遊んでいる様子と記事タイトル画像
名作ボドゲ『カルカソンヌ』たくさんシリーズが出ているんですよね〜。


でもこの2人専用のカルカソンヌを見たのは、初めてでした〜
Carcassonne The Castleのパッケージ写真
カルカソンヌ・城 (Carcassonne The Castle)
またの名を「カルカソンヌ・ディ・ブルグ」で良いのかしら。


デザイナーは、有名なライナー・クニツィア氏
通常のカルカソンヌとデザイナー違うのね。


ミープルを使うボドゲなだけに、Cafe MEEPLE京都店で遊ばせてもらいました〜
その時の記事はこちら。

適当にルールを読んで始めたので、多少ルール間違っているかも。
けっこう前に遊んだので、ざっくりリプレイでーす



■外枠がある!


カルカソンヌなのに外枠があるっ
この外枠は、得点ボードも兼ねてるんだって。
遊んだ様子93
角々のCマークのところには、城壁タイルと呼ばれるボーナスタイルが置かれる。
得点計算をして、ちょうど止まるともらえるんだって。


プレイスタート


タイルを引いて配置。
最初に配置する際は外枠上にある絵柄と合わせて置く。
遊んだ様子94
これは相手プレイヤーさんが道をつなげ、そこに自分の道であることを示すためにミープルを置いた例。
道は交差点or終点から交差点or終点になると得点計算される。1タイル1点で、2タイル分なので2点!
(そのあとミープルは手元に返ってくる)


カルカソンヌ同様、タイルに描かれた要素が完成すると得点計算が発生し、それを繰り返していき、ゲーム終了時に得点の高いプレイヤーが勝利ってボドゲ。


カルカソンヌについては、過去記事一覧をどうぞ〜
タグ:カルカソンヌ


さて、話を戻してっと。私はこんなの引いた。
遊んだ様子95
灰色の部分は塔なんですって。
塔はこれ以上広がらないように囲まれると1枚2点になるの



■気楽なタイル配置


その後、私が置いたタイルはこんな感じ。
遊んだ様子96
自分のミープル(こげ茶)を赤い部分に置いた。
赤い部分は家なんですって。


道が描かれているタイルは、既に置かれているタイルや外壁に繋がるようにタイルを置かなきゃいけないけど、道以外は、絵柄を合わせなくても配置して良いんだって。
けっこう気楽だわ〜。


さくさくと手番ごとにタイルを配置。
遊んだ様子97
得点が良さそうな場所にはミープルも。
(ミープルを置けるのは通常のカルカソンヌ同様、タイルを配置した時、そのタイルの上にのみ)


おっ! 私の家が閉じた(周りを囲まれ、これ以上連続する可能性がなくなった)
遊んだ様子98
家の得点計算。タイル1枚1点。たしか6点もらったかな。
得点計算が終わったら、手元の宮殿マーカーを置く。


ここが私の宮殿だーっ
ゲーム終了時により大きい宮殿を持っている方がボーナス貰える(後述)


私のミープルが寝ているのは草原。
遊んだ様子99
草原は、市場(青い屋根のテントアイコン)があるごとにゲーム終了時に3点。
なのでこの草原は、もう12点


この草原で高得点取るぞぅ〜



■城壁カード


一方、わざと1点を取るために、たった1タイルの家に駒を配置。
DSC06800
この後、この家を閉じて、狙い通り1点を貰う。


なぜなら...
DSC06801
この城壁タイルが欲しかったからよー!


この城壁タイル、セッティングの時に得点ボードの、角々に置いたタイルなのよね。
得点を取っていって、ちょうどそのマスに自分の駒が止まると貰える特殊効果を持つタイルなの。


私がゲットした城壁タイルの効果は、ゲーム終了時の宮殿判定の際、自分の宮殿を+2マスでカウントできるとか。
これ以外にもいろんな城壁カードがあって面白い要素だわっ



■終盤の駆け引き


ずいぶん広がってきた。
DSC06803
素敵だわーっ
残りタイルも少なくなってきたし、終盤。


少しでも点数を伸ばすために頑張るぜー!


ぎゃー
DSC06804
私の育てていた草原が止められた!
相手プレイヤーさんに、草原が閉じるようにタイルを置かれてしまったの


そしてタイルは残り3枚。
DSC06805
もう終わる...


そして...
DSC06806
全てのタイルを使い切って終了〜
おっ。城壁の中が全部埋まるわけじゃないのね(理由があり)



■宮殿ボーナス


さて、最終得点計算。
完成しなかった要素での得点はあったか忘れちゃったけど、草原は確実にゲーム終了時に計算。
DSC06807
青いテントがいっぱいあって嬉しい
結構点数が取れた


この後、家の宮殿の広さ比べ。
「お宅の宮殿は何タイルざますの?」
「うちは◆◆タイルざますよ」


なんてやり取りはしませんでしたが、要はそういうこと。
結局最初に建てた家が私の宮殿。狭い。だけど...
DSC06808
途中で取った城壁タイルのおかげで、+2タイル扱いになって、相手プレイヤーさんよりも大きい宮殿になった!
なんかズルいけどやったー


そしてボーナス点が貰える。
ボーナス点は、「城壁内で一番広い、タイルが置かれていないスペース」
何タイル分か数えて、等しい点数が貰える。
DSC06809
このボーナス点で巻き返して勝ちぃ〜


ってな感じで、2人用ボドゲ『カルカソンヌ・城』面白かったでーす。
通常のカルカソンヌと同じところがあって、とっつきやすいし、でもちゃんと違うところもあって楽しめました
城壁タイルの配置によっても違った展開になりそうですねん。


『カルカソンヌ・城』検索してみたら…ひぇぇぇぇ〜
amazonでプレミア価格だったぁぁぁ(執筆時点)

カルカソンヌ 城 (Carcassonne: The Castle) [並行輸入品] ボードゲーム

再販されたらいいなぁ…

なお、当ブログの2人用ボードゲームの記事一覧はこちらです
2人用ボードゲーム

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしましたっ