けっこう好きな方多いボドゲですよね...

コンコルディア(画像はamazon)
あたちも好き
少なくとも私の周りでも持っている方々が多くて、今までいろいろな場所で何度も遊ばせてもらっております。感謝感謝の“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でございます。本日もよろしくお願い申し上げます
ベベン
そんな人気ボドゲ『コンコルディア』には様々な拡張が出ておるんですが、今回は…

拡張 エジプト/クレタ(Aegyptus / Creta)の開封の儀でございますよ! 奥さん
コンコルディアの拡張は中央に置かれるボード(マップ)が基本セットと差し替えられて、追加要素がいくつかあるような内容が多いですよね〜。
当ブログでも、他の拡張をいくつか紹介してますので良かったらミニ着て......もとい、見に来てください
はいっ! ではでは、コンコルディア拡張『エジプト/クレタ』マップの(出張)開封の儀スタートですっ!
(今回はマッケンジーさんに「どーぞどーぞ」と言っていただき、出張開封の儀となりました。ありがとうございます)
ではシュリンクを剥がさせていただきますっ!
ひとさまのボドゲのシュリンクを剥がすなんて、なんか禁断の香りで興奮しちゃう
(誰だよ
それぇ〜

おっ! 説明書と中央ボードだけじゃなかった!
まあそれぞれ見てみましょう。
説明書は多言語版。
に、日本語あるかしら……

YES!
アイアムジャパニーズ
(しっかり日本語ページもあったよの意)
安心だにゃん
では、ボードを見てみましょ。
まずはクレタマップ

クレタって、どうやらミノス王がいたクレタ島のことらしい!
どこ
ミノタウロスどこ
(違
クレタ島の下の方にも小さい島があるの?
もうすこし詳しく見ればよかったなぁ〜
(エジプトマップの方は詳しく見たんですけどね)
ではでは、エジプトマップがどんな感じなのかマップを裏返しまーす

ピラミッドはどこ
クレオパトラは
ねぇ、
スフィンクスの謎の答えは「お風呂」でいいんだっけぇぇぇぇっ
(注:このゲームにスフィンクス等は出てきません)
はぁ...はぁ
す、すいません、くだらないことで騒ぎ立ててしまいました
大人なのに...
気を取り直して、エジプトマップをもう少し見てみます。
エジプトマップには2つの海路が。
ナイル川と、紅海。
ナイル川は、このマップを縦断するようになが〜く流れているんですが、そのナイル川の上流に特殊なマスが。

このマスに繋がった海路に船コマを置くと、その船コマはこのマスに置かれて、その船コマの持ち主はゲーム終了時に7点になるんですって
スタートの街は、このマスとは反対のナイル川の下流の方なので、ここは遠い...だからこそ7点なんですかね
もう一つの海路、紅海には、こういうマスが。

5金アイコンがあります
このマスに船コマを配置できると、この周囲の属州での生産時、その船コマの持ち主は5金ゲットなんですってー
このマスに自分の船コマを入れるには、このマスと繋がってる海路に船コマを置かないといけない。
でもこの紅海、スタートの街から海路で繋がっておらず、初期配布のカードでは、紅海の海路には船コマを置けないいいいい!
自分の交易所を置いた街に自コマを置ける「入植者」カードをプレイ中に入手しなければっ
これは「入植者」獲得競争が激しくなりそうです
エジプトマップの特徴的なところといえば、こんな感じでした〜。
では最後に別ボードとして入っていたカード置き場を見てみましょ。
中央ボードとは別に、こんな感じでカード置き場もついてます。

基本セットは、中央ボードにカード置き場が印刷されてたけど、今回は何で別なんだろ。
スペース的に入らなかったのかな?
いやっ! 別なのにはスペース的な問題以外にも理由があるはずっ!
と、名探偵あっきぃらびっと
は予測したっ!
必殺! クルリンパ
(当ブログでは、時にどうでもいいことが太字や大文字になります)

おお! 表と資源アイコンが違う!
カードを取得するために払う追加コストのアイコンが違うのです
これは世紀の大発見なのでは
論文を書いてもイイぐら(略
はい。長くなりそうなので落ち着きましょ。
ひーひーふー
ひーひーふー
落ち着きました(まぢか
どちらの面でプレイしても良いとか。
しかも、基本セットや他の拡張と組み合わせてもイイよって書いてあったような。
こりゃますます楽しみですな
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が開封いたしました
コンコルディア拡張 エジプト・クレタ(Aegyptus / Creta)は、amazonに売ってまーす(執筆時点)

