京都旅。
Twitterで重量級ボドゲが遊べそうな場所の情報を求めたところ、ボドゲカフェcomedyの情報が。
気になっていたところ、さらに、comedyのオーナーさんから、会ってみたいとリプが来たのです
とっても嬉しい
ってなわけで、連絡の上、初訪問してみました〜
知らない路面電車
にゆられ、知らない外国人の観光客に囲まれて、辿り着いたよ京都右京区。
というわけで、今日はボードゲームカフェcomedyさんへの訪問記でーす
comedyの住所は、京都市右京区山ノ内養老町右京区山ノ内養老町8-9 3階。
3階か〜きっとビルだからわかるかな〜なんて思いながら最寄りの京福電気鉄道嵐山本線の山ノ内駅を降りる。
駅からまっすぐ歩くこと2,3分。
comedyがありそうなビルに辿り着いた。
外階段の入口に看板が出てた。

ステキ
こういう外階段を登って...

やってきました3階!
まさかこんなところで...
同類に出くわすとは!
私の名前は、あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)。年端も行かぬウサギ
です(個人の妄想です)
いや待てよ...この黒板に描かれた生物はウサギなのだろうか...耳が3本あるような......ざ、残像かな
まあ、どうであれ可愛い
ので許すっ
などと思考にふけっていたら、入口ドアの写真撮るの忘れたの
勇気を出して、鉄製のドアを開けますよ
こ、こんにちは〜

わぁ〜ステキな店内
「もしかして、あっきぃらびっとさんですか?」
「は、はいそうです
」
オーナー兼店長の無洗米さんが、声をかけてくださり、すごく歓迎ムードで話しかけてくださるし、周りにいらっしゃったスタッフさんやお客さんもイイ雰囲気だし、あぁ...緊張が解けてゆく......勇気を出して来て良かった
勧められるまま店内へ。
段差があったので、靴を脱いで上がったら、みんな靴を履いてるじゃん
確認すると土足OKだった
まだ緊張してたのかしらアタシ
初訪問で緊張しぃの方は、気をつけてくださいね
さすがcomedy、ボドゲ600種類とwebサイトに書いてあるだけあって...

ボドゲ棚。
こちらも......

ボドゲ棚。
心地良さそうなソファや椅子。

そのテーブルの上にも話題のボドゲ「テラフォーミングマーズ」や「リワールド」が
席と席の間のこんなところにも......

ボドゲ。
ボドゲがたくさんあるせいか、空気もキレイ
(空気清浄機のおかげじゃないの?)
そして店内に大きい鏡があって、その関係で撮れないところもあったけど、ボドゲがたくさんあることは、わかっていただけたかしら。
冒頭の写真にあるとおり、カウンターの下もボドゲがありました
ドリンク&フードメニューは、こんな感じ(2018年2月時点です)。

お腹が減ってたらアメリカンドックやピザを食べてしまうところだった
ってか何か食べればよかったわー!
私はリンゴジュースをオーダー。
ジュースは......

こんなステキな容器に入ってきた
これでリンゴジュースを飲んでるあたしってば、絶対女子大生に見えるわ
(可哀想な人だと思わないでくださいね)
ちなみにcomedyのコーヒーは......

京都にあるHEROES COFFEEさんのコーヒー豆をつかっているとのこと。
これも最近コーヒー
が少しだけわかる男、もとい女子大生(しつこいよ)になった私にとって、美味しいコーヒーでした
たしか2時間ぐらいしか時間がなかったので、たくさんは遊べなかったのですが、お客様のkazuさんと店長さんとで、3人で遊びました〜。
まずはkazuさんが遊ばせてくれたのは......

HABITATS
動物タイルを中央から取って、手元に配置していくボドゲ。
盤面もステキだし、面白かったわー
今すぐもう一回やりたいぐらい。
【リプレイ書けました!】
その後、オーナー兼店長さんが「プレミア価格なんて関係ねー
」という、勢いでポチッたという......

ウィナーズサークルで遊ばせてもらった
おおぅ...ほんとだ...駿河屋でプレミア価格っぽい(執筆時点 駿河屋リンク)
ボードゲーム[付属品欠品] ウィナーズ・サークル (Winner’s Circle) [日本語訳付き]
ん? でも箱絵が違うような
うむむよくわからん。
まあとにかく、競馬のボドゲ。
まるで本当の競馬のような馬の抜き差しが楽しい

ゲームセンターに、こういうゲームあるよね
馬のダイス目に対応したスピードを見て、自分が賭けたい馬を決めてスタート。
手番にはダイスを振って、どの馬を進ませるかを決めていく。
出目によって自分が賭けた馬を進ませる方が得だったり、逆に誰かが賭けた馬を進ませるほうが邪魔になったりと、プレイヤー同士の掛け合いが面白いボドゲ
そんなボドゲ効果もあってか、お二人の人柄もあってか、初対面なのにワイワイと楽しくプレイできました〜
そして私の帰る時間が来てしまい、1ラウンドで終了(本来は3ラウンド)
いやぁ〜とっても楽しい時間でした
お支払いを済ませ、お別れの挨拶。
たった数時間だったのに名残惜しかったわーん
ふと出入口の横を見ると……

ボドゲに囲まれたクマ君が「また来てね」と言っているようでした。
京都に来たら、また来よっと
利用料金など、comedyのWebサイトでご確認くださいませ〜
リンク:ボードゲームカフェ comedy
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が遊んできました
Twitterで重量級ボドゲが遊べそうな場所の情報を求めたところ、ボドゲカフェcomedyの情報が。
気になっていたところ、さらに、comedyのオーナーさんから、会ってみたいとリプが来たのです

とっても嬉しい

ってなわけで、連絡の上、初訪問してみました〜

知らない路面電車

というわけで、今日はボードゲームカフェcomedyさんへの訪問記でーす

■comedyの場所
comedyの住所は、京都市右京区山ノ内養老町右京区山ノ内養老町8-9 3階。
3階か〜きっとビルだからわかるかな〜なんて思いながら最寄りの京福電気鉄道嵐山本線の山ノ内駅を降りる。
駅からまっすぐ歩くこと2,3分。
comedyがありそうなビルに辿り着いた。
外階段の入口に看板が出てた。

ステキ

こういう外階段を登って...

やってきました3階!
まさかこんなところで...

同類に出くわすとは!
私の名前は、あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)。年端も行かぬウサギ

いや待てよ...この黒板に描かれた生物はウサギなのだろうか...耳が3本あるような......ざ、残像かな

まあ、どうであれ可愛い


などと思考にふけっていたら、入口ドアの写真撮るの忘れたの

勇気を出して、鉄製のドアを開けますよ

■入店
こ、こんにちは〜

わぁ〜ステキな店内

「もしかして、あっきぃらびっとさんですか?」
「は、はいそうです

オーナー兼店長の無洗米さんが、声をかけてくださり、すごく歓迎ムードで話しかけてくださるし、周りにいらっしゃったスタッフさんやお客さんもイイ雰囲気だし、あぁ...緊張が解けてゆく......勇気を出して来て良かった

勧められるまま店内へ。
段差があったので、靴を脱いで上がったら、みんな靴を履いてるじゃん

確認すると土足OKだった

まだ緊張してたのかしらアタシ

初訪問で緊張しぃの方は、気をつけてくださいね

■600種類のボドゲに囲まれる
さすがcomedy、ボドゲ600種類とwebサイトに書いてあるだけあって...

ボドゲ棚。
こちらも......

ボドゲ棚。
心地良さそうなソファや椅子。

そのテーブルの上にも話題のボドゲ「テラフォーミングマーズ」や「リワールド」が

席と席の間のこんなところにも......

ボドゲ。
ボドゲがたくさんあるせいか、空気もキレイ

(空気清浄機のおかげじゃないの?)
そして店内に大きい鏡があって、その関係で撮れないところもあったけど、ボドゲがたくさんあることは、わかっていただけたかしら。
冒頭の写真にあるとおり、カウンターの下もボドゲがありました

■ドリンク
ドリンク&フードメニューは、こんな感じ(2018年2月時点です)。

お腹が減ってたらアメリカンドックやピザを食べてしまうところだった

ってか何か食べればよかったわー!
私はリンゴジュースをオーダー。
ジュースは......

こんなステキな容器に入ってきた

これでリンゴジュースを飲んでるあたしってば、絶対女子大生に見えるわ

(可哀想な人だと思わないでくださいね)
ちなみにcomedyのコーヒーは......

京都にあるHEROES COFFEEさんのコーヒー豆をつかっているとのこと。
これも最近コーヒー


■遊んだボドゲ
たしか2時間ぐらいしか時間がなかったので、たくさんは遊べなかったのですが、お客様のkazuさんと店長さんとで、3人で遊びました〜。
まずはkazuさんが遊ばせてくれたのは......

HABITATS
動物タイルを中央から取って、手元に配置していくボドゲ。
盤面もステキだし、面白かったわー

【リプレイ書けました!】
その後、オーナー兼店長さんが「プレミア価格なんて関係ねー


ウィナーズサークルで遊ばせてもらった

おおぅ...ほんとだ...駿河屋でプレミア価格っぽい(執筆時点 駿河屋リンク)
ボードゲーム[付属品欠品] ウィナーズ・サークル (Winner’s Circle) [日本語訳付き]
ん? でも箱絵が違うような

まあとにかく、競馬のボドゲ。
まるで本当の競馬のような馬の抜き差しが楽しい


ゲームセンターに、こういうゲームあるよね

馬のダイス目に対応したスピードを見て、自分が賭けたい馬を決めてスタート。
手番にはダイスを振って、どの馬を進ませるかを決めていく。
出目によって自分が賭けた馬を進ませる方が得だったり、逆に誰かが賭けた馬を進ませるほうが邪魔になったりと、プレイヤー同士の掛け合いが面白いボドゲ

そんなボドゲ効果もあってか、お二人の人柄もあってか、初対面なのにワイワイと楽しくプレイできました〜

そして私の帰る時間が来てしまい、1ラウンドで終了(本来は3ラウンド)
いやぁ〜とっても楽しい時間でした

お支払いを済ませ、お別れの挨拶。
たった数時間だったのに名残惜しかったわーん

ふと出入口の横を見ると……

ボドゲに囲まれたクマ君が「また来てね」と言っているようでした。
京都に来たら、また来よっと

利用料金など、comedyのWebサイトでご確認くださいませ〜

リンク:ボードゲームカフェ comedy
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が遊んできました

コメント
コメント一覧 (1)
どおりで・・・