは確かですっ
ちなみに私は執筆現在、第1弾の拡張を持ってまーす
ではでは、拡張第3弾の開封の儀スタートですっ
(今日は気まぐれ更新日の月曜日なのでいつもよりサラッと行きますよ〜)
いつもの開封の儀のように、くるくるりんりんくるくるりん

はい。情報の宝石箱やーの箱裏ですっ!
でも〜ドイツ語なのか何かいてあるかわかりませんねー人生そんな時ありますね〜。
拡張の第1弾も4つの拡張要素が入っていましたが、この第3弾にも4つの拡張要素がある感じってことは、なんとなーくわかりました。
そして右下の赤いポーンのアイコンは、基本ゲームであるアルハンブラが、シュピールデスヤーレス(ドイツ年間ゲーム大賞:Spiel des Jahres)2003を取ってるよってことをさりげなくアピールしてるんですわよね。
アルハンブラすごいっ
あとはプレイ可能人数などを確認。

では充分箱裏を堪能したので開封っ!

おっ! 和訳入っててよかったわー
先日のゲムマで中古を買ったので、和訳入ってないと思った。
説明書は…

拡張要素ごとに1枚ずつ、計4枚入っているみたい。
って言っても、ドイツ語だからこの説明書じゃわかんないけどねーあぁドイツ語読めるようになったらもっと遊べるボドゲ増えるかしら
拡張要素はやはり4種あったわけで、それに対応したコンポーネントも4種あるみたいなので、サラッとですが1つ1つ見ていきましょ
拡張要素その1。
和訳は「おつり」と書いてあった。
どのコンポーネントかなぁ〜

このお金やーっ
デザインいいじゃないですか。
どうやらこの拡張要素を入れると、建物を価格以上で購入した場合におつりが返ってくるとか。
キャー!

泥棒よー!
すいません。これをやりたいがために章題を叫びにしてしまいました。
拡張要素「泥棒」では、いかにも...

悪そうな顔をした人たちのカードが。
ちょっと触りたくないぐらい嫌な顔だわ。
嫌な顔すぎるので詳細割愛
(ごめんなさい。そんなテキトーブログです)
当ブログでも時々語っている、人生の...

壁。
壁って、いたるところにある。
やつら、突然出てくる。
ぬり壁かっΣ(・∀・)!
(そのツッコミどうなの…)
と、とにかく、ほらここにも壁がある。

ってなわけで拡張要素その3は壁。
これらのカードと壁マーカーを使って自分のエリアに新たな壁を設置できる感じかな?(予想)
拡張要素その4は…

わぁ行商人の墓場だぁぁぁぁ
失礼しました。墓場なんかじゃありません。
拡張要素その4に関わるコンポーネントですわ
行商人たちが私たちの宮殿にやってくるとか。

ほほう。こやつらが行商人。
馬車の中央の人、陽気に踊っている…わけじゃなくて商品を紹介しているのかしら。
この行商人タイルとは別に、商人コマがあるみたい。

ほら。
しかも建物の色に対応しているのかな?
まだ使って遊んでないのでどんなルールかわかりませんが、何となく楽しそうですっ
ってな感じでコンポーネントは以上ですっ
早くどれかを入れて遊んでみたいわぁーっ!
アルハンブラ拡張3、私はゲムマで買いましたが、検索したところamazonに商品ページはありました〜(執筆時点)


和訳はついてない可能性が高いのでお気をつけくださいませ〜
アルハンブラの基本セットはこちら。


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が開封しましたっ
このアルハンブラには、たくさんの拡張が出ているんですよ〜

その拡張の1つを入手したので開封の儀を執り行おうかと。
本日開封するのはこちら。
![[Die Stunde der Diebe]Box](https://livedoor.blogimg.jp/akirapsychology/imgs/6/1/611c179e-s.jpg)
アルハンブラ拡張3 Die Stunde der Diebe
タイトルは何て読むのかわかりませんが、第3弾の拡張であることは確かですっ