Concordia Aegyptus / Creta

コンコルディア(画像はamazon)
あたちも好き

少なくとも私の周りでも持っている方々が多くて、今までいろいろな場所で何度も遊ばせてもらっております。感謝感謝の“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でございます。本日もよろしくお願い申し上げます


そんな人気ボドゲ『コンコルディア』には様々な拡張が出ておるんですが、今回は…

拡張 エジプト/クレタ(Aegyptus / Creta)の開封の儀でございますよ! 奥さん

コンコルディアの拡張は中央に置かれるボード(マップ)が基本セットと差し替えられて、追加要素がいくつかあるような内容が多いですよね〜。
当ブログでも、他の拡張をいくつか紹介してますので良かったらミニ着て......もとい、見に来てください

はいっ! ではでは、コンコルディア拡張『エジプト/クレタ』マップの(出張)開封の儀スタートですっ!
(今回はマッケンジーさんに「どーぞどーぞ」と言っていただき、出張開封の儀となりました。ありがとうございます)
■開封っ!
ではシュリンクを剥がさせていただきますっ!
ひとさまのボドゲのシュリンクを剥がすなんて、なんか禁断の香りで興奮しちゃう

それぇ〜


おっ! 説明書と中央ボードだけじゃなかった!
まあそれぞれ見てみましょう。
説明書は多言語版。
に、日本語あるかしら……

YES!



安心だにゃん

では、ボードを見てみましょ。
まずはクレタマップ

クレタって、どうやらミノス王がいたクレタ島のことらしい!
どこ


クレタ島の下の方にも小さい島があるの?
もうすこし詳しく見ればよかったなぁ〜
(エジプトマップの方は詳しく見たんですけどね)
ではでは、エジプトマップがどんな感じなのかマップを裏返しまーす

■エジプトマップ

ピラミッドはどこ


スフィンクスの謎の答えは「お風呂」でいいんだっけぇぇぇぇっ

(注:このゲームにスフィンクス等は出てきません)
はぁ...はぁ


気を取り直して、エジプトマップをもう少し見てみます。
エジプトマップには2つの海路が。
ナイル川と、紅海。
ナイル川は、このマップを縦断するようになが〜く流れているんですが、そのナイル川の上流に特殊なマスが。

このマスに繋がった海路に船コマを置くと、その船コマはこのマスに置かれて、その船コマの持ち主はゲーム終了時に7点になるんですって

スタートの街は、このマスとは反対のナイル川の下流の方なので、ここは遠い...だからこそ7点なんですかね

もう一つの海路、紅海には、こういうマスが。

5金アイコンがあります

このマスに船コマを配置できると、この周囲の属州での生産時、その船コマの持ち主は5金ゲットなんですってー

このマスに自分の船コマを入れるには、このマスと繋がってる海路に船コマを置かないといけない。
でもこの紅海、スタートの街から海路で繋がっておらず、初期配布のカードでは、紅海の海路には船コマを置けないいいいい!
自分の交易所を置いた街に自コマを置ける「入植者」カードをプレイ中に入手しなければっ

これは「入植者」獲得競争が激しくなりそうです

エジプトマップの特徴的なところといえば、こんな感じでした〜。
では最後に別ボードとして入っていたカード置き場を見てみましょ。
■カード置き場
中央ボードとは別に、こんな感じでカード置き場もついてます。

基本セットは、中央ボードにカード置き場が印刷されてたけど、今回は何で別なんだろ。
スペース的に入らなかったのかな?
いやっ! 別なのにはスペース的な問題以外にも理由があるはずっ!
と、名探偵あっきぃらびっと

必殺! クルリンパ

(当ブログでは、時にどうでもいいことが太字や大文字になります)

おお! 表と資源アイコンが違う!
カードを取得するために払う追加コストのアイコンが違うのです

これは世紀の大発見なのでは

論文を書いてもイイぐら(略
はい。長くなりそうなので落ち着きましょ。
ひーひーふー


落ち着きました(まぢか
どちらの面でプレイしても良いとか。
しかも、基本セットや他の拡張と組み合わせてもイイよって書いてあったような。
こりゃますます楽しみですな

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が開封いたしました

コンコルディア拡張 エジプト・クレタ(Aegyptus / Creta)は、amazonに売ってまーす(執筆時点)

Concordia Aegyptus / Creta
コメント