ちなみに私は執筆現在、第1弾の拡張を持ってまーす

ではでは、拡張第3弾の開封の儀スタートですっ

(今日は気まぐれ更新日の月曜日なのでいつもよりサラッと行きますよ〜)
■プレイ人数など
いつもの開封の儀のように、くるくるりんりんくるくるりん


はい。情報の宝石箱やーの箱裏ですっ!
でも〜ドイツ語なのか何かいてあるかわかりませんねー人生そんな時ありますね〜。
拡張の第1弾も4つの拡張要素が入っていましたが、この第3弾にも4つの拡張要素がある感じってことは、なんとなーくわかりました。
そして右下の赤いポーンのアイコンは、基本ゲームであるアルハンブラが、シュピールデスヤーレス(ドイツ年間ゲーム大賞:Spiel des Jahres)2003を取ってるよってことをさりげなくアピールしてるんですわよね。
アルハンブラすごいっ

あとはプレイ可能人数などを確認。

- プレイ人数:2〜6人。アルハンブラ基本セットと同じ。
- プレイ時間:45〜60分
- 対象年齢:8歳以上対象なので、比較的ルールはわかりやすいかな。
■開封
では充分箱裏を堪能したので開封っ!

おっ! 和訳入っててよかったわー
先日のゲムマで中古を買ったので、和訳入ってないと思った。
説明書は…

拡張要素ごとに1枚ずつ、計4枚入っているみたい。
って言っても、ドイツ語だからこの説明書じゃわかんないけどねーあぁドイツ語読めるようになったらもっと遊べるボドゲ増えるかしら

拡張要素はやはり4種あったわけで、それに対応したコンポーネントも4種あるみたいなので、サラッとですが1つ1つ見ていきましょ

■おつり
拡張要素その1。
和訳は「おつり」と書いてあった。
どのコンポーネントかなぁ〜

このお金やーっ

デザインいいじゃないですか。
どうやらこの拡張要素を入れると、建物を価格以上で購入した場合におつりが返ってくるとか。
■やっぱ盗むんですかね
キャー!

泥棒よー!
すいません。これをやりたいがために章題を叫びにしてしまいました。
拡張要素「泥棒」では、いかにも...

悪そうな顔をした人たちのカードが。
ちょっと触りたくないぐらい嫌な顔だわ。
嫌な顔すぎるので詳細割愛

(ごめんなさい。そんなテキトーブログです)
■人生の
当ブログでも時々語っている、人生の...

壁。
壁って、いたるところにある。
やつら、突然出てくる。
ぬり壁かっΣ(・∀・)!
(そのツッコミどうなの…)
と、とにかく、ほらここにも壁がある。

ってなわけで拡張要素その3は壁。
これらのカードと壁マーカーを使って自分のエリアに新たな壁を設置できる感じかな?(予想)
■行商人
拡張要素その4は…

わぁ行商人の墓場だぁぁぁぁ

失礼しました。墓場なんかじゃありません。
拡張要素その4に関わるコンポーネントですわ

行商人たちが私たちの宮殿にやってくるとか。

ほほう。こやつらが行商人。
馬車の中央の人、陽気に踊っている…わけじゃなくて商品を紹介しているのかしら。
この行商人タイルとは別に、商人コマがあるみたい。

ほら。
しかも建物の色に対応しているのかな?
まだ使って遊んでないのでどんなルールかわかりませんが、何となく楽しそうですっ

ってな感じでコンポーネントは以上ですっ

早くどれかを入れて遊んでみたいわぁーっ!
アルハンブラ拡張3、私はゲムマで買いましたが、検索したところamazonに商品ページはありました〜(執筆時点)
和訳はついてない可能性が高いのでお気をつけくださいませ〜

アルハンブラの基本セットはこちら。
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が開封しましたっ

コメント